• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

クルマ選びは悩ましい

本日は乗り換えにまつわる無駄話をお一つ。

クルマを買う時って、迷う事なんか何もない ! ってヒトは少ないと思います。たとえ一目惚れで車種が決まっていたとしても、グレードとか色とかオプションとか、選ばなければならないことがたくさんありますからね。

今回の僕の場合、車種は比較的すんなり決まったのですが(予算と使い方を考えると、選択肢がほとんど無くなります www …… orz)、そこから先が大変でした。

今度のデミオ XD には、三種類のグレードがあります、というか、現在は更に増えてますね。で、僕は L package は選択するつもりはなかったんですが(個人的に白い内装の維持に自信がない)、XD にするか、XD Touring にするかでまず悩みました。

XD を選択して LED コンフォートパッケージとフォグランプを後付けすると、XD Touring との価格差は 3 万円ほどになります。で、お金ではどうしようもないものとして、

・メーターパネルの仕様
・内装の色

の二点、お金を払えば何とかなるけどかなり無駄になるものとして、

・タイヤとホイールのサイズ(それに付随して最小回転半径)

が挙げられます。


タイヤとホイールのサイズに関しては、ホイールのデザインは 15 インチのものでも 16 インチのものでも好みの範囲でしたのでどちらでも問題はなく、最小回転半径はそりゃ小さいに越したことはないけどそこまで悩むほどの差でもないと思っていました。ただ、ちょっと気になるのが 16 インチのホイールで履くタイヤのサイズが、市場であまり一般的なものではないようで、履き換えるときの選択肢が少ないなぁ、ということ。
まぁ、そんなにすぐに履き換える予定もないし、その時までにはラインナップも変わっているだろうからここはどちらでもいいかな、と思いました。

内装の色に関しては、前車で妥協したら一ヶ月後に好みの内装とアルミホイール装着車が 10 万円の価格差で登場した、というとても悔しい思いをしたことがありまして、妥協はしたくなかったのです。で、これに関しては XD Touring の内装のほうが好みでした。では何故すんなり XD Touring に決まらなかったのかといいますと、もう一点のメーターパネルの仕様が気になったからです。

XD ではセンターメーターがアナログのスピードメーター、左側にデジタル表示のタコメーターとシフト表示、という仕様で、XD Touring ではセンターにアナログのタコメーターとデジタルのスピード表示、左側はシフト表示のみ、そしてメーターパネル上部にヘッドアップディスプレイ、という仕様です。

正直にいいますと、僕はスピードメーターもタコメーターもアナログ表示が好みです。ですのでどちらを選択したとしても好みではない部分ができてしまいます。さて、スピードメーターとタコメーター、どちらを妥協すべきでしょうか?

新型アクセラの試乗をさせてもらった際に、スピードメーターがアナログ仕様のクルマを経験しています。その際には、タコメーターがデジタルなだけでなく少し小さくて、決して見やすくはないなぁ、という印象でした。
デミオの試乗時にはタコメーターがアナログ仕様のクルマを経験し、このときにはタコメーターは見易かったけれど、スピード表示を見た覚えがありません(爆

ここでかなり悩んだのですが、ふと思い出した事がありました。

僕は若いころバイクに乗っていたのですが、ほとんどスピードメーターを見ず、タコメーターだけを見て運転していたんですね。何速のギアを選択しているのかは把握していますから、後はエンジンの回転数が分かればどれくらいのスピードが出ているのかは大体分かります。運転時は ○× km/h の下一ケタはそれほど重要ではなくて、四捨五入した際に同じ数字に治まる程度のスピードが把握できていればよいワケです。メーターを見る時間が減る分、周囲の状況をより観察することができますから、危険回避の方法としてはアリだと思います。

そういう経験があったことを思い出しまして、タコメーターが見易いほうがいいのではないか、と結論を出すことができました。

余談ですけど、ヘッドアップディスプレイは運転席以外からは表示を見るのが難しく、「ですから助手席の方と揉めることは少ないですよ」とディーラー担当者さんに教えて戴きました。確かにそこは見えないのですが、家人曰く、『センターメーターのスピード表示は助手席からよく見える』のだそうで、何の意味もないようです。


さて、これで 3 万円余分に払っても好みの内装を手に入れることにしようと決めたのですが(ホントは購入補助金の金額が変わるので、3 万円の差では済まないのですが)、まだ悩むところがあります。実は前回アクセラを購入した際にも、ムチャクチャ悩んだ覚えがあります。


それは、外装の色です。

僕は青系の色が壊滅的に似合わないので、青系の三色は選択肢に入れられません。また、年齢を考えるとソウルレッドプレミアムメタリックにも踏み切れず、スモーキーローズマイカにも踏み切れませんでした。チタニウムフラッシュマイカはイメージしていた色と現物が合っていなかったので選択肢から外れます。
この時点で残ったのは無彩色のみ。なんかアクセラのときと同じ経過を辿っているような。
前愛車は黒だったのですが、時間経過とともに塗装表面が荒れてしまい、とても哀しい思いをしたこともあって今回はパス。白は洗車の機会を増やさないと水垢で酷いことになってしまうのが良く分かっていて、しかも自分が洗車の機会をそれほど取れないことも分かっているのでパス。するとメテオグレーマイカとアルミニウムメタリックの二者択一となってしまいました。
メテオグレーのような濃いグレーは前車で選択したかったのですが選択肢がなかったという経緯もあり、そちらを選ぼうとも思ったのですが、カタログ上の写真と、ちょうどディーラーにあった実車のイメージがあんまり一致しません。アルミニウムメタリックは目立たない印象があったんですけど、メテオグレー例を考えると、実車を見てみないと何とも言えないなぁ、と悩んでいたところ、ディーラー担当者さんから助け船が。

「ウチのお店には実車ないんですけど、他の店舗から借りてくることはできますよ」

そのお言葉に甘えさせて戴き、後日実車を見せて戴くと、思ったよりもいい感じです。色味もいいですし、フロントのソウルレッドのアクセントが引き立ちます。同時にたまたま点検で入庫していたメテオグレーの実車と見較べさせて戴き、無事アルミニウムメタリックに決めることができました。


クルマの購入は安い買い物ではないですし、またそんなにしょっちゅう買い換えるわけにもいきませんから、どうしても慎重になってしまいますよね。楽しいけれどなかなか辛い作業だなぁ、と購入の度毎に思います。

僕の人生で、あと何回経験するのでしょうかねぇ、この手の選択。


Posted at 2015/05/07 22:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2015年05月03日 イイね!

慣らしを兼ねて

連休二日目、慣らしを兼ねて軽く走ってきました。









京都府南丹市美山町北にある、美山かやぶきの里です。ここは昔、日本海側の港と京都を結ぶ、いわゆる鯖街道が通っていたところで、現在 38 戸の茅葺き屋根の住居が存在しています(国の重要伝統的建造物群保存地区)。








集落内の風景。住民の方が普通に生活しておられます。








稲荷神社の境内にある栃の木。樹齢は約 400 年だそうです。








茅葺き屋根。この集落の茅葺き屋根の特徴として、屋根に千木と雪割りが乗せてあることが挙げられるそうです。








散策中に見つけた手水鉢。







集落内にあるカフェ、「美卵」店内。








アイスミルクを戴きました。








知井八幡神社へ向かう階段。








八幡神社のお社。江戸時代に建てられたそうです。







この後、日本海側まで足を延ばして、340 km 程走って帰ってきました。








で、こんな結果です www
Posted at 2015/05/03 17:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2015年04月04日 イイね!

ガソリンスタンドどうしよう?

ガソリンスタンドどうしよう?皆様ガソリンスタンドはどうやって選んでますか?

たぶんたいていの方は使いやすい立地条件か、地域最安値かを基準にしていると思います。
僕は今まで使いやすい立地のガソリンスタンド三軒がいずれも同じブランドのお店だったので、そこの会員カードを作って利用していました。雨中がどうとかいうブランドのお店です。
近くを走っていると、1 ~ 2 円安い表示のお店があることもありましたが、カード会員だと値段が更に安かったりポイントが貯まったりするので、それほど損をしたという気になったことはありませんでした。


ですが、上の写真を見ていただきたいのですが、軽油の値段を見て唖然としてしまいました。向かいのお店と比べて 15 円の差は見逃せるものではありません。
これに気付いてから、付近の軽油の値段を調べてみたのですが、このブランドのお店、この地域では他ブランドのお店に比べ、常に高値なようです。
不思議な事に、他の地域へ行くと最安値のブランドになっていたりします。この価格設定はブランド自体が決めているのではないようですね。

いずれにしても、これから先軽油を使うことになりますので、この価格差を容認はできません。違うブランドのお店を探さないとならないなぁ、と考えています。はぁ、会員カードの解約とか、次のお店選んだりとか、メンドクサ。




Posted at 2015/04/04 16:07:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2015年03月08日 イイね!

親愛なるアクセラユーザーの皆様




少しばかり先の話になりますが、私、アクセラを降りることになりました。


BK アクセラの基本性能の高さは今更書くまでもないと思いますし、走る・曲がる・止まるに関して、今まで不満に思ったことは一度もありません。

ですが、10 年目も半ばを迎えた私の愛車、家庭事情により青空駐車で雨曝しになっているせいか、あちこちが痛々しいほど劣化してきております。ここ半年ほど延命の手段も考えておりましたが、たとえ現在みられる劣化箇所を修理交換したとしても、ほかの部分も劣化は進行していることが明白であり、いたちごっことなってしまうのは簡単に想像できてしまいます。

また、ここ 2・3 年のクルマに関する技術進歩は目を見張るものがあり、メカフェチの私としては新技術を導入したクルマを操作することに対する期待も抑えがたくなっていました。


その他個人的事情なども重なり、今回の結論に至りました。




私、クルマを運転する愉しみは前車 RAV4 に教わりましたが、クルマを操作する愉しみ・クルマの性能や空力などの技術を学ぶ愉しみを現愛車であるアクセラに教わった気がします。所有し、使用することでいろいろな事に気付かされ、自分の運転技術が向上していくのが目に見えて分かる、いいクルマであると断言できます。

また、ここ『みんカラ』で皆様に出会うことができたのもアクセラのおかげであるといえます。いいクルマであるのになぜかマイナーな存在な故アクセラに関する情報がなかなか手に入らず、探しているうちに見つけたのがみんカラでした。ここでアクセラユーザーの皆様からの有益な情報に触れ、どれだけ助かったことでしょう。また同じクルマを使用している仲間意識が芽生え、何人もの方々とお会いすることもできました。


皆様方とは今後ともお付き合いいただけますよう、改めてお願い申し上げます。




さて、次に所有することになるクルマですが、LDA-DJ5FS・マツダデミオです。こちらについては追々ブログアップしていきますが、ひとつ疑問があります。




デミオってどう発音するのが正しいのでしょうか?




私自身は デ ミ↑ オ と真ん中のミにアクセントを置いて発音しているのですが、デ↑ ミ オ と頭のデにアクセントを置いて発音する人も結構な頻度で遭遇します。

さすがに デ ミ オ↑ と発音する人には「デミ夫」と名付けている方以外にはお会いしたことがありませんが。


Posted at 2015/03/08 21:56:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2013年11月24日 イイね!

昨日の走行でだいぶ汚れたので

昨日の走行でだいぶ汚れたので昨日は日本海側まで遠征して来ましたが、家から日本海側へ下道で向かおうとすると、ムチャクチャホコリっぽいトコロを通過しないとなりません。当然クルマは汚れます。
天気予報ではこの辺りは明日雨なんですけど、この状態で来週末まで置いておくと、よほどの豪雨でない限り見ていられない状態のクルマが出来上がるでしょう。


それには堪えられそうになかったので、洗車してきました。

で、以前にブログアップしましたが、なかなか入手できなかったブツをようやっと手に入れまして、ついに使うことができました。これで僕のクルマがより一層ヌラヌラになればいいのですが。




……それよりも、飛び石と思われる傷跡を数ヶ所見つけてしまったショックのほうが大きかったりして orz

Posted at 2013/11/24 21:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | モブログ

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation