• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月02日

ユニフォームについて

ユニフォームについて さて四強も出揃った 2006 ドイツW杯ですが、ここでは各国の代表の争いと同時に、スポーツメーカーの争いも見られます。四強では adidas 提供のユニフォームを着ているのがドイツとフランス、Nike がポルトガル、Puma がイタリアとなっておりますね。その他ではイングランドが伝統的に UMBRO を採用しているのが目立ちますが、最近の出場国は上記三メーカーを採用している事が圧倒的に多いです。

でどういうことが起きるかというと、ユニフォームが似ちゃうんですよ。特に同じメーカーの提供を受けている代表同士で、チームカラーが同じだったりすると訳分かりません。今回のW杯ではありませんが、フランス代表と日本代表の試合なんか、ホームもアウェイも同じような配色なので、引いた映像を見せられるとどっちがどっちやら。

特に adidas と Nike は手を抜いているんじゃないかと思うほどなんですが、デザインの基本パターンが一つしかないのにそれを来ているチームが複数あるので、上記のような事態が起こりがちです。

日本代表もねぇ、スポンサー契約で巨額をもらっているのか知りませんが、日本には日本のメーカーだって複数あるんだから、そこを採用したらいいんじゃないですか? 採用条件として、出してもらう金額の多寡じゃなくきちんとオリジナルのデザインを作ってもらう事を入れた方がいいとおもうんですけどね。

94 年アメリカW杯くらいまではそんなにひどいデザインのかぶり方はなかったように記憶しているんですけど、日本以外の各国代表もデザインなどのアイデンティティよりもスポンサードを受ける方が優先なのかなぁ。

ちなみに写真は、歴代各国代表で僕が一番好きなユニフォーム、94 年アメリカW杯のときのイタリア代表ユニフォーム(ホーム)です。

ブログ一覧 | スポーツ | スポーツ
Posted at 2006/07/02 20:20:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

メルのために❣️
mimori431さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年7月3日 0:47
そういえば、アルゼンチン代表と日本が同じでしたね。
コメントへの返答
2006年7月3日 8:39
adidas を採用している代表のユニフォームはみんなおんなじ基本パターンです。縁取りとかにちょっと入っている飾りが違うだけ。アルゼンチンはホームは水色と白の縦縞ですが、アウェイは青なので、日本代表のホームと同じ色の組み合わせになってしまいます。フランス代表のホームもね ww

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation