• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

Ecopia EX10 初期インプレ

二週間前にタイヤを Bridgestone Ecopia EX10 に換えましたが、ちょっとだけ走ってみた印象を。

走りだしたときや加速時、一般道を速度一定で巡航している際には、今までのタイヤと比べ、それほどの違和感は感じません。ロードノイズが減っているとは思いますが、これもそのうち慣れてしまうでしょう。

エコタイヤなんだなぁと感じるのは減速時。例えば走行中、前方の信号が黄色→赤に替わったのが見え、アクセルを抜きます。今までの感覚で減速すると予想していると、全然速度が落ちずに前進し続けます。それよりはるか手前でアクセルを抜くことができますので、燃費に好影響を与えることができるでしょう。







……周りにクルマが一台も走っていない状況ならば。

実際には周囲にクルマは走っているわけで、特に前方を走っているクルマが減速すると、衝突しないためにはこちらも速度を落とさないとならないワケで、ブレーキを踏む必要があります。ブレーキをかけるということはクルマに与えた運動エネルギーを熱として捨てるということですから、せっかく得られた低燃費の恩恵を手放すことになります。

回生ブレーキで運動エネルギーを回収できるハイブリッド車なら、この恩恵を手放さずに済むので、低燃費になると思われますが、そうでない普通のクルマですと、体感できない程度の加速時・巡航時の転がり抵抗低減で得られる分の恩恵くらいしか得ることができないかもしれません。



あとですね、笑っちゃうような話ですけど、坂道発進には気をつけたほうがいいです。転がり抵抗が減っている分、ブレーキを放したら後退するタイミングが早くなってます www





これはエコタイヤ一般に言える話ではなく、あくまで Ecopia EX10 でのことですが、このタイヤの低燃費化の原因のいくらかは、タイヤの形状にあると思います。
接地部分からショルダーにかけての形状がかなりくっきりとした角型の形状をしているので、接地部分が端から端まできっちり接地する代わりにショルダー部にまで接地部分が拡大することがないようです。ですので、タイヤ幅が少し小さいタイヤを選んでいるような効果が得られているのではないかという印象があります。


今感じている違和感を消化してこのタイヤの使い方を体得したらどのくらい燃費が変わるのか、期待半分、疑い半分、といった感じですね。

Posted at 2011/04/17 12:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Axela | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation