• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

関○マツダからの手紙

関○マツダからの手紙12 月に入って、何故かディーラーからの手紙が続けざまに届いております。

写真にありますように、「クルマの調子はいかがですか?」ハガキ、年末年始キャンペーンハガキ、そして何故か誕生日おめでとうハガキ。

「不都合な点などございましたらお気軽に担当店舗の店長までお申し付け下さい」とか、「あなたの思い出に残るカーライフをしっかりサポートしてまいります」と書いてあります。







……。







あのぉ、そこまでいうならですね、まずは先日のリコールのお知らせをいただきたいのですけど (-"-#


Posted at 2008/12/16 22:18:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年12月15日 イイね!

期間延長中

期間延長中本日は午前中お仕事をお休みして、自動車運転免許の更新手続きにいってきました。

といっても免許センターではなく、近所の警察署で済ませたんですけど。えぇ、ワタクシ優良運転者ですから ww


警察署で免許更新をおこなった場合、新しい免許は即日交付にはなりません。そんなワケでワタクシの旧免許証、二ヶ月の有効期間延長中でございます。

やがて送られてくる新免許証は、耐ビーム・コーティングエマルジョン塗装される事が決定いたしました ヽ(´∀`)ノ


Posted at 2008/12/15 21:51:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年11月14日 イイね!

昨日の与太話の続き

昨日クルマを運転するのが好きという話を書きましたけど、クルマの運転をしてる時に何も考えないでボケーッとしているヒトはあんまりいないと思います。まぁ、運転と全然関係のない事を考えている方もおられるかと思いますが、メカフェチである僕はどうしてもそのとき運転しているクルマの事を考えてしまいます。

考えるというか、頭の中にいろいろな事をイメージしながら走っているというのがより正しい表現でしょうか?
アクセルを踏むと「あ、スロットルバルブが○○° 開いてガソリンの流入が増えたなぁ」と思ったり、エンジンの回転する音を聞いて「いまこのくらい廻ってるのかなぁ」と考えたり、そのままクラッチを踏んでギアを変えた時に「エンジンの回転数はこのくらい落ちたな」と感じたり、ブレーキを踏む時は「ディスクをこのくらいの力で押さえてるなぁ」と想像したり(でも後ろはドラム www)、ちょっとした段差を越えた時に、「サスペンションが働いてるなぁ」と感じたり。


……まぁそんな事を考えながら運転してるヒトはメッタにいないと思うんですけどね ww
その辺がメカフェチのメカフェチたるゆえんというか。


エンジンの回転数とブレーキに関しては、バイクに乗っていた際の経験が大きいと思いますけどね。何せバイクはエンジンにまたがって走っているようなもので、エンジンを意識しないで走るなんて事はほぼ不可能だし、ブレーキはホントに慎重にならないとコケる怖れもあるくらいな乗り物ですし。

バイクの場合はフィードバックがクルマより遥かに分かりやすかったので、そういう意味では初心者向きの乗り物なのかもしれませんね。

今はまだ国産市販車では取り入れられてませんけど、ドライブ・バイ・ワイヤが導入されたらステアリングインフォメーションはどうするんだろうなぁ、と思う今日この頃。



Posted at 2008/11/14 21:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年11月13日 イイね!

与太話

みんカラで活動しているヒトってクルマをいじるのが好きなヒトが多いですよね。

元々みんカラのシステムがそういうヒトが活動しやすいようになっているから(パーツレビューとか整備手帳とかが用意されてますし)なんだとは思います。
が、クルマを走らせるのが好きなヒトはいじるのが好きなヒトほどは目立たない(目立ちにくいだけ?)んですよね。

で、走らせるのが好きなヒトのうち、圧倒的多数がクルマを速く走らせるのが好きなヒトなんですよね。
もっとも速く走らせるのが好きなヒトは自分のクルマをそういう風に仕上げるから、いじるのが好きなヒトにも含まれるんですけど。


僕はクルマをいじる事にはあんまり興味はなくって、どっちかというと走らせるのが好きな部類に入りますが、速く走らせるのが好きなワケではなく、運転するのが好き、もしくは遠くへ行くのが好きという、みんカラではかなりの少数派です。

速く走らせるのが好きではないワケはいくつかありますが、

1) 速く走らせるためにはそれ相応のお金がかかる、けど僕にはそんなお金はない
2) 早く走らせるためのウデと度胸がない

ってのが大きいかな。


お金がかかる、というのは、速く走るためにはまずベースになるクルマを選ばないとならないし(そういうクルマは大抵高額)、それを用途に合わせていろいろ手を加えないとならない(脚を固めたり、剛性確保のために補強を入れたり、ブレーキや吸排気系に手を加えたり)し、消耗品もかかります(タイヤやオイル、何よりガソリン)。
また、合法的に速く走るためにはサーキットなどの設備の整ったところへ行かないとなりませんが、そういうところを使用するには使用料がかかりますし、非合法にやろうとすると特別な年貢を納めないとならなくなりますから www

ウデと度胸に関しては、高速道路を走るくらいでも大まかには分かりますしね。若い頃の話ですが、当時僕はバイクに乗っていたんですけど、あるときバイクで高速道路を走る機会がありまして、そのときは調子に乗って走っていたんですけど、ふとタコメーターとスピードメーターを見ると、普段は左を向いているメーターの針が立ってるんですよ。それを見たときに、「あ、今何かの拍子でコケたら、確実に死ぬな」と思ってしまったら、それから飛ばせなくなりました(爆


そんなワケでワタクシ、速く走る事のできない四輪乗りとなってしまいまして ww、しかし運転自体は好き、機械を操っている感覚が好きなんです。


それでも運転中は結構神経を使っていたりします。機械を操っている感覚が好きと書きましたが、ワタクシメカフェチなもので、機械の性能をなるべく引き出して使いたいワケです。残念な事にエンジンのパワーとかタイヤのグリップを最大限使うような限界走行はできないんですけどね。
そういう限界を求めて走る場合、成果は一定距離当たりにかかる時間で現れるワケですが、僕がやってる "機械の性能をなるべく引き出して走った" 成果は一定距離当たりにかかる燃料量に出てきます ww


「よくそんなに我慢して走れますね」といわれる事も多いんですけど、単に我慢してるワケでもなく(まあ我慢してる部分がゼロではないですが)、クルマの性能を引き出すために自分を部品の一部のように扱ってる、というのがより正しい言い方かなぁ。

スロットルを開ける事によってクルマに与えたエネルギーを、なるべく 100% 近くまで前に進む事に使い切る、そのために周りを走行しているクルマの挙動にも気を配り、なるべくジャマされないように、かつ安全を確保できるように先読みしておく、って意識で走るのは、少々趣向は異なるけど速く走るのと似たような神経の使い方な気がしてます。耐久レースのドライバーさんの感覚が一番近いのかなぁ。

昔はこの他に道を覚えておいて間違えないように走る、という方にも気を使わないとならなかったんですけど、その辺はナビのおかげでだいぶ楽させてもらってます。


Posted at 2008/11/13 20:08:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年11月07日 イイね!

やっぱりまだあった

9/15 のブログで、ディーラーに点検に出したらこんなんなって帰ってきた、って事を書きましたが、その後もやられた事が分かったのと、あと逆に事態が好転した事があったのでまとめときます。


前に書いておいたものをもう一度出しておきますと、

・シートポジション
・エアコンの風量/風向
・オートミラーの設定(off にされてた)
・オーディオ(聞いた事のない FM 局が選択されていた)
・トリップメーター(A、B 共にリセットされてた)


これに加えまして、

・ルームランプのスイッチが切られていた
・iPod の設定がリセットされていた

iPod の設定リセットは、やっぱりバッテリー外したからなんでしょうね。
しかし、なんでわざわざルームランプのスイッチを切ったままにするかなぁ? 理由が分からん。



それと事態が好転したほうですが、今年の半ばくらいから、僕のクルマに積んである ETC 機器がカードを入れても一発で認証してくれなくなっていたんですよ。で、僕はカードの接触部分が汚れてるんじゃないかと思って拭いたりしてたんですけど、バッテリー替えたらこの症状一切出なくなりました。

どうやら電圧が足りなかったらしいです。
しかしなぁ、一番最初に症状出すのが ETC 機器って、どんだけ電圧要求してるんだ?



Posted at 2008/11/07 18:58:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation