• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

越前丸岡城へ

本日は二月のこのブログに続き、お城巡りに行って参りました。


行先はこちら






福井県にある、丸岡城です。現存する十二の天守のうちの一つですね。







いきなりですが、鉄砲狭間。








天守最上階からの眺め。
さて、この写真には僕の Demio が写っています。どこでしょう?








本日は旅のお供がおられました。
どっちのクルマがより新しいのか、この写真ではわかりませんよね ww








丸岡城を後にして、こんなところを巡っていました。これは JR の九頭竜湖駅です。








そして九頭竜湖夢の架け橋。





>


やっぱりこんな事をしてるんですね。
ダブルスコアを狙っていた人がいるとかいないとか。








そんなこんなで家族を放って一日遊び倒してしまったので、賄賂代わりに山吹色のお菓子を献上しておきました。


Posted at 2016/05/14 21:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記
2016年02月06日 イイね!

備中松山城

本日ワタクシ胡説は、岡山県は高梁市に現存する、備中松山城へ行って参りました。

このお城は現存する 12 天守の中で最も標高が高いところに位置する山城だそうです。おかげで明治の廃城令が出た際にも取り壊されるのを免れたとか ww

山陰と山陽の交通の要衝に位置しているせいもあり、鎌倉時代に秋庭三郎重信が砦を築いてから明治時代を迎えるまで、城主が 15 回も入れ替わっていたりします。

ワタクシは岡山道賀陽 IC から国道 484 号線を通ってこの地へ参りました。








大手門跡です。先が見通せないようになっているのは定番ですね。








この土塀は当時からの現存です。








二の丸から眺めた天守と手前の二つの平櫓。








天守はこの山を作っている岩盤の上に建てられています。








天守の足下部分はこんな感じ。








天守の裏手側にある二重櫓。








二の丸から城下を眺めてみます。








さて、これは大手門跡の右側なんですが、この山を作っている天然の岩盤を上手く使い、石垣と組み合わせて土塀を建てています。このつくりには感心してしまいました。




そんなこんなで本日の行程約 440 km でした。


Posted at 2016/02/06 16:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015 走り納め

一昨日クルマを洗って年越しの準備をしたと思いきや、何故か朝からクルマを走らせてきました。








山裾にたなびく雲。今年はこのような風景を何回目にしたことでしょう。








道中、兄弟車 CX-3 としばらく一緒に走っていました。








こんな景色を眺めていました。








なかなか恰好よさげに留まっておりますが……








その風車は廻ったりしないんですかね?








駐車場に戻ると、デミオの下にネコが休んでおりました。








あ、気付かれた。








こちらに近づいてきます。
威嚇されてる?








あれ? すり寄ってきたぞ?
この後、こちらに腹を見せること三回。何をアピールしているんでしょうか? 野良としてのプライドはないのか?
よく見ると背中にミッ○ーマ▲ス模様があったりして、どうやらプライドというものは持ち合わせてはいないようです ww








こんな風景を眺めつつ、クルマを走らせて、今年の走り納めとしたのでした。

来年はどんな処へ行けるでしょうか?


Posted at 2015/12/31 13:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記
2015年11月08日 イイね!

例年より二週間ほど早いのですが、今年もまた

例年より二週間ほど早いのですが、今年もまた毎年恒例の行事になりつつある(これとか、これとか、これ)、秋のカニ買いツアーに今年も行ってまいりました。
今年は諸事情で例年より二週間ほど早く、今年の松葉ガニ漁解禁の二日後という日程です(松葉ガニ漁は毎年 11/6 午前 0 時解禁)。

今年は京都縦貫道が全線開通しましたから日本海側へのアクセスはかなり楽になり(僕は下道でしたけど ww)、買い物客は増えているようです。売るほうにしてみれば売り上げが伸びて嬉しいことなのでしょうけれど、買うほうにしたら品薄になりかねないし値段も上がり気味になるし、で、痛し痒しな気がしてしまいます。
石川・富山辺りでは、北陸新幹線の開業でやはり客足が伸び、その分値上がり気味なのだとか。どこも似たようなものなのですね。








今年は行く手を霧に阻まれずに済みました……、って雨降ってましたけど。








このツアーのメインはカニなのか、お昼ご飯なのか、どっちなのでしょう?
今年はサーモン明太子丼です。


道中ずっと雨模様で、100 km ばかりの道のりを行きは途中寄り道もせずに二時間半、帰りは道の駅に寄りつつ四時間でこなしてまいりました。









これが今年の収穫です。
これから格闘の予定♪


Posted at 2015/11/08 15:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記
2015年10月11日 イイね!

但馬・丹波道の駅巡り

連休の中日、本日胡説は兵庫県と京都府の道の駅を巡ってきました。








最初に訪れたのは国道 175 号線沿いにある、北はりまエコミュージアム。まだ 9 時前だったのでお店は開いていませんでした。








そこから国道 427 号線へ入り、北へ向かったところにある R427 かみ……、の前におわします神社。

話が逸れますが、本日はお祭り日和であったらしく、道中あちこちで神輿や山車とすれ違い(計六回)、またそれとは別に二回神輿や山車を目撃しました。上の写真のようにのぼりの立っていた神社も数多く見ました。







交差点でクルマの動きを止められたので、一枚写してみました。最近は神輿も担がずに台車に乗せて引くんですね。








話を戻しまして、国道 427 号線をさらに北上、県道 7 号線へちょっとだけ入ったところにある、あおがき。








国道 427 号線へ戻って北上を続け、国道 9 号線へ入って(国道 427 号線を全線走破したことになりますね)、西に向かったところにある、但馬のまほろば。
施設の外から写しているのは、駐車場が一杯で入れなかったからです。
この道の駅、北近畿豊岡自動車道の PA であるらしく、外からここへ行くにはぐるぐると回らされます。しかもそちらからの駐車場は少ししかなく、まだ朝の 10 時台であったにもかかわらずクルマを停めることはできませんでした。








仕方なく国道 9 号線を東へ向かって走り、京都府に入って農匠の郷やくのへ向かいました。
ここは広い道の駅ですが、市場や食堂、宿泊施設や温泉、体験館などがあるのはいいとして、道路情報とか休憩施設はどこにあるんでしょうか? ここへ向かう直前にある、ドライブインやくのを使えってこと?








そのまま国道 9 号線を東へ向かって府道 19 号線へ進み、しばらく行ったところにあるスプリングひよし……のすぐ後ろにある日吉ダム。
スプリングひよしは家族連れがバーベキューに利用するところで、お一人様が休憩に利用しようとすると寂しい目に遭いますのでご注意ください www …… orz








府道 19 号線を戻ってくる途中にある、京都新光悦村。
こちらは如何にもな道の駅でした。


本日初めて訪れる道の駅を七か所回りましたが、使えるところと使えないところの差が激しいのを実感しました。
普段僕が利用している道の駅は、当たりばっかりを選んでいたような気がします。


Posted at 2015/10/11 16:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation