• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月30日

新型アテンザの気になるところ

新型アテンザの気になるところ フルモデルチェンジとなったアテンザですが、先代アテンザの正常進化型のようで、ネットでの評判は上々のようです。Zoom-Zoom コンセプトも二廻り目に入って、順調ですね。

さてそのアテンザ、ちょっと気になる部分があります。

上の写真を見ていただくと分かりやすいですが、サイドブレーキが助手席側にオフセットされてますよね。これ、先代のアテンザでは運転席側でしたので、わざわざ配置を変更したものと思われます。




なんで?






マツダでは過去に、先代と先々代のロードスターがやっぱり助手席側でした。しかし現行のロードスターでは運転席側に変更されています。素直にとると、助手席側だと使いにくいから運転席側に変更したと思いますが、ではなぜアテンザではそれに逆行したのか、理由が分からなくなります。






穿った見方をすると、今回のアテンザは左ハンドル仕様を基にしているのではないかと。で、わざわざ右ハンドル用にサイドブレーキのところ作り直すのがコストの無駄だからそのままいっちゃったんじゃないかなぁ? って思えますね。


まぁマツダにはアクセラのシフトレバー左オフセットっていう過去の例もありますからねぇ。


ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2008/01/30 17:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

小民家。
.ξさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2008年1月30日 17:57
ρ(・д・*)コレ 私もモーターショーで見たときに気になりました。やっぱり市場規模の大きい海外仕様をメインにして、国内は「まっ、いっかぁ」的に作ったのだと考えてしまいますねぇ

私が好きなプジョー407もサイドブレーキが助手席側なんですが、MAZDAは外車じゃないんだからさ…
コメントへの返答
2008年1月30日 20:07
アテンザ、北米進出を狙ってるという話もありますから、それが一番怪しいですよねぇ。

コストを下げる努力には敬意を表しますけれど、こういうのはちょっとねぇ。

僕はたとえ外車でも我慢なりませんし ww
2008年1月30日 20:13
次期アクセラでもサイドブレーキが同じ様にオフセット?されるのでしょうか。
コメントへの返答
2008年1月30日 20:46
え?
…… ( ;^_^A



あ、僕次期アクセラ買うわけないからビビる必要ないや www
2008年1月30日 20:24
なるほどぉ~
流石目の付け所が鋭い^^

私個人の勝手な思いですが、サイドブレーキが助手席に近いほうが運転席側が広くなって良いかな?とか思います(笑)
ただ、助手席側にあると使いづらいなら却下ですかね。
コメントへの返答
2008年1月30日 20:48
ナイショですけど、サイドブレーキが助手席側にあると、うっかり間違って助手席の人の脚に触っちゃったりできるそうです。



助手席に座っているのがたとえ同性でも www
2008年1月30日 20:48
サイドブレーキ‥遠いですね。
慣れるまでは、引きにくそうですね
(__;)

よくある足元サイドブレーキは、ミッションのくせで踏みそうになるし‥新しい型には直ぐ慣れられないんですよね
(^o^;)年かしら
コメントへの返答
2008年1月30日 20:52
足下サイドブレーキはダメダメです。
何回クラッチと間違って踏んじゃったことか(爆


まぁサイドブレーキは激しい走り方をする人でもない限りは走行中はほとんど使わないから、これくらいなら許してもらえるだろうって考えなんじゃないかなぁ。

僕は停車中に左手をサイドブレーキにかける癖があるから困るんですけどね。
2008年1月30日 21:28
シートの右側にサイドブレーキがある車に乗ったときはちょっとパニックになりましたよ。


三○の軽自動車でしたが・・・慣れない車は怖いです(~_~;)
コメントへの返答
2008年1月30日 21:33
そ、それは……。

どこにあるのか分からないかもしれない。



一体何の意図でそんなところにサイドつけたんだか。
2008年1月30日 21:51
た、確かに左にありますね。MT仕様のオーナーさんになる方にはちょっと厳しいかもしれないですね。
私がもし乗り換えるとすればAT仕様を選ぶでしょうから、平坦路以外ではPレンジしか使わなさそうなので、さほど不便は感じないかもしれません。
コメントへの返答
2008年1月30日 22:42
Σ (゚Д゚;)
なるほど、AT オーナーの方の中にはサイドブレーキをほとんど使わない方がいらっしゃるのですね。

そりゃあメーカーも手ぇ抜くはずですね。
2008年1月30日 21:53
書き間違えました^^;
平坦路以外ではPレンジしか使わなさそう→平坦路ではPレンジを使う
コメントへの返答
2008年1月30日 22:42
了解ですぅ。
2008年1月30日 22:16
時期アクセラはいっそ運転席を中央寄りにオフセットすれば無問題じゃないでしょうか。
コメントへの返答
2008年1月30日 22:44
いや、それは左足に負担がかかり過ぎ www





……ぢつは前席が三座になってたりして(爆
2008年1月30日 22:54
確かに気になりますネェ。。。

週末要チェックですね(`・ω・)b
コメントへの返答
2008年1月30日 23:08
Σ (゚Д゚;)
mazdaD 潜航作戦発動ですか !!!

ご武運をお祈りいたします (゚Д゚ゞ
2008年1月31日 1:32
雪道ではよく遊ぶので…
ちょっと引きにくいですねぇ
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2008年1月31日 8:27
あぁ、やるんですか www
そういう用途で使うには不便ですよねぇ。


そういう用途で使う人がどれくらいいるのかはちょっと分かりませんけど。
2008年1月31日 2:21
エンジンスターターボタンは結局左側なんですね。
去年のモーターショーで運転席に座った際、ボタンどこだあ、って右側を探しちゃいましたw
まあ、左側でもなんら問題はありませんが(^^;
コメントへの返答
2008年1月31日 8:31
それも気になる箇所ではあります。今までのキー突っ込む場所が右側だったのになんで左にしたのかが意図がつかめません。
細かいことを言うと、メーター類の配置も車種によって位置までかえる必要性が分からなかったりしますね。例えば燃料計の位置、アクセラとは反対にあります。

そういうところも少なくとも同一メーカー内では統一してほしいなぁ、と思ってます。
2008年1月31日 8:01
あ Σ(゚Д゚) ほんとですね…
何故サイドブレーキが助手席側に…使いにくそうです(>_<;)<別に乗るわけじゃありませんがw
作り直すコストが無駄…なんだかそんな気もしてしまいますね(^^;
コメントへの返答
2008年1月31日 8:32
まぁ僕も乗ることはないと思うので ww、どうでもいいといえばどうでもいいんですけどね。

ホントにコスト削減が原因だったら、そんなバレバレのところでやるなよ、っていいたくなりますね(爆
2008年1月31日 22:19
はじめまして。
最近良くこのような説を見かけるんですが、アテンザの左ハンドル仕様のサイドブレーキも同じく助手席側(右側)になっています。
ですので、コストダウンが目的ではなさそうです。
セールスパンフレットによると、シフトノブの位置を人間工学的に最適なポジションにしたらしいのですが、従来よりもドライバー寄りになっており、そのためサイドブレーキを助手席側にするしかなかったのではないかと推測しています。
コメントへの返答
2008年1月31日 22:50
はじめまして。コメントありがとうございます。

うわっ、そうなんですか? 情報ありがとうございます。

しかしですね、シフトを最適ポジションにするためにサイドの位置を不便なところにするというのも不思議な話ですね。

じゃあアクセラのシフトノブ左オフセットというのは何の意味があるんだろう???
疑問は残ります。
2008年1月31日 23:13
そうですね、恐らくシフトノブとサイドブレーキの使用頻度を考えて、シフトノブのポジションを優先させたんだと思います。
僕は旧型のAT乗りですが、普段アクティブマチックを多用していて、殆ど左手はシフトノブの上にあるんですが、ちょっと左前過ぎるかなと感じていたので、今回の変更にはあまり抵抗を感じてないのです。
コメントへの返答
2008年1月31日 23:35
ご存じないと思いますが、僕の乗っているアクセラ、MT のシフトノブが何故か助手席側にオフセットされています。このせいでシフトが遠い、一速に入れる時に身体が背もたれから離れる、という不満をいう方が多数。
しかも同じ右ハンドルでもイギリスで販売されている mazda3 は左にオフセットされていないという情報もありまして、何の嫌がらせだ、といわれています。

アクセラ乗りとしてはそういう前科があるもので今回の設定も何かよく分からない事情があるのかと勘繰ってしまったのでした。

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation