• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月21日

評論家って勝手なこと言えるいい商売ですね

皆様こんにちは。新しいデミオを予約したはいいけど生産開始までまだまだ時間があるのでネットなどで評論や試乗レポートを漁りまくっている胡説です ww

いろいろなヒトがいろいろな状況でいろいろな事を言ったり書いたりしているのですけど、見れば見るほど訳が分からなくなってきました。だってみんな言ってることがバラバラなんだもん。

シロートさんはまだいいんですよ、僕も試乗した感想書いてますけど別にお金もらっているワケじゃないですし、読んでる方だって「こいつこんなことも知らないのか」って思いながら読んでるでしょうし。技術論とかクルマを造る上での思想がどうとか語り出しちゃうとややこしいことになりますけどね。

でも『自動車評論家』とか『モータージャーナリスト』とか名乗っている方々が、ホントかどうか疑わしいことを平気で書いているのはどうなのかなぁ?、と思います。


軽いところですと、ディーゼルの音がうるさい、と声高に主張している方。
もちろんガソリンエンジンとディーゼルエンジンの音が質的に違うことは僕も異論はないですよ。でも、欠点だと指摘するほどうるさいですかね?

僕がデミオの XD に試乗した時は、助手席のディーラー営業さん、後部座席のヨメさんと会話してましたけど、声が聞き取りにくいとか、大声を出したとか、そういったことは一切ありませんでしたし、ヨメさんにエンジン音について訪ねた際も、帰ってきたのは「(アイドリングストップから復帰するときの音が)バスみたい」という答えのみ。音の大きさについて再度聞きましたけど、別に気になることはないという答えでした。
また、試乗後の商談の際と、翌週の契約時、合わせると六時間くらいディーラー店舗内におりまして、そこは当然試乗車は出入りするし、点検などでクルマの出入りもしょっちゅうあります。試乗車はデミオの XD と CX-3 が大活躍していましたし、点検に入ってくるクルマも現行のアテンザやアクセラ、CX-5 も結構な数でありました。それらの車種でディーゼルエンジンを積んでいるクルマも少なくないはずですが(SKYACTIV-D の販売台数が 10 万台を超えたのが昨年秋)、ディーゼルエンジンのクルマが入ってきたときだけうるさくてすぐ気付く、とかいうことはありませんでしたしね。
何をもってディーゼルエンジンの音がうるさいというのか、もうちょっと具体的に記述してもらえないでしょうかね、アラフィー女子を自称する評論家さん?


次に、よく見たのが「ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと比べて 100 kg くらい重いから、ハンドルを切った時の挙動が云々」という記述(意外とそんなことはなかった、って書いている評論家の方もいらっしゃいました)。
ディーゼルエンジンがガソリンエンジンより重くなってしまうのは事実、デミオですと前後の重量配分がガソリンで 64:36、ディーゼルで 68:32 というのは公表されています(トランスミッションの違いや 2WD か AWD かで数字は変わります)。ですけど、フロントが重くなったからハンドリングがどうこうとか、ホントに感じているのか疑問です。

というのは、今までグレード違いの同じ車名のクルマを評して、エンジンが重いグレードのほうが回頭性が悪いとかいうことを言っている方を見たことがないんですよね。
僕が今乗っているアクセラを例に出しますけど、BK アクセラ・セダンは 15F の MT が一番軽くて 1180 kg、23S が MT で 1240 kg、AT だと 1260 kg です。アクセラスポーツの場合、15F が 1210 kg、一番重いのは 1390 kg のマツダスピードアクセラです ww その差 180 kg ! マツダスピードアクセラはあちこち補強も入っているから 180 kg 全部がフロントに上乗せされているわけではないですけど、それでもターボやインタークーラーを含むエンジン周りと、トランスミッションの重量増はかなりの割合を含んでいるはず。で『MS アクセラはフロントヘビーが強いから 15F を選択するほうがいい』って評論、僕は見たことないんですけど、もしあったのならどなたかご教授戴きたい。

トランスミッションのギヤ比が MT は不自然、これは『燃費スペシャル』だから AT を選択したほうがいい、という評論もよく見かけました。
気になりましたので実際にギヤ比と最終減速比、タイヤ径から各速度に対するエンジン回転数を計算してみましたが、

     10    20     30    40     50    60 (km/h)
AT 1 1017    2034   3050   4067   5084   6101
   2  579    1158   1736   2315   2896   3473
   3  416    831   1247   1663   2078   2494
   4  286    573    859   1145   1431   1718
   5  203    405    608    811   1013   1216
   6  171    343    514    686    857   1029

MT 1 1050   2101   3151   4202   5252   6302
   2  537   1074   1612   2149   2686   3223
   3  354    708   1061   1415   1769   2123
   4  252    504    756   1008   1260   1512
   5  189    377    566    754    943   1132
   6  159    319    478    637    797    956

と、AT のほうが MT より少しクロス気味ですが、非現実的な数字(アイドリング以下とかレッドゾーン以上とか)のところを無視すれば使用に差しさわりがあるようなギア比ではないし、AT のほうが早めに上のギヤに入れやすいので AT のほうが燃費に重点を置いたギア比だと言うこともできます。

それよりも、XD の MT で 4 速や 5 速だと坂道で速度が落ち始め、2,000 rpm を下回るとアクセルを全開にしても反応しなくなってしまう、って書いている評論家の方、道路交通法違反を堂々と公開するのは倫理的に問題があるんじゃないですかね?


結局何が言いたいのかというと、自動車評論家とか名乗っておられる方は自動車の評論がしたいんじゃなくって、自分が気に入ったとか気に入らないとかを、願望や空想(一般的にはウソって言います)まで交えていかにホントっぽく書くことができるか、って技術を競っている人達なんだなぁ、っていう感想を持ちました、ってことです。





評論がしたいんだったら、自分の先入観とか偏見をどうやったら除くことができるか、っていう技術を学んだらいいのにね。



※ 思い出したんで追記しておきます。
 「新型デミオの内装は貧層だ」って書いている評論も見ました。その評論家さんには同価格帯のクルマでデミオより(自分の好みに合っている、とかではなくて)いい内装のクルマの車名を挙げて欲しいなぁ、って思います。マツダの開発陣だって、販売価格について考慮しなくていいっていう条件ならば、現実に発売されたデミオよりさらに性能上の数字や内装が上のデミオを造ることができると思いますよ。





ブログ一覧 | クルマに関する独りゴト | 日記
Posted at 2015/03/21 14:36:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2015年3月21日 15:43
自身の価値観でしか考えていないのだと思います
読み手はどうゆう層なのか何も考えず持論を述べるだけ、、
ジャーナリストって何だっけ?
欧州の名だたるスーパーカーばかり試乗すれば読者との感覚が違うのは当然でしょう
コメントへの返答
2015年3月21日 17:04
コメントありがとうございます。
デミオの購入層にはスポーツ走行は考えもしない、って方が結構いると思うんですが、評論家の皆さんこぞってトルクの太さがどうのとか、ハンドリングがどうのとか、エンジンが上まで回るとか回らないとか、そんな事ばっかり書くんですよね。街中での使い勝手とか教えてくれてもいいと思うんですけど。
上では「シロートさんはまだいいんですよ」って書いていますけど、実はシロートさんが書いたインプレをいくつも探して、偏った意見を除いたのが一番マシな気がしてます。
2015年3月22日 13:52
こんにちはm(_ _)m

雑誌の記事を鵜呑みにする素人の方も多いので、本当に影響があることを意識してコメントしてほしいですよね。

とはいえ、何を言われようと第6世代フルスカイ組は、価格以上の価値のある素晴らしい車であることは間違いありませんので、一緒に楽しんでいきましょう!
コメントへの返答
2015年3月22日 15:38
初めまして & コメントありがとうございます。

自動車評論家って一般庶民に分かりやすくクルマを紹介してくれる職業だと思っていたんですけど、違っていたみたいでちょっと戸惑っています(笑)

マツダ車って昔のあんまりよくないイメージを引きずって見ている人が未だに結構な数おられるようなんですけど、SKYACTIV テクノロジー搭載後のマツダ車はたくさんの人に試してもらって、評価を改めてもらいたいですね。
サイト拝見させてもらいましたが、もの凄いマツダ車のラインナップにビックリしました。今のマツダのいいところも悪いところもお分かりなんじゃないですか?
2015年5月8日 22:21
私も評論家の言う事には信用できないところがあります。そもそも「評論家」という職業が信用できません(笑)
仰る通り、「シロート」さんの試乗記のが、よっぽどためになります(笑)
やっぱり高価な買い物なので、もちろん他の人の意見は参考にすべきですが、「参考」にするだけで、
アレコレ検索して迷うより、冷やかしでも良いから自分自身で試乗してみて、自分用のインプレッションを纏める方が良いですよね。
コメントへの返答
2015年5月8日 22:41
初めまして & コメントありがとうございます。

自動車評論家って名乗っている方はいっぱいいらっしゃいますけど、皆さん批評論とか学んでいらっしゃるんでしょうかねぇ?
ざっくりしたクルマのインプレなら、ホントにシロートさんのほうがヘンな偏見がないから分かりやすいように思います。
僕はこの時試乗レポートを漁っていたのは、実はディーゼルエンジン車でエンジンブレーキはどれくらい効くのか(または効かないのか)が知りたかったからなんですけど、それに言及したレポートはついに見つからず。そしてなんと「価格.com」の口コミ欄にその話が出ているのを見つけた時には複雑な心境でした。
おっしゃる通りにクルマは高価な買い物ですから、現物に触れてみるのが一番いいと思います。ただ試乗の時間は限られていますから、補完する意味で他人の意見を参考にするのもアリだとは思いますが、本来そんな時にためになる話を書くべき人達が信用ならないのはなんなのでしょうね。

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation