まだまだ先と言ったばかりなのに、今日ウォークマンを買ってきてしまいました^^;
SONY NW-F886
ZX1は無理なので、お小遣いで手の届くこのモデルにしました。
家のネットワークオーディオでは、NASにFLACで保存しているのですが、このモデルはFLACに対応しているので、聴きたい曲をコピペで簡単にセットできてとても便利です。
サウンドナビのSDカードの再生は、悪くはないのだけどやはり不満があって、いつもCDで聞います。しかし原盤は車に置きたくないので、CD-Rに焼いたものを車用にしています。
少しでもいい音で聞きたいとは思うけど、CD-Rを焼くのは面倒だし、入れ替えも面倒。
SDカード再生で我慢するとしても、録音が面倒。
といったわけで、ハイレゾ対応でこの先色々楽しめそうなウォークマンの購入となりました。
サウンドナビの外部入力に接続して聞いたところ、FLACの再生ならばCDの再生と比べても遜色有りませんでした。これで面倒なCDの入れ替えから解放されそうです。
せっかくハイレゾ対応機を買ったので、ハイレゾ音源を購入して聞いてみました。
大塚 愛のAIO PUNCH
FLAC 96kHz/24bitですが、やはり雰囲気はだいぶ変わります。これだけでシステムが少しだけグレードアップした感じで、ちょっとお得な気分。手軽に高音質が楽しめるのはありがたいです。あとはソフトの充実ですね。
しかし、本当のお楽しみは1か月後。
ソニーが4月下旬のアップデートでDSD(Direct Stream Digital)に対応させるとアナウンスしているからです。
どうやらPCM変換で再生するらしいので、ネイティブなDSDとは言えないかもしれませんが、少しでもSACDの雰囲気に近づいてくれたら嬉しいな。
Posted at 2014/03/30 01:06:35 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記