• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月01日

トヨタの作った運転シミュレーター

トヨタの作った運転シミュレーター 先月の話で恐縮ですが、トヨタ自動車が静岡県裾野市の東富士研究所内に世界で最高レベルの性能をもった「ドライビングシミュレーター」を完成させ、26 日にメディア関係者に公開しました。

シミュレーターは最大直径 7 m のドームが、最大で縦 35 m、横 20 m の範囲で平面上を移動するほか、最大 25 度まで傾斜する。これによって走行時の加減速感や振動などを忠実に再現するようにした。走行時の効果音も備えている。

運転席からの視界は 360 度の球面スクリーンで再現、ドアミラーにも走行状態に応じた映像が映る。


というもので、開発費は 50 億円程度と予想されるそうです。

この装置を使って、実走行では危険を伴う居眠り運転や酒酔い運転といった条件の模擬走行をおこなうんだそうです。

たしかに現在もそういった条件で運転しようとするヒトに忠告を与えるシステムを開発しているメーカーもありますし、特に飲酒運転に関してはこれを避ける装置の開発は社会的にも待ち望まれておりますから、その開発にこの装置が役立つ事と思います。








ところで、航空機の業界では三次元での動きを模するフライトシミュレーターが既に存在してます。それを利用した娯楽施設が大きな遊園地のアトラクションでもありますし(僕三ヶ所で乗った事あります)、もうちょっと小さい規模ならゲームセンターにも置いてありました(十年以上前の話)。


今回のシミュレーターはクルマだからほとんどは平面上(そりゃ坂とかあるし完全に二次元的な動きしかしない訳じゃないですが)を動くもののはずですが、その割にはハードがデカ過ぎるんですよね。そこまでしないと再現できない動きとかあるんでしょうかねぇ。疑問だ。




というよりは、ああいった類いのアトラクションで、装置自体はその場を動かないはずなのに加速感・減速感をどうやって再現しているのか前から不思議だったんですけど(それこそ今回のトヨタ作のシミュレーターみたいに平面上を動くものなら想像しやすいんですが)、誰か原理知ってる方おられませんか?
















後ね、ハードの規模の割に映像が安っぽいの、なんとかならなかったのかな? www

ブログ一覧 | クルマにまつわるその他 | 日記
Posted at 2007/12/01 14:18:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

気分転換😃
よっさん63さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2007年12月1日 19:02
これスゴイですね!
さすが世界のトヨタって感じです。
ですがトヨタ車はいらないかな(笑)
胡説さんがおっしゃるように、映像がイマイチのようですね。
もっとリアルにできそうな気がしますが。。。
色々と制約があるのでしょうかね。長くなりそうなので(以下省略w)
横浜にお見えになった時にでもww



動画も見ていたら、教習所にあるシュミレーターを思い出しましたよww
あのシュミレーターって絶対に事故を起こすようで(笑)
何度、人をはねたことか^^;
コメントへの返答
2007年12月1日 23:18
こんな装置見せられちゃうと、「お金持ってるなぁ」としか感じられない www

なんかねぇ、映像だけ見ると二昔前くらいのコンピュータゲームみたいです。ハードにこんなにお金投入できるんだから、ソフトももっとお金かければいいのにねぇ。ソ○ーか M△ か任□堂に声かければいいソフトウェアメーカー紹介してもらえるんじゃないかなぁ? www

教習所ですか。もう何年前の事か www
シミュレーター使ったかどうかも覚えてません(爆
2007年12月3日 15:44
初めまして。
Recorder さん経由で時々拝見しております。^^;

平行移動しないタイプの加速度感の原理ですが、あれは機械を傾けているのです。例えば前進の時は前を上げて後ろを下げるように傾ける(ピッチ方向)と、重力加速度と体の軸の間に角度差が生まれ、体の後方に向かう加速度成分が発生します。左右Gを生じさせる場合には左右方向に傾けます(ロール)。

しかし、この方法だと必ず回転運動を伴うため、普通の運転状況のシミュレーションのように静かに加速度が掛かる状況だと回転運動に気づきやすく、何らかの違和感が生じます(=リアル感が減る)。ゲームセンターやアトラクションのように激しい動きをさせてしまえば誤魔化せてしまうのですが。

従って、正確に水平方向の加速度を再現しようとすると、このような大掛かりな装置にせざるを得ないことになります。突き詰めて考えると、シミュレータも実際の車と同じように、ずっと動き続けないといけないハズですが、加減速がゼロ(定速走行)の時にソーッと元の位置へ戻しているはずです。

それだけ装置が凝っているのに、画像がショボイですね…。^^;
私も、GT5と組み合わせたら…、とか想像してしまいました。

失礼しました。
コメントへの返答
2007年12月3日 18:18
はじめまして。コメントありがとうございます。

あ、Recorder さん経由ですか。あのヒトにはいぢられまくってますから ww

うーん、想像はしていたんですけど、やっぱり機械を傾けていたんですね。だとすると飛行機の離陸をシミュレートする場合、強烈な加速で機械を傾けておいて、飛び上がる際に更に傾けるワケですか。その二つが同一の運動と知覚されないのは、目から入ってくる情報(映像)にダマされているところが大きいんでしょうか?

確かにクルマのシミュレートみたいに緩やかに加速し続けるのと、ガツンと加速させたり減速させたりするのではダマされ方も変わってくるんでしょうね。

装置をこっそり元の位置に戻すとき、どれくらいの運動なら知覚されないのかなんかもデータがあるんでしょうね。

画像のショボさについては、そこまで手が回らなかったのか、お金が続かなかったのか ww、気になるところです。

前に
http://minkara.carview.co.jp/userid/152950/blog/5717444/
こんなブログを書いたんですけど、このゲームなんかを今回作ったシミュレーターでやったら楽しそうだなぁとは思います。

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation