• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年03月23日 イイね!

ここは、女子トイレっ!! 東京の駅にあるトイレの ものすごい「主張っぷり」が、台湾ネットで話題に

ここは、女子トイレっ!! 東京の駅にあるトイレの ものすごい「主張っぷり」が、台湾ネットで話題に 台湾メディア・ETtodayは21日、東京都内の駅にある、女子トイレの入口に、『女子』を示すマークが、大量に掲示されている写真がネットユーザーの注目を集めたと伝えた。

 記事は、「ある日本のネットユーザーが先日、品川駅のトイレ入口の写真をネット上に掲載した。その写真に収まっていたのは、女子トイレなのだが、入口に何枚もの女子トイレを示すピクトグラムが描かれた、ポスターが掲示されている」と紹介。また、入口には警備員まで配されており、女性客を痴漢や盗撮などから、守るための措置のようだとしている。

 また、このユーザーが後日、再び同駅の女子トイレ前を通ると、女子トイレの標識がさらにグレードアップされ、外壁一面に赤い壁紙が、貼られる状況になったと説明。いささか、「やり過ぎ感」のある女子トイレの標識に駅の関係者が、「もともと男子トイレの入口だったが、工事に伴い男子トイレを閉鎖して女子トイレにしている。男性が誤って、入らないようにするための策だ」と解説したことを紹介した。

 そのうえで、ネットユーザーからは、「あまりにもやり過ぎではないか」といった、指摘が出る一方、「もし毎日の通勤で利用しているトイレだったら、習慣的に入ってしまいかねない。駅の措置はとても配慮があるものだ」と、評価する意見も出ていることを伝えた。

 見た目は確かに異様で、ここまですると実際に利用する女性も、少々恥ずかしさを覚えはしないかとも思うが、今まで「常連」だった男性が誤って入り、いらぬ誤解を掛けられるよりは確かにはるかにマシかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                 サーチナ                           2018-03-22 15:12
Posted at 2018/03/23 07:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月23日 イイね!

台湾はまさに、日本車の天下・・・なぜ台湾人は、これほど日本車を好むのか =中国

台湾はまさに、日本車の天下・・・なぜ台湾人は、これほど日本車を好むのか =中国                                               中国と台湾は似ているようで、大きな違いも存在する。たとえば日本に対する感情や、日本製品に対する支持度合いは中国と台湾における違いの1つだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、2017年に台湾で販売された新車のうち、約8割が日本車だったと伝え、なぜ台湾人はこれほどまでに日本車を好むのかと疑問を投げかけている。

 記事は、台湾を訪れたことのある中国人ならば、「台湾で最も見かけるのは、日本車であることを知っている」はずだと伝えつつ、日本車メーカーは、台湾の自動車市場をほぼ独占していると主張。さらに、これはデータでも裏付けられているとし、台湾の自動車市場の2017年1ー11月における新車販売台数のうち、日本車は約8割のシェアを獲得したとし、日本車は台湾でなぜここまで、支持されているのだろうかと疑問を呈した。

 これに対し、台湾独特の環境が関係しているとし、たとえば台湾は市場規模が大きくないため、中国ほど多くのメーカーが参入していないことを挙げたほか、日本と台湾は経済的に緊密で、台湾人消費者も、日本製品を高く評価していることを挙げた。

 続けて、台湾での売れ筋車種を見るだけでも、日本車の人気ぶりがわかるとし、同期間中における販売台数1位は、カローラで、15.5%のシェアを獲得したと紹介。また、販売台数2位から10位まで、すべてが日本車だったと伝え、実用性が高い車が評価される台湾において、日本車はほぼ市場を独占しているのだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)      サーチナ                                       2018-01-18 10:12
Posted at 2018/03/23 07:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月23日 イイね!

漁業資源の減少は、中国のせいじゃない 「日本人の食習慣を見直すべき」 =中国メディア

漁業資源の減少は、中国のせいじゃない 「日本人の食習慣を見直すべき」 =中国メディア  秋の味覚を代表する、食べ物の1つであるサンマ。2017年は記録的な不漁で、17年11月末までの水揚げ量は、前年同期比32%減となり、1969年以来、約50年ぶりの低水準だった。

 この理由について、少なからぬ日本人が、「台湾や中国による先取り」を思い浮かべるかもしれないが、中国メディアの人民網は12日、「中国のせいではない」とする弁護する記事を掲載した。むしろ、日本人の食習慣を見直すべきだという。

 記事は、日本におけるさんまの不漁は、気候変動が主な要因だと指摘。温暖化によってサンマの回遊ルートが変化し、漁場が東寄りへ移ったためで、「台湾や中国の漁船」が乱獲しているためと言われているのは「思いもよらない」言いがかりだと論じた。そして、むしろ問題は「日本人の無類の魚好き」にあると主張した。

 記事によれば、安くて栄養価の高いさんまは「日本人に最も愛されて」いるのだという。秋になると、各地でさんま祭りというものが開催され、大勢でさんまを食べると紹介。また、「秋刀魚の歌」があることや、食べ方も塩焼きやかば焼き、刺身などさまざまだと紹介した。日本人の好きな魚は、もちろんさんまだけではない。季節ごとに旬の魚が食卓に上り、1年の消費量は膨大だ。うなぎにしても、世界の人口の2%に満たない日本人が世界の7割を食べているとした。記事は結びに、日本は、魚の不漁に気付くだけでなく、魚の食べ過ぎにも気が付くべきだと締めくくった。

 日本人の魚の消費量の、多さは実際によく知られている。魚には栄養素が多く、高血圧や肥満、糖尿病などを防ぎ、視力の向上、記憶力・学習能力が向上すると言われている。長年の食習慣はなかなか変えることはできないが、個体数が減少しているのであれば資源管理も必要になってくるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)             サーチナ  2018-01-21 07:12
Posted at 2018/03/23 07:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月23日 イイね!

ウナギ不漁の、救世主になる? 一正蒲鉾 「うなる美味しさ うな次郎」に新製品を投入

ウナギ不漁の、救世主になる? 一正蒲鉾 「うなる美味しさ うな次郎」に新製品を投入 ウナギの稚魚である、「シラスウナギ」が、極度の不漁となっている。毎年、中国から大量のウナギを輸入している日本の一部では、「中国によるシラスウナギの乱獲」が、不漁の原因ではないかとも言われている。稚魚が中国、台湾を経て、日本に回遊するためだ。今年は、稚魚の漁獲高が前年の1-2%程度と、極端な不漁となっているようです。このまま推移すれば、ウナギの値上がりは必至。そこで、うなぎのようで、うなぎじゃない・・・「一正蒲鉾」の、『うな次郎』が、今年の「土用の丑の日」には、大活躍するかもしれない。

 一正蒲鉾(本社所在地:新潟県新潟市)の、『うなる美味しさ うな次郎』は、昨夏発売されたうなぎの蒲焼風練り製品で、うなぎじゃない。皮もすり身で再現し、焼き目をつけて香ばしく、ご飯にのせて食べると、見た目も味わいも本物のウナギのようだと、SNS等で評判になった。しかも、1枚でビタミンB1の1日に必要な摂取量が摂れる。

 今年は2月6日に、「長持ちパック」を新発売。特殊包装することにより、従来品に対して賞味期限を約2倍長く設定。温めた後の容器でも持ちやすくなっている。2枚入りで、炭火焼風の香りを閉じ込めた特性タレと山椒が付いて、希望小売価格は328円(税抜)。(写真は「うなる美味しさ うな次郎」。提供:一正蒲鉾)                           サーチナ       2018-01-22 10:28
Posted at 2018/03/23 06:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年03月23日 イイね!

日本人は全員、「乙女座」だろ! 几帳面すぎる洗面所は、中国人にとって「病的」 =中国メディア

日本人は全員、「乙女座」だろ! 几帳面すぎる洗面所は、中国人にとって「病的」 =中国メディア  星占いに用いられる星座の1つに、乙女座がある。中国語では「処女座」だ。8月23日から9月22日生まれ、まさに今の時期に生まれた乙女座の人たちは、「整理好き」、「完璧主義」といった性格の持ち主だという。もちろん、星占い上の話であり、それを信じるか信じないかはあなた次第、だ。

 中国メディア・今日頭条は12日、「日本人はみんな乙女座だ ビンやボトルの全てに、強迫症の気配が」とする記事を掲載した。

 記事は、洗面台に洗顔液などの各種ボトルが、無造作に並んでいる画像を示したうえで、「普通の家庭のパウダールームはこんな感じだ」と説明。そのうえで、「しかし、日本人は違うのである。洗剤、クリーナー、ソープ、シャンプー …… 高さや色がしっかり揃えられていて、まるで雑貨屋だ」と解説した。そして、「生活の秩序に対して強迫症的な追及をする日本人としては、やらなければいけない作業なのである」と論じている。

 また、「病的なまでにこだわる客のために、商店も煩うことなく彼らのニーズを満たそうとする」とし、日本国内のブランドが、「統一感」をコンセプトにボトルの、デザインやラベルを揃えた洗面、洗濯用品を発売していることを紹介。統一感とともにシンプルさがありながらも、どの製品であるかが一目瞭然であることを画像付きで解説した。

 「強迫症」、「病的」という表現は、いささか乱暴ではあるが、日用品に統一感を持たせる、きれいに配置するといった、こだわりを持つ日本人は確かに多いかもしれない。そのような「こだわり」が、日本人のモノづくりの、精緻さにつながっていると考えることもできるし、消費者のニーズとなって製造業を成長させる原動力になるとも考えられる。

 中国の製造業の変革には、「病的」とは言わないまでも、消費者である市民たちが何がしかの、「こだわり」を持ち、それをニーズに昇華させていくことが必要だろう。そして、企業側もニーズを探るためのアンテナを張り巡らせる努力を怠らないことだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                サーチナ          2016-09-15 22:19  
Posted at 2018/03/23 06:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation