2015年03月01日
本日アクセラの六ヶ月点検だったのですが、待ち時間に新型デミオの試乗をさせてもらいましたのでインプレを書きたいと思います。
試乗車は XD Touring (2WD)、6AT。自分含めて三名乗車でした。
運転席まわりのデザインなどは新型アクセラとほとんど変わらない印象です。シフトレバーとサイドブレーキ、マツダコネクトのコマンダーコントロールあたりの位置が違うくらいでしょうか?
オルガンペダル採用のアクセルペダルですが、まったく違和感を感じませんが、もの凄い印象があるわけでもありません。ごく自然な感じでアクセルを踏んでいけました。もっと長距離を走ったら何か違いが分かるかもしれませんけど。
新型アクセラに試乗したときには、走り出してすぐにステアリングの軽さが印象に残りましたけど、デミオではそういう印象はありませんでした。反対に重いという印象もありません。
今回初めてデジタルのスピードメーター / 大口径のタコメーター / アクティブドライビングディスプレイの組み合わせを体験しましたが、街中を走っている限りではスピードメーターは見る機会はほとんどありませんでしたので、デジタルのスピードメーターがいいのか悪いのかはわかりませんでした。
1.5 L ディーゼルエンジンも初めて乗りましたが、ガソリンエンジンと比較して音の質こそ違いますが、『うるさい』という印象は受けませんでした。むしろ、雑誌の評論などでうるさいと書かれているのを見て、どんなものなのかと気にかけていたため、『全然たいしたことないじゃん』という印象です。
トランスミッションは 6AT で、AT モードで走行中は大体 1,500 rpm~2,000 rpm の範囲内でギアが選択されていました。マニュアルモードにして走行中にシフトノブを動かしたところ、車速によって選択できないギアがあります。今回幹線道路で 70 km/h 位まで加速しましたが、六速には入れることができませんでした。高速道路を走るでもしない限り六速は選択できないようです。
後部座席はさすがに BK アクセラと比べて狭く感じますが、前部座席を目一杯下げるなどでもしなければ、足の置き場に困ることはないようです。さすがに大人五人乗車はしたくないですが。
トランクはディーラー担当者さんもおっしゃっていましたが、はっきり言って大きくありません。割り切った使い方をしないとならないでしょうが、自分のアクセラのトランクを目一杯使う状況が今まであったかと考えると、自分の車を使って引っ越しをするなどの機会でもない限り、あまり困ることはないようにも思います。
偶然にも CX-3 の試乗車があったのでトランクルームを見せていただけましたが、びっくりしたことに CX-3 のトランクルームのほうがデミオのトランクルームよりも深さがないようでした。
外観ですが、魂動デザインの流れをそのまま受け継いだもので、現在のマツダのイメージから外れることはないようです。気になるのは、1.5 ディーゼルではフロントグリルにソウルレッドプレミアムメタリックの挿し色が取り入れられていますが、ボディカラーによっては似合わないのではないかということです。
また、アンテナは基本的にはロッドアンテナなのですが、オプションでシャークフィンアンテナに交換することが可能です。しかし、交換のために内装に穴をあける必要があるのだとか(穴を開けない交換方法もあるにはあるらしいのですが、工賃が上がるらしいです)。この辺は外からの見た目と中からの見た目、どちらを優先するかですね。
以上、シロートによる新型デミオのインプレでした。
Posted at 2015/03/01 17:34:23 | |
トラックバック(0) |
マツダ | 日記
2015年03月01日

全国 1000 万の
意識高い系 C 級グルメの皆様こんにちは。
本日ご紹介しますのはこちらになります。
Kitkat 焼いておいしいチーズケーキ味
焼いておいしいシリーズ久々の新製品。
それでは、早速試食してみましょう。
ウチにはトースターがないので、ガスレンジのグリルで代用ww
……。
溶けたチョコを固めるために冷まさないとならないので熱いままでは食べられないんだけど、焦げてカラメル風になった味わいが楽しめるのはいいと思います。
味は年末に入手したクリームチーズと変わらないんですけど。

Posted at 2015/03/01 15:59:06 | |
トラックバック(0) |
C 級 | モブログ