• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

トヨタ、小型スポーツ車開発へ

時事通信の記事なんですけど、トヨタが富士重工と共同で小型スポーツ車の開発を検討しているようです。
排気量は2000cc以下となる見通しで、発売時期は未定。国内の自動車販売台数が減少を続ける中、特に「クルマ離れ」が進んでいる若者の関心を引きつけ、市場を活性化させる狙いがある。

って事ですけど、トヨタの経営陣は何考えているんでしょうね?




ここ一年半ほどで、セリカMR-S と立て続けにスポーツ車生産打ち切っておいて、何を今更って感じ。

小型スポーツ車で若者のクルマ離れに歯止めがかかるんなら上の二車種を消滅させる判断をなされた方は仕事をしていない事になりますよね。なら新しい車種立ち上げる前にその経営判断をされた方を降格させるなり何なりしないんでしょうか?

メーカー勤務でもなんでもない、タダのクルマ好きな僕ですら、スポーツタイプのクルマの減少を嘆いてこんなブログを書いた事もありますし、それどころか今回トヨタ・富士重工が開発を検討しているというカテゴリにモロ当てはまりそうなこんなブログを書いてます。ちなみにこのブログ、2006 年 2 月の事です。

そこいらのシロートでも考えているような事を、しかも自らの経営プランと逆行するような事を始めるんだったら、その前になんでこんな事になったのか、反省してからの方がいいと思いますよ、トヨタ経営陣の方々。


Posted at 2007/08/11 12:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | ニュース
2007年07月06日 イイね!

Lexus が「若年層狙いで」SUV を販売するらしい

Lexus は、今年 4 月にニューヨークショーで発表された LX と、もう一車種 RX を販売する方針を明らかにしましたココも参照

現在トヨタハリアーとして売られている RX を来年に、ランドクルーザーとして売られている LX を 2009 年に発売する方向で検討しているようです。

これら 2 車種は、
高級車ブランド「レクサス」の国内販売を底上げするため、若年層に人気のあるスポーツタイプ多目的車(SUV)を今後 2 - 3 年で 2 車種販売する

という事らしいのですが、予想されるお値段は RX が 400 万円台、LX が 700 万円台。




えーっと、LEXUS さんはどういうヒトを若年層と考えているんでしょうかね?



400 万のお金をポンっ、って払える若年層ってどんなヒトやねん。
やっぱあれか? 金持ちボンボンと成り上がり青年実業家 ww か?

Posted at 2007/07/06 18:02:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | 日記
2007年06月08日 イイね!

某 T 社と N 社の役員報酬

某世界一を視野に入れる国内自動車メーカーの 2006 年度の役員報酬と賞与の総額が明らかになったそうです。

取締役 26 人と監査役 7 人に支払った役員報酬は 15 億 200 万円となり、前年度の 1.4 倍に急増。役員賞与も 9 億 7000 万円と 1.3 倍になり、ストックオプションの 2 億 9500 万円などをあわせた総額は 33 億 5200 万円
単純平均すると、1 人当たりの報酬は 4551 万円、賞与は 2939 万円

まぁ金額の妥当性はともかく、世界一を狙うメーカーさんのお偉方ですからねぇ。


しかしさらに続く記事を見て、ワタクシ真面目に (゚Д゚)ハァ? な気分になりました。

一方、某 N 自動車が 06 年度に たんすに ゴン シャチョサン 以下取締役 9 人に支払った役員報酬(監査役除く)は 25 億円。1 人当たりの平均報酬は 2 億 7800 万円







6 倍…… (-_-#)






ねぇ、たしか去年の某 N 社って、シャチョサン が来て以来初めて業績悪化した年じゃなかったっけ?

シャチョサン、その「濾すと勝ったー」といわれる豪腕で自分の役員報酬ぶった切ればいいんじゃね?




Posted at 2007/06/08 12:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | 日記
2007年05月07日 イイね!

国内の新車販売が不振ってなぁ

毎日新聞の記事ですが、新車が売れない事情を考察した記事がありました。







だから新車が売れないのなんか当たり前だといってるだろうが !!








クルマの寿命が延びているという話もあるし、大都市周辺の若者はクルマを買いたいと思っていないという話もあります。

でも、最大の原因はそこじゃないと思います。

まず、この記事で

戦後最長の景気拡大が続いている


とありますが、同じ記事の先のほうには

年収が 300 万円未満の貧困層が拡大した


とあります。



なんで景気が拡大しているのに貧困層が増えているのか考えた事があるのか ???

はっきりいいますけど景気は拡大なんかしてませんよ。

この記事にもありますが、国内の乗用車販売のピークである 1990 年度、バブル経済の末期は、実体のない景気ではありましたが(だからその先長い不況に陥ったんですが)、収入のあるヒトはみんなその収入が上がっていきました。おかげでそれに連れられていろんなものの値段が上がっていき、しかもその値段がバブル経済が崩壊した後も下がらなかったもんだから、その時期に社会人になっていなかった僕は迷惑だけを被りました。

で、値段が下がらなかったものの中に 乗用車 が含まれます。だから乗用車はその後売れ行きが落ちていく一方だったんでしょ。

今は落ち続けていた不景気がようやっと止まって、わずかずつ回復している時期であって、決して好景気なワケではないって、経済をみているエラい先生方はなんで気がつかないのか不思議でなりません(イヤミです)。

つぎに、売れ行き不振の脱却の策として、

06 年はトヨタ自動車と日産が、それぞれの主力車であるカローラ、スカイラインを全面改良し、話題性のある新車は多かったが、カンフル剤にはならなかった。




当たり前じゃボケっ !!!


カローラがいろいろな手段(無理矢理な方法も込みで)を使って売り上げトップの座を守っているのは有名な話で、そんな車種に大ヒットを求めるほうがどうかしていると思います。その上スカイラインって、エンジンを V 型に変えてから売り上げ不振を極めている車種にカンフル剤としての役割を期待なんかしたヤツが自動車会社内部にいるんなら、ソイツは平社員に降格させないとダメだと思います。


日本自動車工業会の張富士夫会長が

当面の対策でなく、中長期に考えないといけない。商品開発でも、顧客全般をターゲットにして作るのでなく、男女、若者、中高年と、より絞って考えることも必要だ


とおっしゃっているようですが、そんなの当たり前の話で、しかも最近の自動車業界、どう考えてもマーケットとしての日本を無視しているとしか思えないラインナップで、いっていることとまるで反対の方向を向いているとしか思えないのは僕だけでしょうか?

前にも書きましたけど、国内のクルマ市場はもう高度経済成長時代のような、作れば売れるという時代ではなく、下手をすればこの後は市場が小さくなっていくということも考慮に入れないとならないって分かっているのか不安です。

この時代に売れるクルマとして期待できるものなんて、市場をみれば答えは出ているのになぁ。
スイフトが大売れしたスズキとか、ちょっと落ち着いた感があるものの相変わらず好調なマツダ、他メーカーが似たようなクルマをいくら作っても適わないレガシィを抱えているスバルを 何故見習わない?


Posted at 2007/05/07 17:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | ニュース
2007年03月12日 イイね!

都会の若者にクルマが売れないのは当たり前だと思います

CARVIEW の記事に若者のクルマ離れ…都会で売れないというのがありますが、そんなもん当たり前だと思うんですよ。

大都市周辺は公共交通機関が発達しているし、土地が高いから駐車場代もバカにならないし、持つ事のメリットとデメリットを考えたら持たないという選択をするヒトが増えても何の不思議でもないのではないでしょうか。

で、そんな若者に所有意向を喚起させるために、車はリフレッシュできるものという価値を訴求するマーケティング・コミュニケーションが有効である、って提案をしているようなんですが、


ばっかじゃねぇの?



あのな、もう高度経済成長時代のようにつくればつくるだけ売れるなんて幻想を抱いている作り手の意識を変えたほうがいいと思うよ。日本国内ではクルマ市場はもう成熟していて、これからは緩やかな成長か、定常状態、この先人口が減る見込みな事を考えたら、下手すると市場が小さくなっていく可能性すらある。今までと同じ売り方でいったら破滅が待っている事くらいちょっと考えれば分かる事だと思いますけど。

なので、車は気分をリフレッシュするもの、なんてアホな意識を植え付けるのは止めて欲しいもんです。ムシャクシャした気分をリフレッシュさせるために真夜中の道路を法定速度を無視してかっ飛ばす困った人達をこれ以上増やすような事をしないで下さい。

このニュースで僕の一番のツボは、車を漢字一文字で表現するとしたら? というアンケートの答えです。

1位…楽(22.6%)
2位…足(8.0%)
3位…動(7.8%)
4位…走(5.4%)
5位…快(4.8%)


これが今の人達の意識ですよ、売れるワケないじゃないの www

Posted at 2007/03/12 17:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation