• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2008年07月13日 イイね!

サメの背びれが大流行りのようです

サメの背びれが大流行りのようです7 月 8 ~ 10 日にドイツはホッケンハイムでおこなわれた F1 の合同テストですが、写真のようにトヨタチームがシャークフィンをテストしております。








このシャークフィン、今季の初めにレッドブルが導入(デザイナーはエイドリアン・ニューウェイ)。




そのときは効果のほどを疑われておりましたが、その後実践投入もしくはテストするチームが続々と現れました。



トロ・ロッソ



フォース・インディア


ルノー



ウィリアムズ


マクラーレン


ここまででシャークフィンをテストもしていないチームは、フェラーリ、BMW、ホンダの 3 チームのみになりました。

まぁフェラーリは穴空きノーズ、ホンダは像の耳がありますけどね。


このシャークフィン、整流効果と直進安定性に寄与しているようですが、横風に弱いという見方もでき、コーナーでの挙動にどう影響を与えるのかがよく分からないという話もあったんですけど、これだけ導入もしくはテストするチームが出てきたって事は、効果があるんでしょうか。


直進安定性かぁ。ふぅーん(謎



Posted at 2008/07/13 16:54:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年06月15日 イイね!

2008 ル・マン 24 時間レース終了

日本時間 6 月 14 日 午後 10 時 ~ 15 日 午後 10 時にかけておこなわれていました今年のル・マン 24 時間。選手もスタッフもオフィシャルも観客の皆さんもお疲れさまでした。

今年はアウディとプジョーの熾烈なデッドヒートの様相を呈しておりましたが、最終的に 381 周を走った Audi Sport North America #2 が優勝、二位 Team Peugeot Total #7 との差は 0 周( ! )でした。ベストラップではプジョー #7 のほうが速かったのですが(っていっても 3 秒足らずです)、ピットストップの数もプジョーのほうが 3 回多く、スピードか、それとも燃費か、の戦いであったようです。

注目の東海大学チームは 185 周走ったところでリタイヤ、童夢は 109 周遅れの 272 周で 33 位、寺田陽次郎率いるチームテラモスは 157 周遅れの 224 周で 35 位でした。

今年はアウディとプジョーの上位 6 台がディーゼルと、去年に引き続きディーゼル優位のレギュレーションだったようです。果たして来年はどうなるのか、そして昨年の十勝 24 時間で出てきたハイブリッドカーの参戦はあるのか、来年の事ですが、興味が尽きませんね。


Posted at 2008/06/15 22:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年06月05日 イイね!

今年のル・マン 24 時間に東海大学が参戦 !!

今年のル・マン 24 時間に東海大学が参戦 !!毎年 6 月(夏至に近い時期)に、フランスはサルト・サーキットにておこなわれるル・マン 24 時間レース。

世界三大レースの一つに数えられ、また『世界一偉大な草レース』とも評されるこのレース。1923 年に第一回目のレースがおこなわれ、今年は第 76 回。過去に幾多の名勝負・名シーンを産み出してきたこのレースに、今年はなんと東海大学林義正工学部動力機械工学科教授の研究室が参加します。

これ、ホント凄い事なんです。このレースにはワークスチームだけでなく、プライベーターもたくさん参加しておりますが、これらのチームはプライベーターとはいってもレース屋さんです。大学の研究室が参加した事はこれまで例がないようです。

しかも、このレースに限った事ではないですが、レギュレーションは毎年変更されます。レギュレーションが発表されるのは毎年 11 月の事だそうで、学生さん達はまずこれを和訳するところから始めるのだそう。しかもレースは 7ヶ月後、悠長に訳してるヒマなんかあるワケありませんよね www

このプロジェクトは 2001 年に発足、2005 年には試作車両が完成し、それを使ってデータ収集・解析を続け、今年 3 月に完成したレース車両でエントリー申請、見事認められました。

今年のル・マン 24 時間レースは 6 月 14 ~ 15 日、東海大学の車両 TOP03 はドライバーに鈴木利男、影山正美、黒澤治樹の三選手を迎え、出陣します。今年の目標は完走だそうですが、「三年たったら表彰台に乗せてみせる」と、林教授は言っているそうで。


がんばれ !!


Posted at 2008/06/05 17:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月25日 イイね!

アロンソの移籍希望先とシューマッハの移籍時の考え方

2005, 2006 年の F1 ドライバーズタイトル保持者でありながら、昨年は移籍したマクラーレンで同僚の新人との扱いに差がない事を発端とした諍いに明け暮れてタイトルを逃し、嫌気がさして再移籍(というか、出戻り)した今年はマシンの戦闘力のなさからトップに絡む事なく過ごしているフェルナンド・アロンソ選手。

早くも来年に向けて移籍先の希望を述べておられます。曰く

僕がほしいのは、レースで勝利をもたらしてくれるマシンだ


と。

現在在籍しているルノーが戦闘力の高いマシンを提供してくれるなら留まるのを最優先するといっておりますが、移籍希望先として

ウィリアムズ、トヨタ、BMWザウバー、フェラーリが常に上位候補だ


との事です。



……別にアロンソが特別厚かましいというワケではありません。前に書いた事がありますが、ドライバーは勝てるマシンを望むのが当然の事と、レース関係者も認識しています。


さてそれを考えると、ミハエル・シューマッハーのベネトン → フェラーリの移籍が如何にとんでもない選択だったのかが改めて浮き彫りになりますね。
最近 F1 を見始めた方には分からないと思いますが、シューマッハーが移籍した 1996 年当時、フェラーリはドライバーズタイトルからは 16 年、コンストラクターズタイトルからでも 12 年もの間遠ざかっていた、「名門だけど強豪でもなんでもないチーム」でした。シューマッハーが普通のドライバーのように『勝てるマシンに乗りたい』と考えていたなら、まずありえない選択肢です。

さらに、ホントにチームを建て直してしまい、3 年後にはコンストラクターズタイトル、4 年後にはドライバーズタイトルをもたらしてしまったんだからホント凄いですよね。足の骨を折ってなければドライバーズタイトルも後一年早く獲っていた可能性すらありますし。

大体、一度目と二度目のタイトルを獲ったベネトンだって別に強豪チームだったワケではないですし。その上シューマッハーが移籍してしまった後のベネトンは凋落していきましたしね。そのベネトンを買い取ったルノーに乗って、前年度までのチャンピオンだったシューマッハーを破ってドライバーズタイトルを獲ったのがアロンソだというのが因縁を感じますが。

果たしてルノーとアロンソ、今年、来年はどうなるんでしょうか?


Posted at 2008/04/25 18:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月16日 イイね!

Ferrari の "革新的" 穴開きノーズ

Ferrari の "革新的" 穴開きノーズ今週おこなわれている F1 バルセロナ合同テストにおいて、Ferrari が前々から噂されていた穴開きノーズを用いてきました。

写真はそのノーズコーンの穴。

これを見る限り、これは吸気ではなく排気用のダクトですよねぇ。

ってことはこの穴より前に吸気用の穴があるはずなんですが。

確かにノーズ先端にスリット状の穴は存在します。



しかしこの穴の大きさと、今回新たに用いられたノーズコーンの排気ダクトと思われる穴、大きさが釣り合いません。

むぅ。





という事でワタクシの予想。

ノーズコーン下部(写真では見えないところ)に別の吸気用の穴があるはずだ。
上部の排気ダクトとあわせて、フロントウイングをより効率的に使う為、ついでにリア側の空力デバイスを有効に使うために設置されたのではなかろうか?



あってるかどうかは知りません www




Posted at 2008/04/16 12:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation