• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月22日

ターボコンパウンドのお勉強

ターボコンパウンドのお勉強 昨日フォトギャラリーに up した HINO SCANIA トラクターなんですけど、その場で説明を聞いていた際「このクルマはターボを付けたので排気量を 13,000 cc に抑えることができたんですよ」という言葉を、そのまま「ターボチャージャーを搭載した」と思い込んでました。

で、夜に調べ直してみたらなんかターボチャージャーとは別に ターボコンパウンド という機構が搭載されているじゃないですか。

何ですのん、これ?

そう思ってちょっと調べてみたんで、この場でご報告。

ターボコンパウンドとは、
内燃機関の出力を増加させる装置の一つ。
エンジンの排気でタービンを回転させ、その出力を、ギヤや流体継手などを通じてクランクシャフトに伝える。
本来捨てているものだった排気から直接動力に変換するので、(タービンの排気抵抗を除けば)燃費を悪化させること無く出力の向上を図ることが出来る。
また大変に効率がよく、ターボチャージャーを通過した後の減速した排気からでも、ある程度の出力を得ることが出来る。
空気を圧縮する装置ではないので、過給器には属さない。

という説明が wikipedia にあります。

コンパウンド(Compound)とは混合とか合成といった意味で、燃料を燃やしてできる力と、排気で回したタービンの力を合わせる事から付けられています。これは広義の意味でいうハイブリッドエンジンになります。

排気ガスで回すタービンの回転を多段減速ギアと流体継手でクランクシャフトを回転させる力の一部として戻してあげるワケで、今まで捨てていた、というか利用できなかったエネルギーを使えるようにできるシステムです。ただ、これは特に新しい技術というワケではないようです。航空機ではダグラス DC-7 やロッキードコンステレーションなどのエンジンにこの技術が用いられております。

さてこのシステム、エネルギーの再利用という観点から、どれくらいの効率が考えられるのかというと、とある論文に書かれている数字を丸写ししますが、ボア x ストローク 135 x 150 mm のシリンダを 6 つ持つディーゼルエンジン(およそ 21,450 cc)で、

ターボチャージャーのみの場合、最高出力 294 kw/2,300 rpm、最大トルク 15.0 Nm

であったものが、ターボコンパウンドを取り付けた事によって

最高出力 353 kw/2,000 rpm、最大トルク 19.5 Nm

と、それぞれ 20% および 30% の出力アップとなったそうです。
ターボコンパウンドによって回収されたエネルギーは軸出力の 9%、このうち 3% が排圧の上昇などでレシプロ部で失われるため、6% がエネルギーとして回収できた事になります。

このエネルギー回収率、少ないと思います?
元々内燃機関は熱効率はあまり高くなく、このターボコンパウンド搭載エンジンで得られる熱効率は 41% です。そのうちの 6% がこのターボコンパウンド機構で得られるものですから、その割合は 6/41 x 100(%) = 14.6% となります。

この機構を搭載するだけで 1.5 割増しというと、かなりなものだと思います。

もっとも、燃費改善という観点からは最大でも 1.5% 程度しか改善されないという意見もありますが。

この技術、出力の大きいエンジンであればある程回収できるエネルギーも大きいので、航空機、大型船舶、大型トラックなどでこれからも採用される技術だという事です。

ブログ一覧 | クルマの技術の話 | 日記
Posted at 2007/10/22 18:07:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

注文しました。
つよ太郎さん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2007年10月22日 19:33
なるほど、排気ガスも捨てたモンじゃないですねwww
水素エンジンに移行したら水が排出されるので、
家庭菜園ならぬ車内菜園でエコカーを目指しますかwww
コメントへの返答
2007年10月22日 20:11
うっ、ダブルミーニング www

水素エンジンで排出される水って液体なんでしょうか? それとも気化しちゃって水蒸気なんでしょうか?

水蒸気だったらそのままかけたら植物ゆだっちゃいますね ww
2007年10月22日 20:18
うっうちの子が急に倒れて・・・
うちの子に付ける方法を
教えてください!!(゚Д゚;) '、
コメントへの返答
2007年10月22日 20:47
まずは落ち着いて下さい。
大きく息を吸って、ハイ深呼吸。
落ち着きましたか。






手遅れです(ちょ www
2007年10月22日 21:33
ターボコンパウンド…初耳でした。内燃機関の効率をこれだけ上げれるならスゴいですね~。でも普及してないのはやはりコストなんでしょうか?
あっ、磁石や金属片を張った方が、出力も燃費ももっと良くなるからかなw
コメントへの返答
2007年10月22日 21:47
出力が小さいと得られる力よりも重量増による損失のほうが大きくなっちゃうみたいです。あとは整備性とか。

磁石とか金属片とかトルマリンとかのほうが整備性は遥かにいいですし(爆
2007年10月23日 2:53
面白い。実に面白い。


小さいエンジンでも、コノ技術が実用化できたらね。


あちゃパパさんへのレスを見た限りだと、難しそうな気もしますが。

コメントへの返答
2007年10月23日 8:43
エンジンの回転数が一定だとまた話は別のようですが、クルマに積むエンジンって回転数の変動が大きいからなかなか難しいみたいです。

しかし排気ガス中にはまだ捨ててるエネルギーが ~30% あるんですねぇ。これどうにかならんかしら?

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation