• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2006年12月21日 イイね!

勝手にルミナリエ

勝手にルミナリエ近年この季節に、自宅を電飾で飾り立てる方が増えているそうです。
またその影響で、交通量が増えたり、住宅近辺にゴミが増えたり、甚だしいのは電飾をかっぱらって帰る大バカヤロウが出てきたりと、いろいろ問題にもなっているんだそうです。

電飾が盛んになった背景には LED の普及があるそうで、省電力・長寿命というメリットが存分に発揮されていると言えましょう。

ウチの近所のホームセンターにもこの類いの電飾が売られています。「こんなん誰が買うねん」と思っていたんですけど、買う人いっぱいいたんですね www

周囲に迷惑をかけなければ何しようとその人の自由だとは思いますが、電飾って迷惑をかけているのかいないのかの判断が難しいところ、節度は必要だと思うんですけどね。

本家のルミナリエは阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意、ならびに都市の復興・再生への夢と希望というテーマがあるワケですが、こちらは予算の問題などありまして、毎年毎年開催が危ぶまれるという話もあったりします。こっちはなくなって欲しくないんですけどねぇ。

Posted at 2006/12/21 12:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2006年12月20日 イイね!

サンタクロースを追跡せよ !

北アメリカ航空宇宙防衛司令部(以下通称 NORAD)では、毎年クリスマスイブにサンタクロースを追跡しています

もともとは NORAD の前身である中央防衛航空軍基地が始めたもので、もう 50 年以上も続いているこのイベント、これを始めるきっかけは、なんと

とあるスーパーマーケットが子供向けにサンタクロースとお話ができるホットラインを開設。しかし広告に載せた電話番号が間違っていて、中央防衛航空軍基地司令長官へのホットラインだった

というとんでもない事故でした。

で、電話を受けた司令長官が子供からの頼みを断りきれず、サンタクロースが北極から南へ向かった形跡があるか彼の部下にレーダーで調べさせたところ、

本当にサンタさんがいた形跡があったのです
(NORAD tracks Santa サイトの「歴史」より)


時代は下って、サンタクロース追跡網も進歩した現在、NORAD tracks Santa の追跡は、次のようになっております。

1) 北アメリカの北境界線にそって47ケ所に設置されているレーダーシステムにより、サンタクロースの出発を探知

2) 地球の上空22,300マイルにある地球静止軌道上の衛星で、サンタクロースの乗る橇を引く先頭のトナカイ、ルドルフの赤い鼻から発せられる赤外線を追跡

3) NORAD tracks Santa をネット上に公開した 1998 年より使用されるようになった、世界中の多くの場所にあらかじめ設置されたサンタカムを用いた、画像による補足

4) カナダ領域ではジェット戦闘機 CF-18、アメリカ合衆国領域ではジェット戦闘機 F-15 または F-16 による追跡および誘導(サンタカムも搭載)

と、年に一度のイベントに備え万全の体制を敷いています。が、偶然にも北米に向けて発射される恐れのあるミサイルに対する防衛手段と全く同一です www

今年のクリスマスイブにも、スリルあふれるサンタクロース追跡劇が展開される事でしょう。その様子はネットで公開されておりますので、ご興味のある方は是非ご覧になって下さい。

こういうアホやらせたらアメリカ合衆国は世界一ですね www

Posted at 2006/12/20 17:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2006年12月19日 イイね!

Merry Christmas, Mr. Lawrence !

Merry Christmas, Mr. Lawrence !










っつう事で、坂本龍一作曲、「戦場のメリークリスマス」主題曲です。
演奏は押尾コータロー氏。


そういえばこの映画公開時、北野武扮する鬼軍曹が "Merry Christmas, Mr. Lawrence !" と呼びかける感動的なラストシーンと思いきや、なぜか劇場内は笑いの渦という不思議な現象が起きたとか。

Posted at 2006/12/19 17:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2006年12月19日 イイね!

第二弾はドムらしい

第二弾はドムらしい貝印刃物で、ガンダムプロジェクトというのをやっているのですが、第一弾はガンダム、そして今朝の新聞広告で第二弾が発表になっていました。

ドムです。


……ドムならブレードは四枚じゃなくて三枚だろ! と思わず突っ込んでしまったのは僕だけでしょうか?


Posted at 2006/12/19 12:24:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2006年12月18日 イイね!

Yes, VIRGINIA, there is a Santa Claus.

以下に全文引用する文章は、1897 年に New York's Sun 紙に掲載された、アメリカ新聞史上もっとも有名な社説です。



本紙は、以下に掲載される素晴らしい投書に対してお答え申し上げると同時に、読者にこのような素晴らしい方がおられることを、心から嬉しく思います。

**************************************
こんにちは、しんぶんのおじさん。
わたしは八さいのおんなのこです。じつは、ともだちがサンタクロースはいないというのです。パパは、わからないことがあったら、サンしんぶん、というので、ほんとうのことをおしえてください。サンタクロースはいるのですか?

ヴァージニア・オハンロン
ニューヨーク市西95番街115番地
**************************************

ヴァージニア、それは友だちの方がまちがっているよ。きっと、何でもうたがいたがる年ごろで、見たことがないと、信じられないんだね。自分のわかることだけが、ぜんぶだと思ってるんだろう。でもね、ヴァージニア、大人でも子どもでも、ぜんぶがわかるわけじゃない。この広いうちゅうでは、にんげんって小さな小さなものなんだ。ぼくたちには、この世界のほんの少しのことしかわからないし、ほんとのことをぜんぶわかろうとするには、まだまだなんだ。

じつはね、ヴァージニア、サンタクロースはいるんだ。愛とか思いやりとかいたわりとかがちゃんとあるように、サンタクロースもちゃんといるし、愛もサンタクロースも、ぼくらにかがやきをあたえてくれる。もしサンタクロースがいなかったら、ものすごくさみしい世の中になってしまう。ヴァージニアみたいな子がこの世にいなくなるくらい、ものすごくさみしいことなんだ。サンタクロースがいなかったら、むじゃきな子どもの心も、詩のたのしむ心も、人を好きって思う心も、ぜんぶなくなってしまう。みんな、何を見たっておもしろくなくなるだろうし、世界をたのしくしてくれる子どもたちの笑顔も、きえてなくなってしまうだろう。

サンタクロースがいないだなんていうのなら、ようせいもいないっていうんだろうね。だったら、パパにたのんで、クリスマスイブの日、えんとつというえんとつぜんぶに、人を見はらせて、サンタクロースが来るかどうかたしかめてごらん。サンタクロースが来なかったとしても、なんにもかわらない。だってサンタクロースは見た人なんていないし、サンタクロースがいないっていうしょうこもないんだから。だいじなことは、だれも見た人がいないってこと。ようせいが原っぱであそんでいるところ、だれか見た人っているかな? うん、いないよね、でも、いないってしょうこもない。世界でだれも見たことがない、見ることができないふしぎなことって、ほんとうのところは、だれにもわからないんだ。

あのガラガラっておもちゃ、中をあければ、玉が音をならしてるってことがわかるよね。でも、ふしぎな世界には、どんな強い人でも、どんな強い人がたばになってかかっても、こじあけることのできないカーテンみたいなものがあるんだ。むじゃきな心とか、詩をたのしむ心、愛とか、人を好きになる心だけが、そのカーテンをあけることができて、ものすごくきれいでかっこいい世界を見たり、えがいたりすることができるんだ。うそじゃないかって? ヴァージニア、これだけはいえる、いつでも、どこでも、ほんとうのことだって。
サンタクロースはいない? いいや、ずっと、いつまでもいる。ヴァージニア、何千年、いやあと十万年たっても、サンタクロースはずっと、子どもたちの心を、わくわくさせてくれると思うよ。

(1897年9月21日「ニューヨーク・サン」紙社説 大久保ゆう翻訳










ふっ、いつの間にか汚れちまったなぁ……。


どうでもいいけど、この日本語訳は何か違う気がするなぁ。

Posted at 2006/12/18 17:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation