• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2007年03月07日 イイね!

最近のクルマのクルーズコントロール

最近のクルマのクルーズコントロールRESPONSE にスバルレガシィ SI クルーズリミテッドのレポートが出ています。

主に SI レーダークルーズコントロール のレポートなんですけど、

車速自体は一定で、スムーズな走行を続けてくれるのだが、レーダーはつねに前方に目を光らせ、前車の動きを捉えている。

ナビ画面の燃費計をみると前車の動きによって、瞬間燃費が頻繁に変化しているので、細かいアクセル制御を行なっていることが窺える。

さらに減速の制御も絶妙だ。車間にクルマが割り込んでも、すぐに車速を落としてくれるし、前が空いた場合はすぐに設定した速度まで車両速度を上げてくれる。


と、ベタ褒めに近い感じの記事です。渋滞最後尾に付いた時は、止まるまで自動でブレーキをかけてくれたんだそうで。取材時に同乗していた人は、そのブレーキが自動で作動している事に気付かなかったほどスムーズだったと書かれております。





僕、こんなクルマと同じ道路を走りたくない。


同乗しているヒトにも自動だと分からないという事は、周りを走っているクルマにも自動って分からないという事だと思います。

「便利な機能じゃないか。何が不安なんだ」とおっしゃる方もおられるでしょう。

僕が不安なのはそのシステムなのではなく、機械任せにして気の緩んだ状態のヒトが運転しているクルマが道路上にいるってことです。

道路上には様々なクルマが走っており、また天候や路面状況、混雑具合など、数限りない組み合わせがあります。それらすべての場面に、そのシステムが必ず対応できるとは限らないし、もしそんな場面に出くわした時、機械任せにして気が緩みきった運転者が適切な判断ができるとはとても思えません。

「じゃあオマエはすべての状況に対処できるのか」といわれれば、答えは No ですけど、その場合、対処できなかったのは僕のウデが未熟だったからと、責任を認める事ができます。しかし上記のようなクルーズコントロールを使用していた場合、「機械が悪い」というヒトは必ず出てくるでしょう。ですがそのその時に運転者がきっちり注意を払っていたのか、気の緩んだ状態だったかは、客観的に証明する手段がありません。ですから、機械のせいにして無責任に逃げる事ができてしまいます。というよりも、無責任なヒトであればあるほど、責任を自分以外に求めるでしょう。

道路上を自動車で走行する以上、一定の危険は常に存在します。その危険に対し、正しく対処できないヒトはクルマの運転をしてはいけないはずです(そのための免許制なのですから)。現在開発されている上記のようなシステムは、一見すると便利そうですが、そのために未熟なヒトでも普通以上に運転できてしまい、そのヒトが、自分が未熟であると分からないままになってしまう恐れが大きいと思います。そういうシステムが普及するのはよくないと僕は考えます。

Posted at 2007/03/07 17:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | クルマ
2006年12月07日 イイね!

そういう事、なのかなぁ?

そういう事、なのかなぁ?レクサスは、来年の 1 月 7 日から 21 日まで米国デトロイトで開催される 2007 年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)に、新型 IS-F スポーツパフォーマンスセダンと新型スポーツコンセプトカーを出品すると発表しました。

トヨタの名前ではスポーツタイプのクルマを次々と抹消してしまいましたが(その 1その 2)、レクサスの名前では販売を続けるおつもりのようで。

そういえば GS、SC、IS って「アリスト」「ソアラ」「アルテッツァ」の事実上の後継機種でしたよね。しかも SC はオープンカーでしたね。




ふ~ん。


このメーカーはどうやらスポーツタイプのクルマを購入する層を

・お金に余裕のある裕福な人達
・クルマについてはお金に糸目を付けない人達

とニラんで、わざわざ高げな雰囲気を醸し出したお店でお値段設定も高めにしたクルマを購入していただこうという戦略を立てたようですね。
で、そんなにお金に余裕はないけれどスポーツカー乗りたいっ! って庶民の事なんか知った事かオメーらに売るクルマなんかねーよ一昨日来やがれベラボーめ! というワケですかそうですか。

……あ、あそこのメーカーの中のヒトは江戸っ子じゃなかったな www

Posted at 2006/12/07 17:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | クルマ
2006年11月15日 イイね!

クルマの寿命が延びて何が悪い!

クルマの寿命が延びて何が悪い!もう皆さん書かれていますが、新車販売振るわないはず…「車の平均寿命」11 年突破というタイトルで自動車の保有動向が紹介されております。
それによると、自動車の平均保有年数は 11.10 年で、調査を始めた 1974 年以降で最長となったそうです。

で、何が不満なんでしょう?

自動車の平均寿命が延びたって事は、それだけ質のいいクルマを供給しているってことだし、最近のご時勢であるエコロジーにも(無駄な資源を使わないって事で)通じるし、いい事づくめじゃないですか。品質の良さをウリにしているメーカーだってあるんだから、それが上手くいっているという何よりの証拠ですよね。

大体自動車って家電製品みたいに 10 年前とは比較にならないほど消費燃料が減っているものなんて(一部のハイブリッド車をのぞいて)ないんだし、同じクルマに長く乗るなんて、それだけそのクルマを気に入っているという事なんだからメーカーさん側からしたらもっと喜んでいい事態でしょ。

今から十年前というとちょうどバブル経済がはじけたくらいと思いますけど、その頃のクルマの内装などは一気にチープ感が増した気が僕はしていたのですけど、世間の皆様はそれでも構わなかったんですね。僕が間違ってました。最近のクルマはあの頃より内装の質感も上がっているし、今後ますますクルマの寿命は延びてくんじゃないですか? いい事だ。




それともなんですか? 

俺たちが儲けたいからもっと頻繁に買い換えろとおっしゃるんですか?

で、なんでそれを自動車メーカーじゃなくて一新聞社が主張してるの?

Posted at 2006/11/15 12:44:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | クルマ
2006年09月21日 イイね!

余所ばかりでなく、足下も見て欲しい

トヨタ自動車が成長が著しいBRICs諸国に対して、これまでにはない低価格のクルマを投入していく方針を打ち出しました。

注;BRICs とはブラジル・ロシア・インド・中国の四カ国の事。高度の経済成長が見込まれ、市場として有望。

いかに低コスト化技術を身につけるかが大事
と考えているそうで、

トヨタ自動車がやってきた常識が非常識というくらいのことをやらないといけない
とまで発言しておられるようです。が、先はかなり見えているようで、

近い将来、世界がアッと驚く超低価格のコンパクトカーが登場することになりそう
とのお言葉。頼もしいと言えば頼もしいんですけど、なんかおかしくないですか?

低コスト化技術が実用化されたのなら、
地域や車種を問わず、全世界・全車種で投入すべき
でしょ? 他社が真似できない技術だったらトヨタ一人勝ちですぜ。あっという間に世界トップのシェア奪えますよ。

それができないのは安全性などに問題があるか、もしくは金儲けが止められないかのどっちかしかないと勘ぐりますよ?


Posted at 2006/09/21 17:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | クルマ
2006年08月08日 イイね!

ついにこの日がやってきました

本日、四月の頭にブログに挙げた、大阪トヨタと大阪トヨペットの名前入れ替えが実行されました。

両社のサイトを見ると非常に混乱して面白いです。旧大阪トヨタのサイトを見ていると新大阪トヨペットのサイトへ跳ぶし、逆に旧大阪トヨペットのサイトを開いていると新大阪トヨタのサイトへ移動。それぞれのアドレスに苦労の跡が伺えます。僕、タブブラウズで両方同時にみていたんですけど、どっちがどっちか分からなくなりました。

しかも、旧大阪トヨタのサイトトップはまだ生きていたりします。また、旧大阪トヨペットのページも、サイトトップ以外はまだ生きています。この混乱はいつまで続くんでしょうね。

ちょっと調べてみたのですが、この二社、今までが他の地域と名前がよじれていたようですね。今回の名前入れ替えで、全国的には混乱がなくなったみたいです。

それならそうとちゃんといえばいいのにねぇ。なんであんな奥歯にモノの挟まった言い方するんでしょう。

そういえば、今朝の新聞に、"新しく生まれ変わった二社にご期待下さい" ってキャッチコピーの入った広告を出していたんですけど、四月に出していた広告には社名以外は全て変わりませんって書いてありますよ ww

Posted at 2006/08/08 17:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation