• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2005年12月25日 イイね!

簡易洗車のお伴

たびたび書いてますが僕の借りている駐車場は青空天井、地面は小砂利、敷地内に水道はなく、ウチからホースを引くことも無理な条件です。

時々は洗車場に赴いて洗車はするものの、そう度々洗車場にお金を落とすワケにもいかず、ウチから駐車場までバケツに水を汲んで運び、そこで洗車することがほとんどです。ただこれだと大量の水を使うわけにはいかず、洗車後もホコリがついたままのこともありました。

何とかならないものかと考えた末、思いついたのが家庭菜園用の噴霧器。100 円ショップでたまに見かける 315 円の品です。

一リットルの水を入れ、ポンプで加圧すると、かなりの勢いで水が出ます。これでボディについた砂やホコリを洗い流すことができるようになり、ボディケアがだいぶマシになりました。水だけ洗車ならこれでも何とかいけそうです。
Posted at 2005/12/25 19:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2005年12月24日 イイね!

ナイトメア ビフォー クリスマス

胡説です。
人影まばらな職場でこれ打ってます。

胡説です。
昨日の慣れない雪かきで全身筋肉痛です。

胡説です。
扁桃腺が腫れました。

胡説です。
胡説です。
胡説です。
……


腫れた扁桃腺のせいか、昨夜は不快な夢を見てよく寝付けませんでした。夢の内容はよく覚えていないのに、不快感だけはしっかり覚えているのはどういうことでしょう?

さて今宵は僕にとって異教徒のお祭りです。あそこの神様が慈愛あふれる神様であるならば、僕の所はいいですから、世界中の子供達に少しずつ幸せを分け与えて下さる事を願っています。

皆様よい週末を。
Posted at 2005/12/24 15:08:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2005年12月23日 イイね!

雪に慣れていない地域の人はこんな感じです

僕の育ったところは雪国ではありませんが、それでも年に一回か二回は 5 ~ 10 cm 積もる雪が降りました。夜のうちに降った場合は早朝から、昼間に積もった場合は暗くなる前に、家の前の道路を竹ぼうきで掃く、雪かき用スコップで掬う、などして雪をよける事はほぼ全ての家庭がやっていました。僕も父親に駆り出されたり、昼間だと僕一人しかいなくて竹ぼうきで延々雪を掃いたりしたものです。

ところが、ここ大阪で降雪当日にそんな事をしている人はほとんどいなかったようで、今朝はそこら中の道路が素敵な事になっていました。
それより恐ろしいのが、そんな圧雪路をチェーンもつけずに走っているクルマが多い事です。雪の部分にさしかかったところでスピードを落とすクルマはまだいいほう、そのまま突っ込んで行くクルマもいて、歩いていて非常に緊張しました。見ていて一番恐ろしかったのは二人乗りのスクーターでしたね(ちょっと待て、原チャ二人乗り禁止だろ)。
さすがにそんな状況を危ないと思う人もいるようで、自宅前の雪かきをはじめる人もいるのですが、一度溶けかけ、また凍った雪の始末の悪さは雪国の人ならお分かりの事と思います。

ウチの嫁さんは幸い雪国育ちなので、ウチの敷地内の雪かきは昨日の時点でやってありましたが、ウチから幹線道路に出るための北斜面が滑り台のようになっています。ここは狭いくせに離合が結構多くて、ブレーキを踏む機会も多々あります。明日自分が出かけるときにこんなところを通るのがとても不安に思えましたので、仕方なくスコップを持ってその斜面へ行って参りました。

気温も上がってきた午後なので、なんとか雪も道路からはがす事ができ、一時間ほどかけて通るのに不安のない程度にする事に成功。
しかし途中、道行く人達の奇妙なものを見るような視線が痛かった。
イヤ別にあなた達のためにやってるんじゃないから放っといてくれ。

そんなわけで気温 7℃ でしたが着ていた T シャツとフリースのインナーはビショビショ、両腕は筋肉痛です。
Posted at 2005/12/23 21:07:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2005年12月22日 イイね!

免許更新にいってきますた

本日免許更新のため、門真市にある運転免許試験場へ行って参りました。イヤー、凄かったですよ。

本日の流れをまとめてみました。

午前六時半、道路の様子を見に外へ出てみました。日陰には夜半に雨から変わった雪が残っています。幹線道路に出れば大丈夫なくらいの残り方でしたが、ウチから幹線道路へ出るにはどうルート取りをしても北斜面を下らなければならないのと、午前中いっぱい雨雲が残るだろうという天気予報を考え,クルマで行くのを諦めました。因みに、試験場までは空いていれば 20 分くらいなのですが、通勤時間と重なるため一時間くらいかかります(3 年前実測済み)。

午前七時に電車に乗り、ボケェっと外を見てますと,なんだか遠くが煙って見えます。なんだろう、と思っていたら雪でした(ワラ

試験場に近づくに連れて残る雪の量は減り、最寄り駅に着いた時には地面は乾いていました。この時点ではクルマにすればよかったかなぁ、などと思っていましたが…。

午前八時四十五分、受付開始です。証紙買って必要事項書き込んで、視力検査して申請書提出、あとは写真撮るだけ、となって、ロビーでぼんやり外を眺めてみると…、
吹雪いてます(激ワラ
大阪へ来て六回目の冬ですが、まさかこんな所で銀世界が拝めるとは思ってなかった……、などと考えていると、突然バチッ


停電です(爆









このときのワタクシの心境;ネタ(σ´∀`)σゲッツ!!(核爆

窓口は一旦受け付け休止、復旧はいつになるか分からず、という状況の中、入り口の自動ドアはなぜか動いているので寒風入りまくり。まさかコンピュータのデータ飛んじゃったりしてないよなぁ、などと思いつつ、復旧まで 20 分ほど待っていました。

その後は特に問題もなく、無事講習も終了。そうそう、講習時のビデオ、エグさがなくなりましたね。前はもっとスプラッタな映像を堪能できたのに。

帰る頃には雪も収まりましたが、影響はしっかり残ってダイヤは乱れたまま。並走していた高速道路はどうやら通行止めになったようで出口に並ぶクルマしか見られませんでした。おかげで下道は大渋滞。

あぁ、公共交通機関を使ってよかった(ww
Posted at 2005/12/22 19:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2005年12月22日 イイね!

昨夜のブログについてお詫びなど

どうも、ポポポ~ポポ~ポポです ヒトのブログに投げっぱなしのボケやエゲツないツッコミ入れてるくせに、ヒトから振られたボケにリアクションできない胡説です。

まず昨夜のブログに関しましてお詫び申し上げます。

かず1650さん、すんませんでした。
せっかくのボケに気付かず,素で返してしまいました。きっとかず1650さんにしてみれば、ロープに振って、ウデ振り回しながら帰って来るのを待っていたのに留まられたような心境かと思います。ここに遺憾の意を表明させていただきます。
しかし謝罪はしますが賠償は勘弁


つぎに、他人様のブログでの事なんでここに書くのはどうかとも思われますが、『ふいんき(なぜか変換できない)』というのは某所ではもう「ボケ」というよりは「お約束」の域に達しております。こんなエサも付けていないような針に喰いつくヒトがいるとは思いませんでした。こちらは例えるならばトップロープから相手に向かって飛び降りようとしていたら、向こうでタッグパートナーが反則負けを食らったような気分です。

関係各所にはご迷惑をおかけした事をお詫び致します。

繰り返しますが、謝罪はしますが賠償は勘弁
Posted at 2005/12/22 17:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation