• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

台湾から、日本へ飛ぶ航空便では トイレにたくさん行ったほうがいい!? それはなぜ? =中国メディア

台湾から、日本へ飛ぶ航空便では トイレにたくさん行ったほうがいい!? それはなぜ? =中国メディア  中国メディア・今日頭条は15日、「日本行きの飛行機の、トイレにはいつも黄金がある?」とし、台湾から日本に向かう旅客機内で、密輸目的の金塊が見つかるケースが相次いでいることを伝えた。

 記事は、「台湾から日本へ向かう飛行機のトイレでまた金塊が見つかった。1月末に、スリランカ人の男が愛知県警に逮捕された。男は昨年7月、シンガポールから約2280万円の金塊を持ち出し、台湾経由で日本の名古屋に持ち運んだ疑いが持たれている」とした。

 そして、「男は台北・桃園国際空港から中部国際空港に向かう便に乗った。離陸後、5本の金塊が入った袋をトイレの便器後方の仕切板の中に隠し、テープで固定した。中部国際空港に到着後、この飛行機はそのまま羽田空港に向かう国内線に運用され、男の仲間がこの便に搭乗。離陸後にトイレに入り、金塊を取り出す算段だったが、中部国際空港に到着後税関職員が機内を検査して金塊を発見。男の荷物から同じテープが見つかったことで容疑者が特定され、男とその仲間の男女5人が逮捕された」と説明している。

 そのうえで、「昨年夏より、日本の空港では似たような案件が続出している。昨年7月にはバニラエアの台北発大阪行き旅客機内のトイレからも隙間に隠された金塊約10キロが見つかった。7月から8月にかけて中部国際空港や関西国際空港で10キロから数十キロの金塊が相次いで見つかった」と指摘。このような状況から「ネットユーザーからは、今後飛行機に乗ったらたくさんトイレにいって金塊がないか確認しなければ、といった声まで出ている」と伝えた。

 記事は、「台湾から日本に向かう旅客の保安検査は東南アジアからの客ほど厳しくない。このため、密輸グループは東南アジアから直接日本に渡らず、一旦台湾に入って保管した後、日本に密輸することで税関の厳しい検査を逃れるのだ」と解説している。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                            2018-03-16 14:12
Posted at 2018/03/18 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月18日 イイね!

「  笑  」 ~  Ver.32

「  笑  」 ~  Ver.32
Posted at 2018/03/18 19:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月18日 イイね!

止まらない航空自衛隊の「部品落下」に、中国メディアも危惧?「このままでは・・・」

止まらない航空自衛隊の「部品落下」に、中国メディアも危惧?「このままでは・・・」 今月13日、海上自衛隊のP3C哨戒機が青森県の八戸沖での飛行訓練後、複数の部品がなくなっていたことが伝えられた。中国メディア・新浪は17日、航空自衛隊機による「部品落下」が後を絶たず、このままではいつか大事故が起こる可能性があるとする記事を掲載した。

 記事はまず、在日米軍機が昨年1年間で6回の部品落下事故を起こしたと紹介。日本国内から困惑と不満の声が出ていることを伝えた。そのうえで「よく見てみると、部品の落下については日本こそが常連であることに気づく。2012年からの約5年半で、自衛隊機は約120件の部品落下事故を起こしており、そのうち半分はF15J戦闘機と関係あるのだ。ただ、多くが海上に落下していることもあり、ほとんど報道されないのである」としている。

 そして、「これらの落下事故の根本は、機体の老化や疲労という問題にある。日本のF15Jの性能はなかなかのものであり、大部分に改造が施されてパワーアップしている。しかし、その使用期間が長くなっている。もっとも、飛行機の寿命は就役年数ではなく飛行時間で計算するのだが、現在の日本における戦闘機の飛行負荷はいささか強すぎる状況だ」と指摘した。

 その理由について、「中国やロシアの戦闘機が頻繁にやって来て、その都度緊急発進をするからだ」と説明。頻繁化する緊急発進によって機体の消耗がさらに進んでおり、それが部品の落下につながっているのだとした。

 そして、「現在落下しているのは重要部品ではないのだが、飛行機の設計は相当に精密なものであり、部品の落下は紛れもなく異常な現象。いつか空中分解事故が起きないよう、今の日本は注意をしなければいけない」と論じている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)      サーチナ                                  2018-03-18 16:12
Posted at 2018/03/18 19:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月18日 イイね!

 幼 稚 園 バ ス

 幼 稚 園 バ ス
Posted at 2018/03/18 18:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月18日 イイね!

日本人、「中国人は実に哀れだ」 家の所有に、幸せを見出す中国人に =中国報道

日本人、「中国人は実に哀れだ」 家の所有に、幸せを見出す中国人に =中国報道  中国では持ち家などの、「不動産」を持つことが、幸福感に直結するという調査内容がある。こうした考え方は、中国の伝統的概念と関係のあるもので、現代では家を所有していることが結婚の条件として挙げられるほどとなっている。

 一方、日本も今なお不動産信仰は根強く存在するが、『持ち家』があるかどうかが結婚の条件になるほどではない。中国メディアの房天下はこのほど、持ち家と幸福は関係がないという意見を支持する日本人の声を紹介する記事を掲載した。

 記事が紹介する日本人たちの見解は、「賃貸だろうが、持ち家だろうが幸福感とは関係がない」、「持ち家=幸福だと、誰が決めた? 幸福は内在的なものだ、ということを分かっているのだろうか。中国では結婚するときに持ち家がないと甲斐性がないとみなされるが、この考え方は低水準だ」というものだ。

 さらに、「持ち家と賃貸にはどちらも、メリットとデメリットがある。金銭的に無理をしてでも家を購入しようとする中国人が理解できない」、また「中国人の必需品は多すぎる、実に哀れだ」という声もあると記事は紹介している。

 「中国人の必需品は多すぎる」という見解は、確かに持ち家に対する中国人の考え方に当てはまる。中国では独身女性の多くが、「持ち家があること」を結婚相手に求める条件としている。結婚という観点から考えると、多くの中国人男性また女性にとって持ち家は必需品だ。

 しかし、多くの中国人が、持ち家は必需品であると考えるだけでなく、幸福そのものである、つまり持ち家は幸福に多大な貢献をすると感じるのはなぜだろう。幸福感は内在的なものであり、外的要因に依存するものではない。つまり中国の場合、持ち家があれば幸福だと考えるように、中国の社会環境によって人々の思考が形作られているのではないだろうか。中国は「拝金主義」が蔓延っていると言われるが、モノによって幸福を感じるというのは、典型的な拝金主義とも言えそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ             2016-07-05 22:17
 
Posted at 2018/03/18 16:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation