• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

安かろう悪かろうの、大陸製に負けず 品質の高さで日本に1億本の 「竹とんぼ」を、売った台湾人

安かろう悪かろうの、大陸製に負けず 品質の高さで日本に1億本の 「竹とんぼ」を、売った台湾人  日本人にとって、昔懐かしい遊び道具の1つに、「竹とんぼ」がある。その人気は根強く、飛距離や滞空時間を競う全国大会も開かれている。その昔、お店で買った竹とんぼ、実はその多くが台湾製だったかも知れない。

 台湾メディア・東森新聞雲は27日、竹とんぼを40年間で日本に、1億本売ったという台湾・彰化県在住の玩具業者の男性・陳建宏さんを紹介する記事を掲載した。記事は、その昔生活の苦しかった陳さんが、竹製品を加工する商売を始め、40年ほど前から竹とんぼを、含む竹製玩具を数多く製造するようになったと紹介。竹とんぼは台湾中部産で見た目が美しく、硬度、弾力にも優れている桂竹を使用、大量注文にこたえるために、半自動生産設備を開発したと説明した。

 その結果、1970~80年代には日本向けに販売する、竹とんぼの年間生産量が最高で860万本に達したと伝えた。しかし、その後大陸産の廉価で、低品質な製品が出まわるようになり、約10年に渡り生産をストップ。大陸が急速な経済成長を遂げ、大陸の業者がより利益の、大きい分野へと移っていったこと、「日本人が『台湾製』は品質が保証されており、大陸製のように簡単に壊れたりしないことに気づいた」ことにより生産を再開、大陸製よりも高い価格ながらも、徐々に注文が回復しつつあると紹介している。

 陳さんは、竹とんぼを始めとする「竹製品」を製造する傍らで、地域コミュニティと協力して竹細工の教育活動も行っているとのことである。「文明の利器」が溢れる現代の生活に、息苦しさを覚えた人びとの間で、自然のもの、素朴なものを求める動きが起きている。スマホとにらめっこするのもいいが、たまには広い公園で竹とんぼを飛ばしてみるのも、いい気分転換になるに違いない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                 サーチナ    2016-07-30 07:33
Posted at 2018/07/15 10:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

中国人は なぜ 日本を意識して、 日本に並々ならぬ、関心を抱くのか

中国人は なぜ 日本を意識して、 日本に並々ならぬ、関心を抱くのか 中国メディアの捜狐は12日、日本と米国は、中国人が、「並々ならぬ関心」を抱く国であると伝えつつ、その理由を考察する記事を掲載している。

 記事は、中国人が日米に強い関心を、抱いていると主張する根拠として、中国の検索サイト「百度(バイドゥ)」による検索量を挙げ、「日本」、「米国」、「ロシア」、「英国」といったキーワードの検索量を比較すると、「日本」が圧倒的に多いことを指摘。中国のネット上では、それだけ日本に関する情報が検索されていることを意味するとし、まさに中国人が日本に、関心を抱いていることの証拠であると論じた。

 また、中国の簡易投稿サイト・微博(ウェイボー)において、「米国」というキーワードとともに使用されている言葉は「強大」、「頂点」など、世界における米国の地位を連想させるものだったと紹介する一方、日本の場合は、「使いやすい」、「実用的」、「かわいい」、「おいしい」、「精緻」、「最高」、「やさしい」といった言葉だったと紹介した。

 続けて、中国人が日本に関心を抱くのは、「歴史的要因」と「文化的な影響力」という2つの要因によるものだと主張。「歴史的要因」としては、日本は古代中国に学び続けてきた国でありながら、戦争によって日中の立場が反転したことが、「中国人の対日感情を複雑にしている」と主張した。

 また、「文化的な影響力」では、日本の「漫画」や「アニメ」、「ゲーム」が、中国人に大きな影響を与えているとし、中国では若い世代の多くが、「日本のアニメや漫画とともに成長してきた」と言っても過言ではない状況にあると指摘。歴史問題を背景とした反感と、文化的な影響力を背景とした好感によって、中国人は日本に対して、「並々ならぬ関心」を抱いているとの見方を示している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                  サーチナ    2016-11-14 15:15
Posted at 2018/07/15 09:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

日本の街を見て気づいた 都会でも日本の空気は 美しいと感じさせる要素とは?=中国メディア

日本の街を見て気づいた 都会でも日本の空気は 美しいと感じさせる要素とは?=中国メディア  中国メディア・今日頭条は19日、「平均寿命20年連続世界一を、誇る日本の空気は、どれだけきれいなのか」とする記事を掲載した。

 記事は、2016年にWHOが発表した、世界各国の平均寿命ランキングにおいて、日本が83.4歳で1位を獲得したのに対し、中国本土は73.5歳で83位だったと紹介。「日本は20年もの間平均寿命、世界一の座を保ち続けており、多くの学者がその理由について研究を行ってきた。まず、日本のあっさりとした飲食習慣、そして、優れた公共医療体制が日本の長寿とは、切っても切り離せない関係にあるようだ」とした。

 そのうえで、「緑化率や空気の質も、決して軽視できない要因だ。特に中国では、秋から冬にかけて汚染物質を含んだ、スモッグが高い頻度で発生する状況と比べると、われわれは反省せざるを得なくなる。そして、日本は世界でも数少ない国土の緑化率が、70%前後を誇る国なのである」と説明している。

 そして、日本の社会における緑化の取り組みについて、「緑化すべきところには、ほぼ全てに草花や木が植えられており、裸の土がむき出しになったような場所はない。最も多く植えられているのはサクラやイチョウ、ケヤキなどだ。また、市民の緑化意識の高さにはなおのこと感嘆させられる。各住宅の庭は決して大きくないが、駐車スペース以外の部分はきれいに緑化されており、どの家にも美しい木が植えられている。高さ2、3メートルに及ぶ生け垣も至る所で見かけるのだ」と論じた。

 植物を育て、愛でる気持ちは、美しい環境を守る心も芽生えさせる。また、街路樹やそれぞれの家の軒先に植わっている、草木は季節によって異なる姿を見せてくれる。街で見かける植物たちに、われわれは知らず知らずのうちに、心も体も癒やされているのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                                   サーチナ        2017-12-21 13:12
Posted at 2018/07/15 07:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

日本の 水道水は 「きれい」 過ぎる! =中国メディア

日本の 水道水は 「きれい」 過ぎる! =中国メディア                                               中国メディア・今日頭条は12日、「世界でもっとも清潔な国」とされる日本の水道水が果たしてどれほどきれいなのかについて論じる記事を掲載した。

 記事は、「もしあなたが日本旅行をするなら、携帯する必要がないものが2つある。それはトイレットペーパーと、飲料水だ」としたうえで、飲料水を携帯する必要がない理由として「日本では自動販売機が非常に多く、便利なこと」、「日本の水道水は直接飲むことができ、公共スペースには無料の飲料水設備が備え付けられていること」の2点を挙げた。

 さらに、地方の観光スポットでも大型スーパーに冷えた水道水が提供されていることを紹介。そのうえで、「本当に水道水を直接飲むことができるのか、安全性は大丈夫なのか」と問題提起した。

 記事はその答えとして「日本の水道水はミネラルウォータよりも安全」と説明。なぜなら「ミネラルウォーターの安全基準は一般食品と同じだが、水道水はより厳しい『水道法』の基準が適用されている」からだとし、ミネラルウォーターの安全基準が18項目であるのに対し、水道水の安全基準は51項目にのぼることを紹介した。

 一方、中国の水道水について「実は、活性炭ろ過や脱酸素処理などを十分に施した水道水は、浄水場を出る時点では直接飲むことができる」と解説。水を家庭に運ぶまでの水道管がステンレスでない鋼管など、古いばあいにはコンクリート管などでできているために、直接飲むことができなくなってしまうのだとした。

 記事はまた、日本でもすべての水道水が直接飲むことができるわけではなく、例えば公園に設置されているものでは、上部にある蛇口は水を飲むためのもの、下に設置されているものは動物や手などを洗う用途のものであると説明した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)     サーチナ                       2015-09-18 11:39
Posted at 2018/07/15 07:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation