• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月26日

じゃあどうすればエコなのか?

昨日のブログに思いもよらず真面目なコメントを戴きまして、もう少しエコについて考えてみようと思いました。

現在注目されているのは CO2 濃度をいかに下げるか、ってところですね。そのために使用するガソリンが少なくてすむクルマを開発したり、カーボンニュートラルの考えに基づいてバイオエタノールを燃料にしようとしたりしています。

ですけど、クルマって走るときにだけ CO2 を出すワケではないんですよね。昨日のブログに対するコメントで図面屋さんが教えてくれましたが、大衆車クラスで一台製造する毎に約 8 トンの CO2 が排出されるそうです。
当然、廃棄するときにも(燃やす、あるいは再生処理する際の機械を動かす電気を作る際に)CO2 は排出されているはずです。

という事は、ちょっとくらい燃費のいいクルマを造ろうが、今使っている(そしてどこも故障していない)クルマをわざわざ乗り換えるのはちっともエコではない、って事になりますよね。それよりはクルマの寿命ぎりぎりまで使い倒した方が CO2 の排出は少なくなりそうです。それと、CO2 以外にはあまり目を向けられていないような気がするんですけど、例えば今多く使われているバッテリーの鉛なんかも環境にはちっとも優しくないワケで、そういった他の要素も込みで環境に対する影響を考えた方がいいはずです。メーカーさんは大きな声ではいわないようですが。




また、不必要に大きなクルマに乗るのも(燃費が悪いという理由で)エコではないのはお分かりと思います。個人的には長距離移動や山間部のアップダウンの激しいところの走行をしないなら、リッターカーで必要十分か、もしくは軽自動車クラスでもいいのではないかと感じています。
まぁクルマに乗る事に楽しみを見いだしているヒトも多いですし(僕もそう)、でかいクルマを絶対買うなとはいう気はないですけど、少なくともそのクルマの性能の八割くらいを使う機会がないのなら、そのクルマは分不相応なのではないかな、と思います。で、日本の道路事情を考えると、公道で交通法規に則った走行をする限りこのクルマの性能を半分も出せるところはないだろう、と思われるクルマ、いっぱいありますよね www




そんな事も考えた上で何が環境に優しいのかを考えないと、現在のエコブームは意味がないものになると思います。

個人的には "エコのために" クルマの買い替えなんか考えるよりは、今持っているクルマをなるべく長く乗り続け、また燃費を考慮した運転をする事のほうが、僕ら消費者ができる事/やるべき事としては優先されるべきなのではないかと思います。

メーカー側は環境負荷の少ないクルマを開発するのは当然と思いますが、今あるクルマとの入れ替えはゆっくりで構わないと思います。例えば昭和 50 年代に排気ガスの適合基準を段階的に変化させていったようなやり方、またはそれより前の有鉛ガソリンを要求するクルマが少しずつ減っていったような、あんな入れ替え方でいいのではないかと。

あと、これに関しては商業ベースで事を起こしてはいかんと思いますよ。少なくとも消費者に負担を強いるのは間違っているでしょう。もし今あるクルマと新しい "環境に優しい" クルマを早急に入れ替えないとならないのであれば、そんなクルマを造っていたメーカーに責任があるはずで、メーカーの負担でクルマの入れ替えをおこなわないとダメでしょ? www

そんな事では京都議定書の削減目標が達成できない、という方もおられましょうが、実現不可能な事を約束する事が間違っていると思いますよ、僕は。


ブログ一覧 | クルマに関する独りゴト | 日記
Posted at 2008/02/26 18:20:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2008年2月26日 18:30
う~ん、難しい・・・
ホント車を持ってる時点でエコからは遠くかけ離れた次元ですもんねぇ。23S乗ってる私なんか論外(^^;;

その中でもいかにしてエコに近づけるか。
やっぱり個人レベルでの意識が一番大きなものになるんでしょうが、その方向付けを行うべき行政&業界が指し示す方向が・・・ねぇ
コメントへの返答
2008年2月26日 19:32
趣味で乗ってるクルマなら、別に大きくても小さくてもいいんじゃないかと思うには思うんですけどね。
その分他で頑張るとか、できる限り長く乗るとか、やりようはいくらでもあるはず。

もう行政とか業界は無視して、自分でできる事をやったらいいんじゃないかと思いますよ。

そんな僕は好燃費にチャレンジしてますが www
2008年2月26日 19:37
勉強になります!
まあ、リッタ~30キロ走ろうが、リッタ~4キロ以下(しかも廃屋)だろうが地球汚染には変わらない(^_^;)
コメントへの返答
2008年2月26日 20:09
自分でも勉強になってたりして ww

皆様のコメントでも参考になる事がいっぱいです。
僕らクルマに楽しみを見いだしている人間にとって、こういう事を考えるのは義務みたいなものなのかな? と思いまして。
2008年2月26日 22:04
私はエコがだいっ嫌いなエゴイストなのでターボでガンガン燃料燃やしますよ~(笑)

MSアクセラは田舎だと普通に走れば10km/lくらいは走るので、まあ世の中の平均くらいのはずですし(笑)

…個人的に意外にエコってやつはIT方面からやってくるんじゃないかな~と思ってはいるんですけどねf^_^;
会社に出勤せずに仕事ができるようになったり、一度都会に集まって再び地方へ向かう無駄な物流をなくしたり、我々が必要だと思い込んでいる人や物の移動を無くす事ができれば、効果は他にも波及すると思うのですがね…
コメントへの返答
2008年3月2日 5:41
返信遅れました、申し訳ないです。

物流を改革するという点ではネットの発達は凄いですよね。
問題はそれについていけてない部分が見受けられるってことですけど。

石油がなくなるのが先か、次の燃料が決まるのが先か、もし次の燃料が決まっちゃったら石油なんて大暴落しちゃうから、きっと見つかっても黙ってるんだろうなぁ www
2008年2月26日 22:46
京都議定書なんて所詮「先進国」と言われる「エゴイスト」たちの国の約束ごとです。
あ、最低な「エゴイスト」は入ってなかったっけwwwww

やはりここはコロニー落としを(●´_ゝ`)ノ)Д`)ペショ
コメントへの返答
2008年3月2日 5:42
やはり人類には彼のような存在が必要なんでしょうか?

「エゴだよ、それは」
2008年2月26日 22:50
同感です。

最近の日産のCMが今すごく嫌で…
”新しいの車の方が燃費が良いかも~”のあのフレーズ…(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年3月2日 5:43
返信遅れた上に、その CM 知らないというとんでもないオチが www
2008年2月26日 23:42
↑激しく同意!
ワタクシもあのCMは嫌ですね。

なんか露骨…
コメントへの返答
2008年3月2日 5:43
露骨なんですか……。
2008年2月27日 1:13
もちろん現実的ではないですが究極的には車に極力乗らないのが。。。最近環境映画を見ちゃった影響かもですがw
ますます二酸化炭素を排出するであろう隣の某大国とかを考えるとこれから環境が好転することなんてあるのか?とも思ったり。難しいですね。
コメントへの返答
2008年3月2日 5:45
空気中の二酸化炭素から、燃料として利用可能な有機物を生成できればいいんですけどねぇ。
2008年2月29日 1:13
どうすればエコか!?。


そりゃ、江戸時代の人みたいに、全部徒歩と駆け足で済ませる。そうそう、荷物は、馬か大八車で!!。


どだい、無理ですが。
コメントへの返答
2008年3月2日 5:46
人類が増え過ぎちゃったんですよね。
生態系壊れちゃってるもん。客観的に見れば、地球環境はもうダメだと思います。
2008年2月29日 1:57
エコと言う事を考えた場合、人間の欲求と効率とのバランスを、いかにとるかと言う事が重要なんでしょうか。

もともと、発明というものは、たとえば、”楽に移動したい”というような欲求を満たすために、知恵を絞ってできたことです
ですが、人間の欲求というものは際限のないもので、便利になったとたんに、その欠点を指摘し、またそのために改良や発明を加えていく....さらに便利になる.....それが、今までの流れです。

それで便利になった反面、それが、地球全体のとって効率のいい手段かどうかというのは、また別の話じゃないのか?。
それが、エコにつながるわけですよね。

要するに、今まで自分が、自分の欲求にしたがって、楽してきたツケを、どれほど払う事ができるのか?と言う事かと思います。
と言う事を考えた場合は、やはり、社会全体で、移動手段なら、移動手段の効率化と統制化、その不便さを納得できるような社会情勢にしていかなければなりません。となると、商業ベースではむりでしょうから、今度は、そこから生じる損失とのバランスを考えなければならないので、なかなか難しいでしょう。特にトヨタのようなところは。



アメリカが京都議定書にサインできなかったのも、そのツケを払う覚悟ができなかったからでしょうね。社会全体で。













コメントへの返答
2008年3月2日 5:50
昔は一部の「先進国」だけが文明を享受できただけでしたからそれほど問題にもならなかったんですが、こうも文明が広がり、また人類の数自体も増え過ぎちゃいましたから、見過ごしていたバランスの崩れが目立ってきたんだと。

こうならないと気付かないのも阿呆の証明みたいなもんですが、その上気付いても手の施し方が分からないっていうおまけつきで ww

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation