
RESPONSE に
スバルレガシィ SI クルーズリミテッドのレポートが出ています。
主に
SI レーダークルーズコントロール のレポートなんですけど、
車速自体は一定で、スムーズな走行を続けてくれるのだが、レーダーはつねに前方に目を光らせ、前車の動きを捉えている。
ナビ画面の燃費計をみると前車の動きによって、瞬間燃費が頻繁に変化しているので、細かいアクセル制御を行なっていることが窺える。
さらに減速の制御も絶妙だ。車間にクルマが割り込んでも、すぐに車速を落としてくれるし、前が空いた場合はすぐに設定した速度まで車両速度を上げてくれる。
と、ベタ褒めに近い感じの記事です。渋滞最後尾に付いた時は、止まるまで自動でブレーキをかけてくれたんだそうで。取材時に同乗していた人は、そのブレーキが自動で作動している事に気付かなかったほどスムーズだったと書かれております。
僕、こんなクルマと同じ道路を走りたくない。
同乗しているヒトにも自動だと分からないという事は、周りを走っているクルマにも自動って分からないという事だと思います。
「便利な機能じゃないか。何が不安なんだ」とおっしゃる方もおられるでしょう。
僕が不安なのはそのシステムなのではなく、
機械任せにして気の緩んだ状態のヒトが運転しているクルマが道路上にいるってことです。
道路上には様々なクルマが走っており、また天候や路面状況、混雑具合など、数限りない組み合わせがあります。それらすべての場面に、そのシステムが必ず対応できるとは限らないし、もしそんな場面に出くわした時、機械任せにして気が緩みきった運転者が適切な判断ができるとはとても思えません。
「じゃあオマエはすべての状況に対処できるのか」といわれれば、答えは No ですけど、その場合、対処できなかったのは僕のウデが未熟だったからと、責任を認める事ができます。しかし上記のようなクルーズコントロールを使用していた場合、「機械が悪い」というヒトは必ず出てくるでしょう。ですがそのその時に運転者がきっちり注意を払っていたのか、気の緩んだ状態だったかは、客観的に証明する手段がありません。ですから、機械のせいにして無責任に逃げる事ができてしまいます。というよりも、無責任なヒトであればあるほど、責任を自分以外に求めるでしょう。
道路上を自動車で走行する以上、一定の危険は常に存在します。その危険に対し、正しく対処できないヒトはクルマの運転をしてはいけないはずです(そのための免許制なのですから)。現在開発されている上記のようなシステムは、一見すると便利そうですが、そのために未熟なヒトでも普通以上に運転できてしまい、そのヒトが、自分が未熟であると分からないままになってしまう恐れが大きいと思います。そういうシステムが普及するのはよくないと僕は考えます。
Posted at 2007/03/07 17:16:33 | |
トラックバック(0) |
クルマに関する独りゴト | クルマ