• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2006年07月22日 イイね!

リコールとリコール隠し

ここのところ、三大メーカーで立て続けに大規模なリコールが出ています。自分の乗っているクルマが該当車種かもしれない人は気が気じゃありませんよね。

また、トヨタではリコール隠しを疑われて身柄を拘束された人も出てきております。

このような状況に対し、トヨタの豊田章男副社長はトヨタの車を買っていただいたお客様に対して、自分の車は大丈夫かと不安にさせたことは、メーカーとしてたいへん恥ずかしいと発言しております。

ところで、リコールがこのように大規模になる原因としては、コスト削減を目的とした部品の共用化が裏目に出たと考えられます。
個人的には部品の共用化そのものは、悪い事とは思っておりません。価格の上昇を抑える手段として、多車種の部品を共用にする事による生産コストの低下を狙うのは間違った手段ではないと考えます。

ただ今回の例のように、そういう多車種で共用している部品に品質の悪いものを使うと大規模リコールにつながる事も事実で、品質管理にしっかり力を入れるくらいしか有効な手段はないかもしれません。

極論ですけど、人が作るもの、人が行う作業については、100% のできというのはありえないと思っています(一品ものは除きますよ)。ヒューマンエラーの可能性を否定しないで、エラーが起こったときの対策をとれるようにしておかないとならないワケで、リコールという制度はその対策の一環だと思います。

ですから、前の三菱のリコール隠し問題や、今回のトヨタのリコール隠しを疑われている件は、リコールが発生してしまったという問題とはまったく別次元の話で、件数とは関わりなく、リコールそのものよりもタチが悪い問題だと認識しています。

モノを生産する現場にいる人ならば、こういう考え方は普通にできると思いますが(というか、こういう考え方ができないと危なっかしくて仕事を任せられない)、リコール隠しをおこなった(またはおこなったと疑われている)人達には理解できないんでしょうかねぇ? 現場の人間じゃないのかな? でも責任者という立場に立って、責任を回避する事を考えるんじゃなくて、問題を如何に早く、小さなうちに解決するかを考えれば、同じ考えに行き着くと思うんだけどなぁ。

クルマを例えにしているけど、何でも同じだと思いますよ。

Posted at 2006/07/22 15:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | クルマ
2006年07月17日 イイね!

今の人気色ってどうなのよ?

僕がアクセラを買う際散々色の選択で迷った事は前に書きましたが、最近のクルマの人気色ってどうなっているんでしょうか?

いつの頃かちょっと忘れましたけど、ボディカラーの選択肢が一気に増えた事がありました。それまでの "どのクルマ選ぼうが色の選択肢は同じ" 状態から一気に華やかになったのは鮮明に覚えていますが、では市場はそんな華やかさに溢れているのかといえば決してそんな事はなく、今日僕が目撃したクルマの九割は無彩色でした。残りは濃い緑に濃紺、とこちらもあまり華やかな色ではなく、コンパクトカーに薄いメタリック色が見られる程度、その中では深紅と黄色が目につきました。
ちなみに深紅のクルマはアルファロメオとボルボ、黄色は RX-8 です。

やはり皆さんクルマには落ち着いた色合いを求める傾向が高いようで、よっぽどクルマに自身がなければ華やかな色を選択する人は少ないようですね。

マイナーチェンジしたアクセラでも緑と黄色はラインアップから消えてしまいましたから、やっぱりこの色を選択する人は少なかったんでしょうね。

Posted at 2006/07/17 20:00:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | クルマ
2006年07月05日 イイね!

アクセラを一部改良?

今朝の毎日新聞の記事なんですけど、アクセラが一部改良されたそうです。
主な改良点は

・内装をレーシーに
・4WD の追加
・走りを求める人向けにスピードアクセラを発売
強調部原文ママ



……。



大丈夫か? 毎日新聞。

毎日新聞をご覧戴ける環境の方、ぜひご確認下さい www 
Posted at 2006/07/05 08:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | クルマ
2006年05月22日 イイね!

トヨタの世界戦略

トヨタ自動車が、 2010 年までに自動車組み立て工場を世界各地の計 10 ヶ所で新たに稼働させ、生産能力を大幅に引き上げる計画をまとめたそうです。

現在のトヨタ自動車の世界生産台数は 736 万台と GM の 905 万台に続く第二位で、今後の五年間で GM を抜いてトップに立つつもりなのだとか。

最近トヨタのクルマの造りが日本を意識していないのは、こういう理由があるからなんですねぇ。きっと日本ではカローラとクラウンさえ売っときゃいいとでも思ってるんだろうなぁ。

今後トヨタのクルマが、ますます日本の事情から離れていくのだろうなぁと感じるニュースでした。












そうかと思えば、こんなニュースも入ってきたり……。

トヨタ自動車の考えている事が分からない wwww

Posted at 2006/05/22 20:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | クルマ
2006年05月10日 イイね!

ガソリン価格について

ガソリン価格についてガソリンの価格が湾岸戦争時以来の高値になっています。

資料を見ると、原油価格は湾岸戦争の時の価格なんかとっくに追い越しており,下手するとその二倍になってしまいそうな勢いです。それを考えるとガソリンの小売価格が今の価格で留まっているのはむしろよく耐えているといってもよさそうです。

現在は原油価格は市場取引によって決まりますから(OPEC の発言権なんてほとんどなし)、何か事が起きるとすぐに価格に跳ね返ってくるのは分かるんですが、実は今の高値,特に問題になるような事件や事故があったわけではないようです。昨年秋のハリケーン "カトリーナ" による石油精製施設の被害はありましたけれど,グラフを見ると、その被害が起きる前から原油価格は上がっていました。



グラフは石油需要の推移を表したものですが、ここ十年で中国の占める割合が急増しています。この需要は今後増える事はあっても急激に減る事はないでしょうから、新たに大きな油田が見つかるなどしない限り原油価格が下がってくる見込みは薄いですね。

という事はガソリンはずぅっとこの値段のままなのか? といやーぁな気持ちになります。現状でも牛乳より安いじゃないかという話もあるにはあるんですけど,リッター当り百円の時代を知っている身としては辛いですねぇ。

しかし、この高値を打破する方法はありますよ! 特に政府関係者の皆さん,よくご検討戴きたいのですが、1974 年に成立した租税特別措置法をここで打ち切ってみてはどうですか? そうするとホラ、ガソリン価格がリッター当り 25 円も下がるじゃないですか!

大体特定財源は余っているから一般財源に組み込んじまえなんて乱暴な事いっているくらいなんだからこのくらいやっても痛くも痒くもないでしょ。むしろガソリン価格が下がる事によって輸送費その他の間接的な経費が下がるからお金が市場を廻りだすじゃないですか。ようやっと不景気から脱出しているというんだから(一部には好景気が続いているとほざいているヒトもいるみたいですけど,そんな実感のない好景気なぞ絶対に認めん)、ここでその波を打ち消さないためにも、ほら、ご英断を!

特にコイズミ君へ;これをやっておけば後々まで褒め讃えられる事間違いなしですぞ!

Posted at 2006/05/10 12:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | クルマ

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation