• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2008年08月19日 イイね!

中隊長アンテナの真の狙いは……

というワケで、製作したはいいものの、およそ何の役にも立たなかった ジオン軍の中隊長識別 アンテナですが、ウケを狙って作ったワケではありません。


僕のアクセラには整流効果を期待してボルテックスジェネレーターを付けています。そして一定の効果が見られるワケですが、取り付けられない場所ではやはり空気の流れが乱れていまして、これをどうにかしたいというのが第一目的でした。

ボルテックスジェネレーターが取り付けられない原因はアンテナにあるんですが、それならアンテナ周りの空気の流れを整えてやればよいかなと考えたのですが……。

役に立たない事が分かったのは、道中雨が降ったときのリアウィンドウの水滴の流れを見て、です。

一見きれいに流れているように見えたんですが、雨が止んだ後のリアウィンドウの乾き具合を見ると、やはりウィンドウの中央下部だけ乾くのが遅れます。
想像はついていたんですが、アンテナポールに細工してもアンテナ基部がある限り空気の流れが乱れてしまうんでしょうねぇ。

世の中のクルマを見てみると、この部分についてもいろいろ改良が進んでいます。例えば新型アテンザでは屋根にアンテナは付いていません。
BMW や Audi、そして Lexus には、小さめのシャークフィン型のアンテナが付けられています。





また GT-R にはこのような形のアンテナが取り付けられています。



こんな形のアンテナを入手して取り替えようとも思ったんですけど、調べてみるとこの手のアンテナ、しろーとが下手にいじると感度がムチャクチャ悪くなり、場合によっては AM は全く受信できないとか、FM の感度がとんでない事になるとかの事例があるようです。それはそれで問題なので交換は諦めました。


市販のアンテナロッドでなんか対策をしてあるものはないのか、と探してみたんですけど、ようやく見つけたのがこんな感じで。



……、効くのこれ?




で、苦肉の策が中隊長アンテナだったワケですが、見事に玉砕 www


弱りましたねぇ。これ、どうしましょうか?



Posted at 2008/08/19 17:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年08月08日 イイね!

燃費アタック雑感

近頃のガソリン高のせいか、みんカラでも燃費走行をおこなうヒトが増えてきましたね。

僕が自車の燃費記録を出す事を始めた頃は、そういう事を狙ってブログアップしているヒトは一人しかおらず(ガソリン消費量と走行距離を記録しているヒトはもうちょっとおりましたが)、僕はその方の記録を拝見して以来心の師匠としており、「燃費マスター」と呼んでおります。

その後、マスターは生活環境が変わり、素晴らしい燃費記録が出にくくなったのと、ブログを書くヒマもなくなてしまったのとで皆様の注目は集めておられぬようですが、カタログ燃費をどの程度上回る事ができるか、という視点では、僕は未だこの方以上の数字を見た事がありません。もちろん僕自身も遠く及ばないんですが。

心の師匠の高い壁を乗り越えんと努力しているうちに、少しずつではありますが何かをつかみかけているような気がしますので ww、ここに記しておこうと思います。





まず前提条件として、元から燃費のいいクルマを選ぶ、という事があげられますが、これを今更言ったところで現在乗っているクルマを買い替える事ができるはずもなく、っていうか、それができるようなヒトなら燃費なんか考えずにクルマに乗れるか、ホントにどうしようもない燃費しか出せないクルマに乗っているかのどっちかでしょ。

アクセラでいうと、なぜか 15 シリーズと 23 シリーズはよい燃費が出せるみたいですが、20 シリーズでいい燃費を出したという話は聞かないんですね。データ失念しましたけど、20 シリーズだけギア比が違うという話を聞いた事があるような気がしますが。

それと関係あるかもしれませんが、AT よりは MT のほうが燃費的にはまだ上。重量差が 30 kg ありますし、動力の伝達効率が異なるせいと思われます。MC 前だと AT は 4 速だったから、そのせいという話もありました。が、数字を見る限り、一番上のギアに入れてロックアップしてしまえば AT のほうが低回転で同速度が出せるはずです。

また、スポーツよりもセダンのほうが燃費は上であるようです。これも重量差(20 kg あります)があり、また形状から来る空力的な差もあるかもしれません。


さてその上での燃費走行ですが、普段使いの場で燃費を上げるのと、最好燃費を出そうとするのとでは少々変わってきますよね。普段使いで燃費を上げようと思ったら、信号待ちでアイドリングストップとか積極的にやるべきかもしれませんが、最好燃費を出そうとする際にはそもそも信号のある道など使えません www

最好燃費を出すには(僕は燃費アタックをかける、と称しておりますが www)、

・長い距離を
・一気に
・なるべくゆっくり
・一定の速度を保って

走るのが基本でしょう。

と書くのは簡単ですが、実際はかなりの根気が必要です。
例えば、僕が燃費アタックをかけるのは大抵の場合大阪 - 東京間なのですが(ここがベストの場所というワケではありません。走った感じだと北陸道のほうが地形・交通量的にはよさそう)、この距離をおおざっぱに 500 km として、時速 100 km で走れば計算上は 5 時間かかるワケですが、時速 80 km で走ると 6 時間かかっても到着できないことになります。
「狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」という標語がありましたが、長距離になるとこの標語は何の役にも立たない事がわかりますね。だって急げばそれだけ早く着きますもの(爆

それをどれだけ耐える事ができるかで燃費アタックの結果が左右されます。僕が見るに「自分のクルマは長距離乗っても燃費が悪い」といっている方の多くは、単に燃費走行に必要な根気がないだけのような気がします www

交通量は多いとブレーキを踏まされる可能性が増えるし、何より周囲の皆様に迷惑なので www、夜間走行のほうが条件としてはいいですね。夜間は小型車:大型車の割合が大型車のほうに傾きますし、最近は大型トラックはリミッター装着が義務付けられてますから、狂ったようなスピードで走行する、周りに恐怖を与えるトラックもほとんどおりませんし。

「一定の速度で」と上に書きましたけど、実は僕は一定の速度で走っていない場合もあります。
例えばこの先上り坂になると分かっている場合、坂に差し掛かる前に速度を少し上げておきます。平地で加速するほうがガソリン使用量は少なくて済みますからね。
また下り坂では積極的にアクセルを閉じます。これにより少々速度が遅くなっても、再加速の際に必要なガソリンよりも坂を下っている際のフューエルカットのほうが大きいならそのほうがいいですからね。

そういう場合以外では一定速度を保つ努力をしてます。体感速度がもっと正確ならばメーターなぞ見ないで済むんですが、なかなかそういうワケにはいかず、視線はメーター → 前方 → ルームミラー → 前方 → ドアミラー → 前方、と結構忙しく動いています。
これだと疲れてしまうので、いいペースメーカーを見つけてそれについていくという方法をとります。先ほど大型車にリミッター装着が義務付けられたと書きましたが、どうも各車でリミッターの効く速さにばらつきがあるようで、走行中の大型車の速度は微妙に異なります。その中で自分がストレスを感じない速さの大型車を見つけ、その後ろに付くと、走行はかなり楽になります。
後ろに付いたはいいが、思った以上にそのトラックが遅くてイライラする、なんて時は抜くしかないですが、そんなときでもむやみに抜けばいいというものではありません。なるべくガソリンを使わずに、しかし周りに迷惑をかけないように抜きましょう。
具体的には、「下り坂で」「右カーブ」な場所で追い越し車線に出ると、楽に抜く事ができます。カーブの内/外の走行距離差を利用します。


……どうでしょう? 思ったよりもいろいろ考えている事がお分かりになったのではないでしょうか?



さて来週にはまた燃費アタックの機会がやってきます。しかしなぁ、いくら夜間とはいえ真夏のこの時期、しかも乗員と荷物満載だから、いい記録は出ないだろうなぁ。今回たいした秘密兵器もないし。

Posted at 2008/08/08 18:28:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年07月23日 イイね!

昨日いっていたミラーの話

昨日いっていたミラーの話昨日のブログでいっていたドアミラーに被せて空気抵抗を減らすようなパーツですが、調べてみたら Alfa Romeo 156 用のそのものズバリのパーツが売られてました

作成は Moon Craft。デザインは由良卓也氏。

これが作れるならアクセラ用だってできるはずですよね。




ただねぇ、このパーツ、36,750 円もします。



これを装着する事によって軽減される空気抵抗、その結果として得られる燃費向上がリッターあたり 5 km とかならこの値段でも十分元がとれますが、リッターあたり 0.2 km なら費用回収はほぼ無理。という事で費用と対価の問題になってきますねぇ。これではおいそれと手は出せないなぁ……。


Posted at 2008/07/23 17:57:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年07月22日 イイね!

こんなパーツが欲しくなりました

僕はヒカリモノとか社外オーディオを取り付けたいという欲求は全く持っていないのでクルマの見た目はとっても大人しいんですけど、それでも細かいところで手を加えたくなる部分があります。特に一度に長い距離を走ると、普段は何となく気になっている部分がハッキリしますね www

で、今回遠征して感じたのが二点あります。

一つが、ドアミラーが発している風切音。
まぁ世の中にはエアロミラーなんてものも存在してるんでどうしても気になるならそれを入手しろって話になりますが、これをするとミラーの電動折りたたみや角度調製がなくなってしまいます。それを捨ててまでミラーを換えたいとは思えませんが。

で思ったのが、今あるミラーに被せてもう少し Cd 値が減るような形状にするパーツを作ってくれないかなぁ、と。ついでにミラー下部を某有名ドイツ車のミラーのように凸凹にするなんて事もできますし。

被せるだけだから取り付けも簡単でしょ? 脱落しないようにする工夫が要りますけど。




もう一つはですね……。

僕が今のアクセラに乗り換えてから今度が三回目の夏なんですけど、前のクルマに乗っていたときにさんざん悩まされていたバードストライクならぬ昆虫ストライクが目につかなかったんですよね、昨夏まで。
環境の変化で昆虫までいなくなったのかと思っていましたが、日曜深夜(というか月曜早朝)原因が判明しました。




低速で燃費走行しているとヤツらは車体にあたる前に避ける事ができるようです。

ハイ、時間と気力の都合で燃費走行を諦めた後、それまでの 1.5 倍くらいの速度で走り始めてからはもう当たる当たる www
フロントガラスに跡がついて前は見え辛いは、バンパーとナンバープレートは茶色い水玉模様もしくは短めのストライプで装飾されるは、ものすごい事になりました。



それで思い出したんですけど、昔フロントガラスに昆虫が当たるのを防いでくれるモノをボンネットに取り付けているクルマってありませんでしたっけ? あれ、まだどこかに存在してません?


Posted at 2008/07/22 18:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2007年11月30日 イイね!

来月からまたガソリン値上げされますよ

エネオスのプレスリリースからですが(他社もだいたい同じだと考えられます)、平成 19 年 12 月 1 日出荷分より、11 月出荷分に対して + 10.5 円/L 程度の値上げになるそうです。

エネオスのプレスリリースにはなんやかんやややこしい事を書いておりますが、要するに

・原油価格の上昇と円高との関連で、原油を買ってくるのに前月比 +5.6 円/L かかる
・去年 9 月に「今年の売り上げは○○円にするぞ」と決めた値段からずれている 4.9 円/L をついでに上乗せする



って事のようです。










単なるぼったくりじゃねーか !!








エネオスの数字じゃないんで申し訳ないですが(でも道走っててエネオスのスタンドだけ他のスタンドとガソリン価格が違うってこともないからおおよそは変わらないと思うので使うけど)、これとかこれとかこれとか、石油元売りメーカーさんは昨年軒並みボロ儲けだったって事は世間様みんな知ってるんですよ。なのに

自分らで勝手に決めた売り上げに届いてない分を来月から上乗せするから

って理由で値上げかい。


っつうかさ、元売り各社が足並み揃えて値段を決めてるの、おかしくないか? 原油価格が一緒なのはいいとして、なんで儲け分まで含めてガソリン価格が同じになるんだ? 

価格協定でも結んでるのか???

(メ ̄o ̄)・∵.∵.∵.∵.




Posted at 2007/11/30 17:25:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation