• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

日本の、卒業式での一幕が・・・甘すぎる! こんな、青春時代を過ごしたかった =中国メディア

日本の、卒業式での一幕が・・・甘すぎる! こんな、青春時代を過ごしたかった =中国メディア  中国メディア・今日頭条は16日、「日本の学校の卒業式で繰り広げられた一幕が、甘すぎる!」とする記事を掲載した。

 記事は、「日本の学校の卒業シーズンである。日本のある中学校で、卒業式の日に1人の女子生徒が自分の好きな男子生徒にプレゼントをした。すると男子生徒は、制服の第2ボタンを女子生徒にあげた。2人ともとても若々しい笑顔を見せている」として、その様子を撮影した動画を紹介した。

 そのうえで、「日本の卒業式では、男子生徒が第2ボタンを意中の女子生徒にあげるという風習がある。第2ボタンは心臓から最も近く、心の気持ちを意味するからなのだ」と解説。動画では最後に2人が抱き合い、周囲の生徒から大きな歓声が上がったことを伝え、「動画をみたみんなは、学生時代の甘い記憶がよみがえって来るだろうか」としている。

 記事を見た、中国のネットユーザーは「甘すぎるだろ」「青春は美しい。永遠に記憶に残る」、「自分はすでにスタートラインの時点で負けている」、「若いっていいよなあ」、「本当にいいな。でも、あの頃自分にはそんな勇気はなかったな」、「ぜひ、その純真さを持ち続けて欲しい」といったコメントが寄せられている。

 一方で、「これが高校生ならまだしも、中学生なら早熟すぎる」、「早すぎる恋愛は良くない」など、現代の中国の価値観から、評するユーザーも少なからず見られた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ                         2018-03-17 16:12
Posted at 2018/03/18 08:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月18日 イイね!

科学技術力こそ、国の活力と実力を示す! 日本の実力は「アジアをリード」 =中国

科学技術力こそ、国の活力と実力を示す! 日本の実力は「アジアをリード」 =中国 各国の、科学技術のレベルには明らかに違いがあるが、中国メディアの今日頭条がこのほど掲載した記事は、日本の科学技術は一体どれほど強いのかというテーマについて論じており、その強さを示す数々の証拠について説明している。

 記事は、日本が第2次世界大戦後の廃墟から、あっという間に復興して世界第2位の経済大国となったこと、また1950年代から日本経済が高度成長を遂げたという点に言及し、日本が「資本主義経済の発展史上における奇跡を創造した」と絶賛。

 続けて、科学技術力こそ、国家の活力と実力を代表するものであると伝え、日本の驚異的な経済成長の力となったのは日本の科学技術力であると指摘したうえで、日本の科学技術の水準を示す事例の1つとして、まず2000年以後の自然科学分野における日本のノーベル賞受賞者数が米国に次ぐ第2位であるという点を紹介した。

 また記事は日本の科学研究経費が、OECDの38カ国の中で第3位であり、また大学教授の平均年収が、公務員の平均年収の約2倍であるという点も紹介。さらに1963年から2015年の期間において、日本が米国特許商標庁で取得した、特許の数は米国に次ぐ第2であり、第3位のドイツの2倍以上であると説明。

 またトムソンロイターの、「Top100 グローバル・イノベーター2015」に日本企業は世界最多の40社がランクインしているとも指摘し、こうした事実こそまさに日本の科学技術力を示す数値であるとしたうえで、「アジアを、完全にリードしている」と論じた。

 記事が取り上げたこうした事例は、日本の科学技術の実力の高さを示す明確な証拠と言える。これにはもちろん教育と教育の質を、重視するという日本社会の特長も関係しており、今後も日本人が良質な教育を受け続けていけるような社会であることを期待したい。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                       2017-01-02 15:12
Posted at 2018/03/18 08:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月18日 イイね!

え?  日本の子どもは、専用の勉強部屋で、勉強するわけじゃないって本当? =中国メディア

え?  日本の子どもは、専用の勉強部屋で、勉強するわけじゃないって本当? =中国メディア  人口が多い中国は、日本以上の学歴社会であり、学齢期の子どもを持つ親であれば、教育に対して非常に大きな関心を抱いているのが一般的だ。そして、子どもが少しでも集中して、勉強することができるようにと、自宅の学習環境を整える親が多い。中国メディアの捜狐は12日、中国の親にとって子どもに、『学習専用の部屋』を用意することは「絶対不変の真理」だと認識されていると紹介する一方、日本では、子どもたちに専用の勉強部屋を、与えないケースも多いと紹介する記事を掲載し、驚きとともにその理由を紹介する記事を掲載した。
 記事はまず、「子ども専用の勉強部屋がないと、子どもは不便ではないか」と疑問提起する一方、日本では子どもが自分の部屋ではなく、居間やキッチンなどで宿題をしたり、勉強したりするケースが多いと伝え、「日本の子どもは必ずしも、子ども専用の勉強部屋で勉強するわけではない」のだと論じた。
 その理由について、日本の家庭にも書斎はあるが、子どもの勉強部屋として使用したら、父親が帰宅後に過ごす場所が、なくなってしまうケースがあることや、子どもが勉強部屋にこもってしまうと、部屋のなかで、「ゲーム」や「携帯電話で友達と交流」していても分からず、親が子どもを監督することができなくなるためであると主張した。
 続けて、子ども専用の勉強部屋を与えることによって、自己中心的な子どもを育てる結果になりかねないことも指摘。なぜならご飯を作ったり、洗濯をしたりなど、家庭内で親が家族のためにどのような労働をしているのか、その苦労が見えなくなるためだと主張したほか、子どもの成長に必要な親子の意思の疎通の機会も、減ってしまうことにもなると指摘している。
 中国では、長く続いた一人っ子政策の影響もあり、多くの家庭で子が『1人』しかいない。その1人に親や祖父母の期待や愛情が過度に注がれ、非常にわがままな大人へと成長してしまい、社会問題ともなっている。子どもの学習環境を、整えることも非常に大切だが、理性ある大人へと成長することができる、環境づくりはそれ以上に大切なことである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                            2018/03/18 05:12
Posted at 2018/03/18 08:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation