2015年03月21日
評論家って勝手なこと言えるいい商売ですね
皆様こんにちは。新しいデミオを予約したはいいけど生産開始までまだまだ時間があるのでネットなどで評論や試乗レポートを漁りまくっている胡説です ww
いろいろなヒトがいろいろな状況でいろいろな事を言ったり書いたりしているのですけど、見れば見るほど訳が分からなくなってきました。だってみんな言ってることがバラバラなんだもん。
シロートさんはまだいいんですよ、僕も試乗した感想書いてますけど別にお金もらっているワケじゃないですし、読んでる方だって「こいつこんなことも知らないのか」って思いながら読んでるでしょうし。技術論とかクルマを造る上での思想がどうとか語り出しちゃうとややこしいことになりますけどね。
でも『自動車評論家』とか『モータージャーナリスト』とか名乗っている方々が、ホントかどうか疑わしいことを平気で書いているのはどうなのかなぁ?、と思います。
軽いところですと、ディーゼルの音がうるさい、と声高に主張している方。
もちろんガソリンエンジンとディーゼルエンジンの音が質的に違うことは僕も異論はないですよ。でも、欠点だと指摘するほどうるさいですかね?
僕がデミオの XD に試乗した時は、助手席のディーラー営業さん、後部座席のヨメさんと会話してましたけど、声が聞き取りにくいとか、大声を出したとか、そういったことは一切ありませんでしたし、ヨメさんにエンジン音について訪ねた際も、帰ってきたのは「(アイドリングストップから復帰するときの音が)バスみたい」という答えのみ。音の大きさについて再度聞きましたけど、別に気になることはないという答えでした。
また、試乗後の商談の際と、翌週の契約時、合わせると六時間くらいディーラー店舗内におりまして、そこは当然試乗車は出入りするし、点検などでクルマの出入りもしょっちゅうあります。試乗車はデミオの XD と CX-3 が大活躍していましたし、点検に入ってくるクルマも現行のアテンザやアクセラ、CX-5 も結構な数でありました。それらの車種でディーゼルエンジンを積んでいるクルマも少なくないはずですが(SKYACTIV-D の販売台数が 10 万台を超えたのが昨年秋)、ディーゼルエンジンのクルマが入ってきたときだけうるさくてすぐ気付く、とかいうことはありませんでしたしね。
何をもってディーゼルエンジンの音がうるさいというのか、もうちょっと具体的に記述してもらえないでしょうかね、アラフィー女子を自称する評論家さん?
次に、よく見たのが「ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと比べて 100 kg くらい重いから、ハンドルを切った時の挙動が云々」という記述(意外とそんなことはなかった、って書いている評論家の方もいらっしゃいました)。
ディーゼルエンジンがガソリンエンジンより重くなってしまうのは事実、デミオですと前後の重量配分がガソリンで 64:36、ディーゼルで 68:32 というのは公表されています(トランスミッションの違いや 2WD か AWD かで数字は変わります)。ですけど、フロントが重くなったからハンドリングがどうこうとか、ホントに感じているのか疑問です。
というのは、今までグレード違いの同じ車名のクルマを評して、エンジンが重いグレードのほうが回頭性が悪いとかいうことを言っている方を見たことがないんですよね。
僕が今乗っているアクセラを例に出しますけど、BK アクセラ・セダンは 15F の MT が一番軽くて 1180 kg、23S が MT で 1240 kg、AT だと 1260 kg です。アクセラスポーツの場合、15F が 1210 kg、一番重いのは 1390 kg のマツダスピードアクセラです ww その差 180 kg ! マツダスピードアクセラはあちこち補強も入っているから 180 kg 全部がフロントに上乗せされているわけではないですけど、それでもターボやインタークーラーを含むエンジン周りと、トランスミッションの重量増はかなりの割合を含んでいるはず。で『MS アクセラはフロントヘビーが強いから 15F を選択するほうがいい』って評論、僕は見たことないんですけど、もしあったのならどなたかご教授戴きたい。
トランスミッションのギヤ比が MT は不自然、これは『燃費スペシャル』だから AT を選択したほうがいい、という評論もよく見かけました。
気になりましたので実際にギヤ比と最終減速比、タイヤ径から各速度に対するエンジン回転数を計算してみましたが、
10 20 30 40 50 60 (km/h)
AT 1 1017 2034 3050 4067 5084 6101
2 579 1158 1736 2315 2896 3473
3 416 831 1247 1663 2078 2494
4 286 573 859 1145 1431 1718
5 203 405 608 811 1013 1216
6 171 343 514 686 857 1029
MT 1 1050 2101 3151 4202 5252 6302
2 537 1074 1612 2149 2686 3223
3 354 708 1061 1415 1769 2123
4 252 504 756 1008 1260 1512
5 189 377 566 754 943 1132
6 159 319 478 637 797 956
と、AT のほうが MT より少しクロス気味ですが、非現実的な数字(アイドリング以下とかレッドゾーン以上とか)のところを無視すれば使用に差しさわりがあるようなギア比ではないし、AT のほうが早めに上のギヤに入れやすいので AT のほうが燃費に重点を置いたギア比だと言うこともできます。
それよりも、XD の MT で 4 速や 5 速だと坂道で速度が落ち始め、2,000 rpm を下回るとアクセルを全開にしても反応しなくなってしまう、って書いている評論家の方、道路交通法違反を堂々と公開するのは倫理的に問題があるんじゃないですかね?
結局何が言いたいのかというと、自動車評論家とか名乗っておられる方は自動車の評論がしたいんじゃなくって、自分が気に入ったとか気に入らないとかを、願望や空想(一般的にはウソって言います)まで交えていかにホントっぽく書くことができるか、って技術を競っている人達なんだなぁ、っていう感想を持ちました、ってことです。
評論がしたいんだったら、自分の先入観とか偏見をどうやったら除くことができるか、っていう技術を学んだらいいのにね。
※ 思い出したんで追記しておきます。
「新型デミオの内装は貧層だ」って書いている評論も見ました。その評論家さんには同価格帯のクルマでデミオより(自分の好みに合っている、とかではなくて)いい内装のクルマの車名を挙げて欲しいなぁ、って思います。マツダの開発陣だって、販売価格について考慮しなくていいっていう条件ならば、現実に発売されたデミオよりさらに性能上の数字や内装が上のデミオを造ることができると思いますよ。
ブログ一覧 |
クルマに関する独りゴト | 日記
Posted at
2015/03/21 14:36:50
今、あなたにおすすめ