12/6 に
隠居宣言をしましたが、それについての話です。
3 年ちょっと前、それまで乗っていたクルマが故障したのを機にクルマを買い替えることにした僕は、情報を求めてネットを徘徊しておりました。候補に挙がったクルマはアクセラで、当時は巷でほとんど目にすることのないクルマだったので、オーナーさんに直接話を聞く機会がなかったという理由もあります。ディーラーで話を聞いても、都合の悪いところを敢えて教えてくれるようなことはないですし ww
個人でサイトを立ち上げている方も何人かお見かけしましたが、何人ものオーナーさんが自分のクルマの長所・短所を上げ、どう対処したのか、どんなアフターパーツを使ったのか、などの情報がまとまっていて大変重宝したのがみんカラでした。
購入前にその種の情報を得られたのは非常にありがたかったので、半分恩返しの意味も込め、みんカラに登録して活動を始めたワケです。
その当時みんカラのアクセラユーザーは 70 人程度で、活動している方はほとんど把握できるくらいでした。そのくらいの規模ですとアフターパーツの情報や整備に関する情報もものすごく役に立ち、登録後もかなりの恩恵に預かった覚えがあります。
その後、ユーザーは徐々に増えていき、
昨年の 2 月に 300 人、そして今年の 12 月に 1000 人を数えるほどになりました。アクセラはいつの間にか売れないクルマではなくなっていたのですね。
ところで、これだけみんカラに登録しているユーザーが増えると、以前とは少々勝手が違ってきます。単純な話、みんカラ・アクセラユーザーの方を把握しきることは不可能になってきました。情報は重複し、同種の話が繰り返され、冗長性が増してしまいます。また、みんカラの登録上の問題として、アクセラをメインでもサブでも使っていない、過去に使っていた経験もない方(家族のクルマとか、会社の営業車とか)で、メインは違うクルマで登録し、従ってブログのなかにアクセラは登場すらしない方も
アクセラ・ブログに表示されてしまいます。これに関してはみんカラ側が何かアクションをしてくれるようなことをアナウンスしていましたが、今に至るまで改善されないままなのですが。
こういうブログの中からアクセラの話題をあげている方のブログを探すのが面倒になり、近頃は「お友達」のブログくらいしか見なくなっていたりします。
そんなこんなでみんカラで活動することの意義が変わりつつあるのが現状でしょうか? その上、あまり自分のクルマに関して詳細に書くと、プライバシー上、もしくはセキュリティー上に問題が出て来るという矛盾も生じてきました。ネット上で公開されているということで、心ない人にも情報を与えることとなってしまう問題は解決が難しく、自衛するくらいしか対処法がありません。結局、始めは情報を共有することが目的だったみんカラに、情報を提供しないという方法を取らざるを得なくなります。
前にも書いたことがありますが僕はみんカラユーザーのなかでは
少数派な存在で、クルマいじりをあまりしないもので、このような対処法を取ると僕の上げたパーツビューや整備手帳を見る方はほとんどいなくなります。
それに加えてと言うか何というか、普段のブログを見に来て下さる方も全然増えませんので、PV は笑っちゃうくらいの数字です。
事実、このところの僕のブログについたコメント、つい先日のリコール情報以外は 2 ケタいってませんし、隠居宣言したブログですらコメントはたったの 4 つ wwwww
そんな現況なので、今までのように毎日更新する意義が見いだせなくなりました。
今後は
1) 無理矢理毎日更新することを止める
2) 話題の傾向を考え直す
という事になると思います。
僕のアホなブログを毎日見に来て下さっていた方々、ありがとうございました。この先更新頻度は下がっていくと思いますが、もしよろしければ今後ともお付き合い下さい。
「付き合ってられるかボケ」とお思いの方、それで結構です。なんでしたら「お友達」解除していただいても構いません。
そんなワケですのでお知らせまで。
Posted at 2008/12/08 17:49:23 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記