• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

日本を旅行するなら、訪れておきたい場所 今の季節ならやっぱり、『 桜 』=中国

日本を旅行するなら、訪れておきたい場所 今の季節ならやっぱり、『 桜 』=中国 中国では、2月16日に旧暦の正月を迎え、3月2日には「元宵節」と呼ばれる、正月を締めくくるイベントが中国各地で行われた。元宵節を過ぎると、多くの中国人は正月気分から、普段の生活へと戻っていく。多くの中国人が旧正月中に日本を訪れたが、近年は他の人が体験したことのないことを求めて日本を訪れる中国人も少なくないようだ。

 中国にとって、日本は非常に近いうえに、多彩な文化を持つ国に映るようだ。しかも、どの季節でも観光を楽しむことができ、買い物や食事の「天国」であるとして、多くの中国人が日本旅行を楽しんでいるが、中国メディアの今日頭条は2日、「日本を旅行する際に訪れておきたいところ」を紹介する記事を掲載し、日本観光をするうえでの中国人筆者のお勧めスポットを紹介している。

 まず記事は、京都の「伏見稲荷神社」を挙げ、オレンジ色の鳥居がずらっと並ぶ光景は幻想的で、そのなかをゆっくり歩きながら写真を撮影することは、日本ならではの旅にふさわしい体験になることを強調したほか、「宮島」や「奈良公園」、「東京タワー」、「浅草寺」などのスポットを紹介した。少し前であれば、こうしたお勧めスポットを紹介する記事には、必ずと言ってよいほど、ショッピングモールなどの、買い物スポットの名前が挙がっていたが、この記事では、買い物より「体験」に主眼が置かれており、中国人旅行客の訪日目的が「モノ消費」から「コト消費」に、変化していることが見て取れる。

 さらに記事は、日本を訪れた際に、「必ず見ておくべきもの」として「 桜 」を紹介。満開になった桜の木の下を歩くことは非常に、「ロマンチック」な体験になるとして、「絶対」に体験しておくべきだと強調している。これから日本は桜の季節になる。中国でも日本の桜は有名だ。旅行好きな中国人たちが、「お花見」のために日本を訪れることが予想されるが、著名なお花見スポットは例年にも増して、中国人客が押し寄せることになるかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                                         2018-03-07 11:12
Posted at 2018/03/10 21:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月10日 イイね!

日本の、医療サービスを知ってしまうと、「やるせない、気持ちになってしまう」=中国

日本の、医療サービスを知ってしまうと、「やるせない、気持ちになってしまう」=中国  近年、医療サービスを受けるために、日本を訪れる中国人が増加している。その理由としては、日本の医療技術の質の高さはもちろん、サービスとしての質の高さを中国人たちが評価していることが挙げられるだろう。中国メディアの網易はこのほど、日本の医療サービスがどのようなものかを知ってしまうと、日中の医療サービスの差に、「中国人としてはやるせない気持ちになってしまう」と論じる記事を掲載した。

 記事は、日本と中国の医療制度は大きく違っていると指摘し、日本には小規模な病院や診療所が多く、中国のように大病院に多くの患者が詰めかけるようなことは起きにくいと指摘。頭痛や熱といった軽い病気であれば、診療所に行けば済み、しかも、診療所だからと言っても、その医療サービスの質が担保されているのが日本であるとした。

 また、日本では医者が患者から多くの料金を取るために、不要な検査を行うといった問題はほとんど起きないと紹介。中国ではこのようなトラブルは、「医患衝突」と呼ばれるほど頻繁に発生しているが、記事は「日本では医療サービス全体が、分業制となっているため、患者側と衝突も起きにくい」と指摘したほか、同様に薬の処方と調剤を分業制とする、「医薬分業」も採用されているため、患者にとって不要な薬が大量に処方されることもないと指摘した。

 さらに、日本の医療現場では、医師や看護師の態度は非常に親切で、高圧的な態度もないと称賛したほか、日本の病院では家族や友人が入院しても、「費用は後払いで良く、しかも保険が適用となる」と紹介し、費用の先払いや、1日ごとの支払いは不要であると紹介。中国では、入院はもちろん、検査をするたびに、1回ずつ費用を支払う場合があったり、順番を早めてもらうために、袖の下を渡すようなケースも多いが、記事は日本の医療サービスはあくまでも、患者の立場や目線から構築されていることを強調した。

 記事には、中国のネットユーザーから多くのコメントが寄せられており、「日本の医療サービスの水準に、中国が追い付くには何十年もかかるだろう」、「日本の社会福祉のレベルの高さには敬服させるを得ない」といった声が殺到していた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ                                                2018-03-08 16:12
Posted at 2018/03/10 21:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月10日 イイね!

シートベルトを巡る、日本の対応 「これだけは、中国人も真剣に、日本に学ぶべき」=中国メディア

シートベルトを巡る、日本の対応 「これだけは、中国人も真剣に、日本に学ぶべき」=中国メディア  中国では経済発展に伴って、自動車を所有する人が急増しているが、同時に自動車事故も増えていて社会問題となっている。中国メディアの快資訊は4日、自動車のシートベルト着用について、「日本から学ぶに値する」と論じる記事を掲載し、中国の現状と共に紹介している。

 車を運転する人であれば、シートベルトを着用して運転することは当たり前のことだ。最近の自動車はシートベルトの、未装着を音と表示で警告する装置が付いているが、中国では一部の人たちがシートベルトを着用しないまま、タングプレート(T字型の金具)をバックル部分に差し込み、シートベルト着用と、同じ状態にして警告を解除しているという。

 中国では何と、ベルトがついていないタングプレートだけが販売されており、このタングプレートをずっとシートベルトのバックルに部分に差し込んだままにしている、ドライバーも多いというが、記事は「これは安全ではないこと」と強調した。

 さらに記事は、日本で「ベルトがついていないタングプレート」が、販売されていないことに気付いた中国人が、日本で販売したところ、警察に逮捕され、罰金を科された事例があることを紹介。中国人の多くは過去の出来事ゆえに、日本を嫌っているとしながらも、シートベルトをめぐる対応について「日本から学べる点は多い」と論じた。

 日本では、公道で車を運転する際に、シートベルトを着用するのは義務である。たとえ短距離の移動であったとしても、事故は起こりえることだ。その際、シートベルトを着用していなければ、被害は大きくなる。中国は、ただでさえ交通事故が多い国であり、自分の命を自分で守る意識を持つことが大切だ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ    2018-03-10 08:12
Posted at 2018/03/10 21:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月10日 イイね!

日本滞在中に、信号無視しようとしたら ・・・ 「日本人の眼差し」に驚き、足が止まった =中国

日本滞在中に、信号無視しようとしたら ・・・ 「日本人の眼差し」に驚き、足が止まった =中国 海外旅行が、ブームとなっている中国。近年は、日本やタイが人気の渡航先となっており、大勢の中国人が日本を訪れている。リピーター客も増えているものの、全体としてみれば、まだ初めての訪日という中国人も多いのだが、初めて日本を訪れる中国人は日本で何を感じるのだろうか。

 中国メディアの、愛極客はこのほど、初の日本旅行で、北海道を訪れたという中国人の手記を掲載し、「これまでどの国を訪れても、旅行記を書こうなど思わなかった」というが、「初の旅行記を書いてしまうほどの、衝撃を受けた」と伝えている。

 この中国人は、これまで多くの国を訪れたことがあるというが、「面倒くさがり屋」でるため、旅行記を書いたことは一度もなかったそうだ。それが、日本では「旅の途中であるにもかかわらず、感想を書き留めておきたいという衝動に駆られた」のだというから、日本で受けた衝撃の大きさが見て取れる。では、どのようなことに衝撃を受けたのだろうか。

 記事は、日本に降り立った空港で、「まず最初の衝撃」を受けたと紹介し、清潔であると同時に入国審査、荷物の受け取りといった、一連の流れが非常にスムーズで、空港スタッフは誰もが、微笑みを忘れずに仕事に取り組んでいたと紹介。日本人のサービスは世界一流と称賛される理由が、入国したばかりの空港内で理解できたと論じた。

 さらなる衝撃は、「日本人がいつでも、どこでもルールを守っていた」ということだと伝え、車が走っていなくても、横断歩道で信号が青に変わるまで、じっと待っている日本人の姿には驚いたと紹介。つい中国にいる時の感覚で、信号を無視して横断歩道を渡ろうとした際、周りにいた日本人の冷たく軽蔑の眼差しを感じ、足が止まってしまったと紹介。他人の行動を抑制する日本人の眼差しに驚き、強い衝撃と恥ずかしさを感じたと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ                                         2018-03-10 12:12
Posted at 2018/03/10 21:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月10日 イイね!

 ト  レ  ノ 

 ト  レ  ノ 
Posted at 2018/03/10 18:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation