• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

「小日本」を「大きな日本」たらしめる、日本人の「小型化」意識 中国人も学ぶべきだ=中国メディア

「小日本」を「大きな日本」たらしめる、日本人の「小型化」意識 中国人も学ぶべきだ=中国メディア 日本にやってきた中国人から「日本は小さいのに……」という感想を聞く。狭い国土、限られた資源でこれだけ発展するというのはすごい、ということだ。中国メディア・今日頭条は28日、日本を「小さからぬ国」たらしめている、日本人の「小さくする意識」について解説する記事を掲載した。そこでは、物や使用空間を小さくすることで効率化を図る姿勢が紹介され、評価されている。

 記事は「日本人の『小さくする意識』は日本の文化の中に存在するとともに、人類の文明にも貢献を果たしているのだ」としたうえで、具体的な事例を紹介。まず、日本人が発明してその後中国に伝わったという扇子を取り上げ、「中国の扇子は大きいが、日本のものは小さくて美しい」とし、そこに「小さくする意識」が映し出されていると解説した。

 また、狭いながらも精緻で快適性が追求された日本人の住居、そして日本人の発明によるカプセルホテルも、その意識の表れであるとしたほか、通常5−6人の小グループが主体となる日本人の社交スタイル、5−6人が入れる程度の大きさである茶室などについても紹介している。

 さらに、自動車や家電製品などもともと米国人が発明した際には大きかったものが、日本人の手にかかるとどんどんコンパクトになっていくとも説明。このほか、日本の女性も「背は高くないがスタイルは整っていて、気立てがいい」という「小型化」の傾向があるともした。

 記事は、国土の狭さゆえ持たざるを得なかった「小さくする意識」が今や日本人ご自慢の文化となっており、全世界が学ぶべきクオリティとなっていると解説。「中国人は『日本は小さい』ことと『日本人の小さくする意識』をそれぞれはっきり分けて認識する必要がある」とするとともに、何でもかんでも「大きければいい」訳ではない事を日本人の意識から学ぶべきであると締めくくった。

 記事が指摘する通り、空間の効率的な活用、コンパクト化への努力はまさに狭い国土で生きる日本人の知恵の結晶というべきものだ。ただ一方で、日本でもかつて「大きいことはいいことだ」といった言葉が流行した時代がある。それが今では、よりシンプルでコンパクト、環境にやさしい物が歓迎されるようになったのである。爆発的な成長が一段落して新たな時代を迎えつつある今の中国も、「小さいこともいいことだ」という姿勢を学ぶ良い時期なのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2016-07-31 12:33


Posted at 2016/12/17 10:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月17日 イイね!

中国人の不満がすべて「言い訳」とみなされてしまう、日本人の特異な「時間を守る姿勢」=中国メディア

中国人の不満がすべて「言い訳」とみなされてしまう、日本人の特異な「時間を守る姿勢」=中国メディア 「現代は時間との戦い」というキャッチコピーで人気を博したクイズ番組「クイズタイムショック」が放送開始したのは1969年のこと。それから約半世紀、日本人はなおも時間との戦いを続けている。その戦いぶりは、時間に対する神経質なまでの正確さにも表れるが、中国人をはじめとする外国人にとって日本人の時間に対する厳しさは、非常に奇異に映るようだ。

 中国メディア・光明網は19日、「日本にやってきて中国人がはじめて分かること」と題する記事を掲載した。その中の1つとして、「時間第一」であることが紹介されている。記事は「日本人の仕事時間に対する概念は、電車の時間と同様に正確だ。何時に何をする、といった綿密な計画を事前に提出し、その計画通りに実行しなければならない」と説明。例えば海外出張であれば、1カ月前から「いつどの企業を訪れるか」を計画し始めなければならないとした。

 また、「午前9時に起床、ホテルを出て10時に1件目のアポイント。その後昼食を取り、午後1時に2件目のアポイント」といったように、行動計画を時間単位で計算する必要があるとも紹介。上司の命令のもとでスケジュールを組みつつ「中国だったら1カ月前に相手にアポイントを入れるなんて正気ではない。しかも道路が激しく渋滞しているから、時間通りに目的地に着くことなど保証できない」と文句を言いたくなるものの、「これらは日本人にとっては単なる言い訳に過ぎないのである」と説明した。

 時間への正確さについては、小さい頃からそのように教育され、生活されてきた多くの日本人にとっては「それが当り前」であり、むしろ時間にルーズであることに対して「信じられない」という印象を持つ。決してそれだけではないが、時間への厳しさが日本の高度成長や技術力、競争力の向上を実現する一因となったことは否定できないのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)123RF.COM)
:サーチナ  2016-07-21 11:35


Posted at 2016/12/17 10:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月17日 イイね!

日本に偽札がない理由とは?「日本人が中国人にない特質」を持つため=中国

日本に偽札がない理由とは?「日本人が中国人にない特質」を持つため=中国 中国を訪れたことのある人ならば、中国では日本と比較にならないほど偽札が多く存在することを知っているだろう。店で買物をして現金で支払う場合、中国では紙幣が本物かどうかを確認する場合が多く見られるため、日本を訪れた中国人は買い物の際に「日本では偽札かどうかの確認がない」として驚く人もいるようだ。

 中国メディアの捜狐はこのほど、日本では買い物の際に現金で支払っても誰も紙幣の真贋を確認しようとしないと指摘し、「それどころか、日本では紙幣鑑別機を見たことがない」と驚きを示す記事を掲載した。

 記事はまず、「日本人は偽札を掴まされることが怖くないのか」と疑問を投げかけつつ、日本人が紙幣の真贋を確認しないのには「日本紙幣は世界でもっとも偽造が難しい紙幣であり、偽札が流通していないことが理由として挙げられる」と紹介。さらに、日本紙幣に偽造を防ぐためのさまざまな技術が使われていることを紹介し、日本紙幣は偽造が極めて難しく、偽造しようとしてもコスト面で割に合わないと言われていると指摘した。

 また、日本は信頼関係や信用で成り立つ社会が構築されていることを指摘し、紙幣はおろか、一般的な製品においても偽物や偽造は極めて少ないと紹介。仮に偽造を行えば、社会的な信用を失ってしまい、極めて大きな社会的な代償を支払うことになると伝えた。

 つまり、日本で偽造紙幣が流通していないのは、「技術的に偽造が困難であること」のほかに、偽造発覚時の社会的信頼の失墜という代償という2点が大きな理由だと指摘。日本人は完璧主義者であり、信頼や信用を重んじる厳格な民族だと主張し、「だからこそ日本は世界の強国となったのだろう」と指摘する一方、「こうした特質は今の中国人に欠けている点だ」と論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   
2016-09-05 07:55

Posted at 2016/12/17 10:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月17日 イイね!

なんじゃこりゃ・・・日本のホテルで見つけた滅茶苦茶な中国語 「真相」知った台湾人「もう、日本人可愛いんだからっ!」

なんじゃこりゃ・・・日本のホテルで見つけた滅茶苦茶な中国語 「真相」知った台湾人「もう、日本人可愛いんだからっ!」 このほど、日本のあるビジネスホテルに滞在した台湾のネットユーザーが、ホテル内のレストランの案内で「意味不明」の中国語を発見したという。まるで暗号のような漢字の羅列の意味を知ったユーザーからは「日本人って本当に可愛いな」との声が出たとのことだ。台湾メディア・中国時報電子版が10日報じた。

 記事は、「日本のサービスが与える印象は、非常に周到というものだが、これは多くの台湾人をより驚愕させるかもしれない」としたうえで、先日あるネットユーザーが台湾のネット掲示板上に掲載した書き込みについて紹介。そこには「日本のビジネスホテルでセルフサービスの朝食をとった時、渡された『食事中です』、『食べ終わりました』のカードに、日本語、英語、簡体字中国語、韓国語とともに『意味不明』の漢字の羅列が並んでいた」と書かれていたことを伝えた。

 そして、見た目に意味が全く分からなかったため、一度読んでみるとそれが「台湾語」の音を無理矢理漢字で表記したことにようやく気付いたとし、その「謎の漢字の羅列」を撮影した画像を紹介している。「ホーロー語」などとも呼ばれる台湾語の発音を、意味を無視したうえで漢字で表記しているために起こる現象だ。共通語の中国語を知っていても、全く意味が理解できない。「文字化け」してるのか、と思ってしまう。

 台湾語はもともと話すための言葉であり、書くことを目的に発展してきた言語ではない。広東語も同様で、広東語の場合は書く上での不便さを解消するため、わざわざ固有の漢字をたくさん作って表記しているのだ。

 台湾語話者に対して非常に細やかながらも、分かってもらうまでに時間かかりそうなこのサービス。むしろ、「国語」と言われる繁体字中国語で書いてくれれば混乱しないで済むのかもしれない。ネットユーザーからは「すごい創意だ」、「広東語みたいだ」といった意見が寄せられた。中には「台湾語できるけど、こんな書かれ方したら逆に分からないよ」、「なんかの専門用語が並んでるのかと思っちゃった」との声も出た、と記事は伝えている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:台湾の中国語による落書き (C)Yali Shi/123RF)
:サーチナ   
2016-05-12 11:19



Posted at 2016/12/17 07:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月17日 イイね!

日本製の独占を打ち破れ・・・国産エンジンもここまで来た! =中国メディア

日本製の独占を打ち破れ・・・国産エンジンもここまで来た! =中国メディア日本製品を不買せよと意気込む中国の「愛国志士」にとっての悩みの種は、愛すべき中国製品の中に多数の日本製部品が含まれていることだ。その最たる例としてしばしば挙げられるのが、中国ブランド自動車のエンジン。「日本製品をボイコットしたら、自国の自動車も乗れなくなるぞ」と言われると、ぐうの音も出なくなってしまうのだ。

 そんな「愛国志士」たちが心から待ち望んでいるのが、優れた性能を持つ中国産エンジンの登場だ。中国メディア・今日頭条は12日、「中国が自主開発した4つのエンジンで、日本の技術独占に宣戦だ!」とする記事を掲載した。

 記事は、中国の自動車工業発展のなかでエンジン分野は国外ブランド、特に日本のブランドに独占される状態となっていたと紹介。しかし、「何代にもわたる自動車業界人の努力により、国産ブランドのエンジンはすでに大きな発展を遂げているのだ」とした。

 そして、中国のエンジン生産が大きく発展したことを示す製品として「吉利3.5リッターV6エンジン」、「長城2.0リッターターボエンジン」、「上海汽車1.5リッターターボエンジン」、「吉利1.0リッターターボエンジン」の4種類を紹介。それぞれの特徴を説明した。「吉利3.5L」は「先進技術はないが、動力パラメーターを見ると日本製と遜色がない」、「上海汽車1.5T」は「出力は弱いがトルクが国外製より高く、差別化できる」とし、「吉利1.0T」に至っては、まだ量産体制に入っていないながらも「1.8リッター自然吸気エンジンに匹敵する動力で、世界の全ての1リッターターボエンジンの水準を超えている」と解説している。

 中国国産エンジンの開発が着実に進んでいる印象を与える記事だが、中国ネットユーザーの反応は渋い。「問題は、初期加工段階から手抜きやインチキが入りかねないことだ」、「吉利はトヨタの模倣、長城は三菱の模倣だ」、「燃費が悪いからみんなゴミ」、「データではなく、実際の状況で判断せよ」といったコメントが並んだ。その一方で、国産エンジンの更なる発展に期待を寄せる声も少なからず見られた。

 また、中国メーカーが現在直面しているネックは、エンジンではなく変速機にあるとの指摘も。優れたエンジンと信頼できるトランスミッションが組み合わさってこそ、安心かつ快適な「純国産車」ができるとの見方だ。「愛国志士」を奮い立たせるためではなく、世界的な自動車業界のレベルアップ、自動車文化の発展のために、中国メーカーの技術的な成長を歓迎したい。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ   2016-12-14 12:13

Posted at 2016/12/17 07:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation