• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月10日

日産はエコ戦略にターボを持ってくるそうです

こちらの記事によりますと、日産は "ダウンサイジング" と呼ばれる、小型エンジンに過給器(ターボ)を取り付けて小型ながら高出力を出し、同出力の大型 NA エンジンより燃費向上・CO2 削減をめざす戦略に則った計画を立てているそうです。



ここで違和感を感じる方も多いと思われます。




『ターボ積んだエンジンって燃費悪いんじゃないの?』

って思いますよね。僕も最初そう思いました。

ターボエンジンって理論的には、「排ガスでタービンを回して吸気を圧縮し、より多くの混合気を取り込む」という、捨てていたエネルギーを利用するシステムなので、自然吸気エンジンより効率がいいはずなんです。じゃあどうして「燃費が悪い」という印象があるのかといえば、多くの混合気を取り込んで燃焼させる結果、エンジン内部が高温になり、そこへ多量の混合気が入ってくるので異常燃焼(ノッキング)が起きがちになる、それを防ぐためにワザと混合気中のガソリン量を増やし、ガソリンの気化熱でエンジンを冷やす、という方式をとっていたからなのだそうな。



それが、最近は筒内直接噴射エンジンが実用化されたことで、吸気されるのは混合気ではなくて空気になり、そこへにガソリンを制御した状態で噴射してやることで、エンジン内部の温度を必要以上に上げること無くエンジンを回すことができるようになったそうです。
また、ターボチャージャー自体も進化しており、2,000 rpm くらいの低回転域から加給できるようになって実用性も上がっているらしい。

これら、およびそれ以外にも様々ある技術の進歩によって、『ターボは燃費が悪い』という印象はもはや昔の事になりつつあるようです。
すると、同排気量の自然吸気エンジンよりも高出力、同出力の自然吸気エンジンよりも排出ガスが少ない、というメリットが前面に出てきて、エコ戦略に乗るようになってくる、という流れです。欧州ではこの流れ(とディーゼルエンジン)がエコ戦略の主流だそうで、ハイブリッドカーが主流の日本とはかなり異なった様相を示しているんだそうですよ。ハイブリッドカーを実用化するのが難しかっただけかもしれませんけどね www


ということで、今更ながらターボについて調べてみたのでメモ書き代わりにここに記しておきます。


ブログ一覧 | クルマの技術の話 | 日記
Posted at 2009/04/10 22:47:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

プチドライブ
R_35さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2009年4月11日 17:56
確かに昔のターボ車に比べてMSも燃費はいいですからね~

V6、V8等の大排気量エンジンを持たないマツダは、仕方なくダウンサイジングしていた訳ですが、おかげでアクセラサイズの車に高出力エンジンが安く搭載できるわけです(笑)

ターボの効率の話は昔大学でやりました

効率を追求すると、軽自動車以下の排気量のターボエンジンを常に一定回転で回し、巡航時には余った出力で発電、ハイブリッド車とするのがベスト…って、アレ?ハイブリッドが必要じゃん(笑)
コメントへの返答
2009年4月11日 18:50
しかしねぇ、昔のではなく現役のモデルにも「燃費悪い」って評判のターボ車があるんですけどねぇ、あのクルマどうなってるんだろう? って思いません?

マツダはフォードの縛りが解けましたけど、今後は大排気量エンジンを造るんでしょうか? それとも欧州が主戦場だからこのままの方向性で行くんでしょうか? 気になりますね。

自動車のエンジンって定常回転ではないから元々効率はあんまり良くないですからねぇ、ハイブリッドにしちゃうのが効率的にベスト、というのは分かるなぁ www
2009年4月11日 23:14
昔乗ってたランサーエボ、(燃費を考えるクルマではなかったにせよ)それは燃費が悪うございました。それから比べるとすごい進化したと思います。
しかも、ダウンサイジングで財布にも環境にも優しい。なかなか魅力的な要素ですよね。だけど、新車購入意欲が低下続けている、という厳しい現状をどうにかしないことには、せっかくの苦労も水の泡ですよね…。
コメントへの返答
2009年4月11日 23:31
ランエボですか……。燃費がいいという印象とはかけ離れたクルマですね。一般に使うのとは別の次元で燃費は考えられているのかもしれませんけど。

インサイトの受注が好評だったりするので、おサイフに優しいクルマは売れるとにらんでるのかもしれませんね。
日産はハイブリッドカーもまだ出していないしエコのイメージはあんまり無いですから、これから巻き返すつもりなんでしょうねぇ。しかし「ターボ」でエコのイメージを掴めるかどうか……。
2009年4月12日 22:32
VWやaudi(あ、同じ会社かw)はすでにやってますよね。
私はあの微妙な低周波が馴染めないんで買わないと思います。
え、Mi-Toもターボだって?
あれは鑑賞用ですw
日産は90年代から「リニアチャージコンセプト」とか言って脱ドッカンターボ化を目指していましたね。
まぁ、それがターボらしくないって言われて売れなくなったんですがw
本文に全然関係ないw
日産は来年、次期フーガと次期セレナでハイブリッド仕様を出すようです。
でもその前に電気自動車を出すとか・・・

文中の「エコ戦略」ってのがフォントのせいか「エゴ戦略」って見えるのは気のせい?w
コメントへの返答
2009年4月12日 22:52
VW の TSI なんかエンジンオブザイヤーまで獲っちゃいましたからね。

欧州の小型車は今後ターボ搭載車が主流になるんでしょうかねぇ。MiTo 鑑賞用にいいですよね。

ドッカンターボは好むヒト多いですけど、そういうのが似合うクルマは軒並み市場から消されてしまいましたからねぇ、日産に限らないんですけどね。

日産はシャチョサンがハイブリッドの開発を一旦止めさせたのが響いてますね。ハイブリッドカー以外に実用性のある低公害車が出せればそれでもよかったんでしょうけれど、現状ではハイブリッドカー以外は実用性に欠けたものばかりですから。

最後の一文は決してワタクシの意図したところではございません。お間違え無きよう ww

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation