• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2007年03月24日 イイね!

新型スカイライン、1000km無給油で走破

というニュースが CARVIEW のニュースに出ていました。

ただねぇ、この記事とっても情報が少なくって、どのグレードのクルマ使ってアタックしたのかすら分からない。
skyline の公式サイトにも、skyline blog にも、詳細は出てません。

日産自動車のホームページへいき、ニュースリリースを探してようやっと出てきた記事を全文引用してみますと、

2007年3月23日


日産自動車、新型「スカイライン」で1,000km無給油走行を達成


日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン)では、同社の開発有志メンバーが昨年11月に発売した新型「スカイライン」にて1,000km無給油走行に挑戦し、無事完走を果たした。

1,000km無給油走行のチャレンジは3月16日(金)に行われた。日産の栃木工場(栃木県河内郡上三川町上蒲生)内のテストコースを同日の早朝3時半に出発し、東北自動車道、東名高速道、名神高速道路等の高速道路を走行した。京都を折り返しポイントとし、同日中にゴール地点とした同社テクニカルセンター*(神奈川県厚木市岡津古久)に到着した。 ゴールでは、副社長の山下をはじめとする開発担当役員と約100名の従業員が出迎えた。

 実際の走行は同社の車両実験部に所属する8名のテストドライバーが交代で担当し、最終的な走行距離は1,024.4kmであった。燃料警告ランプは最後まで点灯せず、平均燃費は16.3km/lとなった。

新型「スカイライン」は、高い走行性能と快適な乗り心地を高次元で両立させたスポーツセダンである。今回のチャレンジは、これらに加え、エコドライブ(燃費のよい運転)の有効性と同モデルが持つ最新の燃費技術をお客さまに発信したいとの同社開発有志メンバーの強い思いで実現されたものである。

*テクニカルセンター: 日産自動車の研究開発施設で、商品・技術開発、デザイン開発、生産技術開発及び外製部品の購買を行う

以 上



……欲しい情報が何にも出てない orz

V36 skyline の 10・15 モード燃費は 3.5 L エンジンで 9.2 km/L、2.5 L エンジンで 10 ~ 11.2 km/L ですから、16.3 km/L というのがよい数字なのは間違いないとは思います。
でもねぇ、なんでどのグレード使ったとか隠すのかなぁ? 評価しにくくなるだけじゃないですか。

それより唖然としたのは、このチャレンジに参加したドライバーが 8 人もいた事。

一人平均 128.05 km しか走ってないんですか?

そんな短距離で交代するんなら、ドライバー半分にして倍の距離走らせたほうが、交代の際の停止、0 km/h からの加速で使うガソリンを減らせて、更に燃費伸ばせたのに www

どう思いますか、燃費マスター

※追記;
ちょっと書き足りないというか、補足しておきたいので追記します。

今回のこのチャレンジで、使用車両が明らかにされていませんが、それ以外にも明らかにして欲しい事があります。
参加したドライバーは 8 人と書かれていますが、1 人が運転しているとき、残りの 7 人はどこにいたのですか?
V36 skyline の乗車定員は 5 人ですから、7 人全員が一台の skyline に乗り込んでいるわけではないですよね www
燃費を稼ごうとしているのならなおさら、余計なものを載せたくはないでしょうし、5 人乗車、残りは別のクルマで、なんて事はせず、skyline に 1 人、残り 7 人は別のクルマに乗っていたという事だと思います。

とすると、このチャレンジ、割り引いて考えたほうがいいと思うんですよ。
例えば、7 人が乗っているクルマ(日産だからエルグランドにでも乗っていたんじゃないですか?)がこのチャレンジ中、ずぅっと skyline の前を走り、skyline はスリップストリームの中に入ったままで 1000 km 走る事も可能なわけです。しかも前走者はこのチャレンジの協力者なワケですから、どういう意図で走っているかは分かっているはず。ですので通常では考えられないくらい前走者に近づいて走る事もできます。こういう状況で 1000 km を無給油で走りました !  といわれても、「だから?」としかいえません。

今回のお話、情報が不足し過ぎていて、ホントにどういう条件で 1000 km 無給油走行を達成したのかさっぱり分からない。こういう結果をニュースに流すのなら、チャレンジの様子そのものをなんで公開しないんだろう? と考えてしまいます。とくに skyline については、誕生 50 周年を記念していろんなイベントをおこなっているし、その様子を逐一報告しているブログだってある。1000 km 無給油走行の様子をここに公開しない理由が思いつきません。

そういう状況だと
なんか隠してるんじゃないの?
という気分になるのは僕だけでしょうか?

※追記;
4 月 18 日付けでskyline blogにもうちょっと詳しい情報が出ておりました。

Posted at 2007/03/24 13:09:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年03月16日 イイね!

超絶ドリフター

廻り過ぎ www




どうやって走っているのかよく分からない場面が一つ二つありますが。

Posted at 2007/03/16 17:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年03月05日 イイね!

信じられない ( ゚д゚)ポカーン

高速道路の SA や PA に、家庭から出されたゴミなどが捨てられている、って話は知っていましたが、それらのゴミの処理費用に 15 億 6000 万円かかっていた (2005 年度) と聞いてビックリしました。

しかも、

01 年 4 月に家電リサイクル法が施行され、テレビなど家電 4 品目の回収が有料化されて以降は、中央道の談合坂 SA など、大規模な SA、PA に、家電が投棄されるケースが増加している。
 また、行楽地に向かう途中で家庭ごみを捨てたり、家具などの粗大ごみを大量に置いていったりするなど、悪質なケースも目立つという。


っておい、どうやって持ってきて捨ててんだよ !!

わざわざ高速代、ガソリン代出して捨てにくるんなら、ちゃんと金払って処理してもらえ !

それともなんですか? 引っ越しで移動している途中で捨ててくんですか?

皆さん、もしこういう輩を見かけたら、指差して笑ってやりましょう。






SA、PA に外からのゴミを持ち込むな、って話を聞いて、旅行に行く時などの弁当殻、運転途中に飲んでいた飲み物のペットボトルを捨てていいものかどうか悩んでいたワタクシはアホなんでしょうか?

Posted at 2007/03/05 17:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年03月01日 イイね!

高速道路を飛ばすのはお金持ち?

高速道路を飛ばすのはお金持ち?ロイター配信のニュースなんですが、収入の多いヒトほどクルマを運転する際に飛ばすヒトの割合が多いという調査結果が出たそうです。

なんでも、アウトバーンの走行において、

月収 1500 ユーロ(約 23 万円)以下のドライバーのうち、推奨巡航速度である時速 130 キロ以上で走ると答えたのはわずか 37%。

 一方、月収 2500 ユーロ以上のドライバーは、大多数が推奨巡航速度以上のスピードで走るとしており、燃費や環境汚染への関心も低いことが分かった。


という事なんだそうで。

高速道路を走っている際、後ろから追い越していくクルマに高級車(と呼ばれる類いのクルマ)がやけに多いなぁ、と感じた事は僕にも多々あります。
そういうクルマを運転してるヒトはおっちゃんが多く、特に悪そうなオヤジとも思えないヒトも多いように感じてました。

そんな事を思っても、「オマエの勝手な思い込みちゃうんか?」と言われてしまいそうな気がしてましたが、ドイツにおいてはこれが事実であったというワケで。

金持ちには身勝手な奴が多い、というか、身勝手な奴でないと金持ちにはなれない、って事ですかねぇ。

考えてみれば、消費燃料も増え、万が一事故を起こしてしまった際に払わなければならないお金の事を考えたら、ビンボー人は怖くてスピードなんか出せませんよ。また、速度を上げても安心して乗っていられるようなクルマは、やはりお高いわけで、せっかく買った高いクルマの性能を発揮させてやろうと思ったら飛ばしますわなそりゃ。

ちゅうことで高速道路でベンツなどの高級車を見たら道を譲ってしまう小市民の行動は正しい、という結論でよろしかったでしょうか?

Posted at 2007/03/01 18:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年02月26日 イイね!

HONDA さん、これはちょっとひどくねぇっすか?

HONDA さん、これはちょっとひどくねぇっすか?HONDA が、昨年の MOTO GP チャンピオンマシンと同じカラーリングを施したマシンを 3 月 22 日に発売するというニュースです。

ちょっとアコギにもほどがありませんかねぇ。




ってのが僕の印象。

昨年のチャンプマシンは RC221V という形式名で、エンジンは排気量 990 cc V 型 5 気筒、そして同爆型というモノです。

これに対し、同一のカラーリングで売り出されるのは CBR1000RR という名称で、エンジンは排気量 1,000 cc 直列 4 気筒という形式。


まるっきり別モノじゃねーか !

こと二輪に関しては、エンジンによってそのバイクが決定されるといってよいと思います。クルマのように、同一車種のグレード違い、という扱いをすることはありません(排気量の違いによるシリーズ物、という扱いはされる場合がある)。

まさかレースに出しているマシンそのものを売り出すとは思ってませんけど、大抵のレーサーレプリカと言われるものは直列・ V 型、気筒の数などは同じにしますよ。

そこを換えちゃってるということは、このバイク、レプリカですらないじゃないですか。

CBR はずいぶん前からあるシリーズでかなりの人気がありますし、僕も購入したことはありませんが好きなバイクの一つです。だからこそこんな売り方をして欲しくはないし、このバイクに MOTO GP チャンプマシンと同じカラーリングを施す意味が分からん。

HONDA もビジネスを考えるメーカーになっちゃったのね……。

Posted at 2007/02/26 19:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation