• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

『走行可能距離』ってどうやって算出してるんでしょう?

昨日のブログでもちょこっと触れましたが、現行のアクセラ・デミオ・CX-3 のメーター右側には、いくつかのインフォメーションが表示されます。瞬間燃費、平均燃費、平均車速、走行可能距離だったと思いますが(順番は忘れた ww)、この走行可能距離ってどうやって算出されるのでしょうか? 確か新車で買った時には既に表示されていたので、それまでの平均燃費を元にしているってことでもないと思うんですが、それでも平均燃費と残りの燃料とが数字を出すのに重要な要因であるとは思われます。


能登半島までツーリングしてきたことは昨日触れましたが、「さて、後は帰るだけ」となって、自宅を目的地としてナビの案内をスタートさせた時点で、ナビが表示する自宅までの距離と走行可能距離を較べると、走行可能距離のほうが 20 km ほど足りませんでした(自宅までが 380 km くらいで、走行可能距離の数字が 360 km くらい)。
その時点でクルマが表示する平均燃費は 29.9 km/L という数字でしたが、自宅まではほとんど高速道路で、僕が高速道路を運転すると、デミオでは 32 km/L くらいの燃費は出ることは知っていましたし、実際に往路でもそれくらいの数字は出ていたので、20 km くらいは取り戻せると思っていました。理想を言えば取り戻した 20 km に加えてもう 20 km くらいの余裕が作れればなぁ、と。

実際に走り始めて、平均燃費は着々と上がっていきます。それに伴って走行可能距離と自宅までの距離の差が縮んできまして、いつの間にか逆転、いくらかの余裕が出てきました。
さて、北陸から自宅まで帰るには、山越えをしなければなりません。北陸道を福井辺りから米原近辺まで走ったことのある方ならご存知かと思いますが、『ここから山岳地帯』という看板があったりします。この上りで燃費が悪くなることは想定していました。しかし上れば後には下りが待っています。山を下る際には燃費はかなり伸びるはずなので、その分は取り戻せるものと考えていました。が、一つ重大な問題を忘れていたことに気付いたのは、山登りももうすぐ終わるというところでした。

それは何かといいますと、





DPF 再生が始まったのです。




何が恐ろしいって、下りの坂道にも関わらず、燃費が 21 km/L とかいう数字を示しています。
もちろん、アクセル全閉にすれば 60.0 km/L という、表示上の上限を示しますが、3% 行かないくらいの勾配ですと、アクセルをほんの少しだけ開けないと速度を維持できません。で、通常であればそのくらいのアクセル開度でしたら 40~50 km/L くらいの数字が表示されるはずなんですが、それが 全然出ない。

途中で休憩した賤ヶ岳 SA 時点で表示された走行可能距離は、自宅までの距離より 5 km 短い数字でした。それまでに蓄えた貯金を全て失ったことになります。


前車アクセラに乗っていた際に何回も燃費トライアルはやったことがありますが、この時点からの燃費トライアルはそれらとは較べものにならないほど真剣なものとなりました www

一応知識として、高速道路を降りるまでの最後にある給油可能なところから先は下りが多く、平均燃費が上がることは知っていましたし、高速道路を降りてから 2 km くらいでガソリンスタンドに着くこともわかっています。ただ高速を降りた後の道路は交通量も多く、渋滞も結構な頻度で起きることから、自宅までの距離よりも 10 km くらいの余裕は欲しいところ。

そこからは持てる技術の限りを尽くして燃費運転の鬼と化し(爆、130 km ほどの距離でそれまで 800 km 弱走ってきた平均燃費を 1 km/L 弱上げることに成功、表示された走行可能距離が 70 km を切った辺りで点灯した給油ランプにもめげず、無事自宅近くのガソリンスタンドに辿り着いたときの燃料計は残り 1 目盛り、表示された走行可能距離は 17 km。自宅までは 3 km とナビには表示されていましたから、14 km の貯金を作ることができました。


……で、給油したところ、満タンまで 30.61 L、 という事はタンクにはまだ 4.39 L の燃料が入っていたことになります。下道に降りたので高速道路ほどの燃費は期待できないものの、どう考えてもまだ 100 km くらいは走れる燃料が残ってるはずなんですけど、どういうことなんでしょうか?



ということで、表示される情報のうち、走行可能距離は二番目に使えない数字だと僕の中で決定しました。


ちなみに一番使えない情報は平均車速です。それを知って何になるというのでしょうか? 誰か教えてください www


ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2015/09/24 23:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2015年9月25日 12:02
はじめまして~(^-^)/
各高速道路会社は高速道路上のガソリンスタンドの設置間隔に関する方針として、「基本100キロとし、状況に応じて150キロ程度でも許容する」というお話があります。
この考えから行くと、走行可能距離と言っても本当に0キロになってからガス欠になる...というのは運用上危ないので、設計上の安全余裕として100キロ程度の走れる余力を残して、警告表示を出しているという経緯はあると思います。
コメントへの返答
2015年9月25日 22:10
初めましてです。コメントありがとうございます。CX-3 にお乗りなんですね、兄弟車♪

まぁ、マージン取ってるんだろうというのは分かるんですけどね、だとすると走行可能距離が 0 km になった後はどう表示するんだろうとか、どうでもいい事が気になって気になって。

1 km や 2 km なら誤差と納得もしますけど、その状況で数十 km も走れてしまうと、それはただの「不正確な表示」でしかないと考える人も出てきますしね。っていうか、僕がそうです。

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation