• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2008年01月21日 イイね!

燃費向上のためにここまでやっちゃうヒトの話

燃費向上のためにここまでやっちゃうヒトの話僕は自分のアクセラに対して、燃費を向上させるためにいくつか手を加えております。
世の中には僕よりももっと徹底的な事をする方がいらっしゃいまして、その結果がご覧の写真のような事になっちゃったヒトの話です。

事の起こりは 2005 年のカトリーナ(ハリケーン)だそうです。ハリケーンが石油備蓄設備を直撃し、その結果石油の高騰が始まったのは記憶に新しい話ですよね。その時にガソリンをなるべく使わないでクルマを動かしたいと考えて、自分の愛車・CIVIC CX に空力対策を施したんだそうです。

最終的にご覧の写真のようになったんですけど ww、この段階で Cd 値は 0.34 → 0.17 へ減少( ! )、それまでの感覚で 50 mile/h くらいのつもりで 80 mile/h で走れるようになった、ウィンドノイズも激減した、ってかいてあるんですが、肝心の燃費がどこにも書かれてません(爆




このクルマの製作には 400 ドルほどかかったそうですが、酷い施工技術ですよね(核爆


もうちょっと美的感覚があるとよかったのに。

っていうか、もうちょっとちゃんと作ったらあと 0.01 くらいは Cd 値下がるんじゃないですかね?



Posted at 2008/01/21 17:16:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年12月20日 イイね!

ホンダがハイブリッドに本気を出すようです

ホンダがハイブリッドに本気を出すようです世界的なガソリン高の影響もあり、また環境性能を重視するという世界的な流れもあり、多くの自動車メーカーがハイブリッドカーを開発しています。

現在頭一つどころじゃなく抜けているのがトヨタ、その次がホンダ、後はまだまだ、といった感じですが、ホンダが そろそろ本気を出す 宣言をした模様です。

福井威夫社長は 2009 年以降販売するハイブリッド車について、「大幅なコストダウンを図り、お求めやすい価格にする」と強調した。

「お求めやすい価格」とは、福井社長によれば、一般のユーザーが、イメージではなく、経済的判断で買えるレベル

具体的には、「同クラスのガソリン車との価格差を、2 年ぐらいの間にガソリン代でちゃんとリターンできる」と福井社長は説明し、その価格差を 20 万円以内とした


と、具体的に価格設定まで考えているようです。

確かに、今まで販売されてきたハイブリッドカーは「上乗せされた価格分を取り戻すのに何 km 走らなきゃならないんだ?」という感じでしたからね。僕はこれを『環境には優しいかもしれないけど、おサイフには厳しい』と評してました www

ホンダではハイブリッド車について、

これまでの 10 年間がイメージ先行型の時代で、2010 年頃から本格普及の時代を迎える


のだそうで、普及に向けて動き出したというところでしょうか。

ところで、同じ場所でこの社長さんは、
ハイブリッド車(HV)の一形態である「プラグイン HV」について「いろいろ勉強しているところだが、ホンダとしては存在理由がよく分からない」と、その普及には否定的な見解


を述べたそうです。



なんでも、プラグイン HV を作るには二次バッテリーの画期的な進化が必要で、もしそれができたのならエンジンなんか積まないで電気自動車にすればいいんじゃないの? って事らしいです。





……これはトヨタに対する宣戦布告と受け取っていいんでしょうか? www



Posted at 2007/12/20 17:18:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年12月01日 イイね!

トヨタの作った運転シミュレーター

トヨタの作った運転シミュレーター先月の話で恐縮ですが、トヨタ自動車が静岡県裾野市の東富士研究所内に世界で最高レベルの性能をもった「ドライビングシミュレーター」を完成させ、26 日にメディア関係者に公開しました。

シミュレーターは最大直径 7 m のドームが、最大で縦 35 m、横 20 m の範囲で平面上を移動するほか、最大 25 度まで傾斜する。これによって走行時の加減速感や振動などを忠実に再現するようにした。走行時の効果音も備えている。

運転席からの視界は 360 度の球面スクリーンで再現、ドアミラーにも走行状態に応じた映像が映る。


というもので、開発費は 50 億円程度と予想されるそうです。

この装置を使って、実走行では危険を伴う居眠り運転や酒酔い運転といった条件の模擬走行をおこなうんだそうです。

たしかに現在もそういった条件で運転しようとするヒトに忠告を与えるシステムを開発しているメーカーもありますし、特に飲酒運転に関してはこれを避ける装置の開発は社会的にも待ち望まれておりますから、その開発にこの装置が役立つ事と思います。








ところで、航空機の業界では三次元での動きを模するフライトシミュレーターが既に存在してます。それを利用した娯楽施設が大きな遊園地のアトラクションでもありますし(僕三ヶ所で乗った事あります)、もうちょっと小さい規模ならゲームセンターにも置いてありました(十年以上前の話)。


今回のシミュレーターはクルマだからほとんどは平面上(そりゃ坂とかあるし完全に二次元的な動きしかしない訳じゃないですが)を動くもののはずですが、その割にはハードがデカ過ぎるんですよね。そこまでしないと再現できない動きとかあるんでしょうかねぇ。疑問だ。




というよりは、ああいった類いのアトラクションで、装置自体はその場を動かないはずなのに加速感・減速感をどうやって再現しているのか前から不思議だったんですけど(それこそ今回のトヨタ作のシミュレーターみたいに平面上を動くものなら想像しやすいんですが)、誰か原理知ってる方おられませんか?
















後ね、ハードの規模の割に映像が安っぽいの、なんとかならなかったのかな? www

Posted at 2007/12/01 14:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年11月26日 イイね!

車長の見切りがもの凄いヒト

車長の見切りがもの凄いヒト世の中凄いヒトはいるもので、例えばインディカーでレースやっているヒトなんか、300 km/h で走行しながらサイドウォールまで数 cm のところまで寄せられるそうです。そんなん僕ら一般人には到底無理な話、と思っていたのですが、こんな動画を見つけてしまいました。









何と 23 cm しか余裕のないところへクルマを停めています。何という神ワザ。これだけ切り返せばそりゃフロントタイヤも坊主になるというもの www

イヤイヤ、世の中、どんなところに凄いヒトがいるのか分かりませんね。














……まてよ、このおっちゃんがインディーカーに乗ったらどうなるんだ?


Posted at 2007/11/26 19:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年11月23日 イイね!

エコデンレース in 万博公園

エコデンレース in 万博公園本日たまたま訪れた万博公園で、エコデンレースがおこなわれておりました。

このレース、全国自動車教育研究会というところの主催のようで、どうやらバイク用のバッテリーを電源にしたカテゴリと、オキシライド電池(単三)八本を電源にしたカテゴリがあるようです。また、バイク用バッテリーを電源にしたカテゴリでは、モーターに自動車のワイパーに用いられているものを使用するというカテゴリもあるようです。

参加団体数はかなりの数になるようで、何回かに別れてレースをおこなっているようでした。速いクルマはかなりの速度で走っております。なかなか見応えがありました。

このレース、参加している団体の大部分は工業系の高校生または高等専門学校です。日本の未来はこの人達にかかっている、のかもしれませんね。

Posted at 2007/11/23 17:45:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation