• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

ケータイストラップの話

ケータイストラップの話Wired に、Japan's Hottest Cell Phone Straps という、日本のケータイストラップの特集が組まれています。
それによりますと、

日本では、ケータイを飾り立てるのは、所有するのと同じくらい大切な事だ。ケータイストラップは見せびらかすためのものではなく、自分の個性を表現する不可欠なアクセサリーの一つである。また、日本の文化と歴史を垣間見せてくれるものでもある。


という事なんだそうで。


たしかにヒトのケータイ電話を見ると、いろいろな飾りがされてますよね。例えばシールであったり、ディスプレイの傷防止用フィルムであったり。でストラップもメジャーなアクセサリーですよね。
これらのものを一切付けていないという方はどれほどおられるのでしょう? 僕はストラップとそこにアクセサリーが付いていますが。

で、このケータイストラップ、ココまでいろいろな飾りが付くのは日本に独特の事らしいのです。僕らとしては当たり前にも思えるストラップの飾りですけど、余所の国の人にはとっても珍しく見えるようで。




このストラップの飾り、日本人が着物で生活していた頃の、煙草入れとか巾着とかに付けられていた 根付 に由来するのでは? と考える方がおられます。根付はかつての日本で日常的に使われていた持ち物に、必ずと言っていいほど付けられていた、帯に挟むための実用品でしたが、形を細工したり、彫刻を施したりして、美術品としての価値を持つようになったものです。日本においてはその価値を理解されず、よいものが海外に流出してしまったという事もあり、今や日本ではあまり見る事ができませんが。

で、現代のケータイストラップはこの根付の再来だということです。こんなところに飾りを入れるのは日本人くらいだろう、ってこと?

残念ながら今のケータイストラップのほとんどはプラスティックの型形成ですが、そのうち芸術作品が出てくるようになるんでしょうかねぇ。

Posted at 2007/02/28 17:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2007年02月27日 イイね!

ジョークですからぁっ

ジョークですからぁっHonda レーシング F1 チームは 2007 年シーズン参戦に向け、環境をテーマにした新しいカラーリングを 26 日発表しました。












ふーん、今年のメインスポンサーはコスモ・ザ・カード・エコのコスモ石油なんだ。



壁|))≡3 サッ

Posted at 2007/02/27 17:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | おバカ | ニュース
2007年02月27日 イイね!

石原慎太郎東京都知事にもの申す

石原慎太郎東京都知事にもの申す皆様こんにちは。硬派なブログを目指し、日々精進を重ねている胡説です ww

東京都が火山災害復興策として、今年 11 月に三宅島でオートバイレースの開催を画策しております。都知事である石原慎太郎氏は、島の公道でおこなうレースとして有名な、マン島 TT レースにも視察に訪れたりして(2006 年)、やる気を見せております。

ところが、昨年おこなった調査で、参加したプロのライダーが開催に反対しております。理由としては、
・幅員が6-7メートルと狭く道路沿いに家屋や石垣などがある。クラッシュパッド(緩衝材)などで対策しても安全性は不十分
・都内の総合病院まで最短40分かかり、救急設備も不十分
・車両の安全地帯がなく、事故の場合は2次災害が懸念される

など、安全性の確保に問題があるという事のようです。

都側ではこれらの意見に対し、
プロライダーの間で賛否が分かれていることは承知しているが、安全性は確保できると考えている
競技団体から道路改修を施せばレース開催は可能との報告を受けている

と答弁、レース開催を取りやめる気はないようです。

と、これだけであればさほど気にもならなかったのですが、問題は東京都知事・石原慎太郎氏の態度にありまして、この問題を取り上げた東京都議会の予算特別委員会で、

見てこい、おまえも。反対ばっかしないで

とヤジを飛ばしたそうです。

また、

・レースは危険があるからエキサイトする。ある程度ライダーの自己責任もある
・(マン島レースに比べたら三宅島の道は)余裕がある。一度やってみないと分からない

等の発言もされたようで。








……レースを主催する側としてダメでしょ。

確かにモーターレースにはある程度の危険が伴うのは事実です。しかし、それを主催者側が言い訳に使うのは大問題です。

レースに危険が伴うからこそ、主催者側は万全の対策を施し、一人の怪我人も出さないよう努めるべきなんじゃないでしょうか? それを、危険を容認したり、やってみなければ分からないといったり、挙げ句の果てにはライダーに責任を転嫁したり、主催者としてふさわしくないどころか問題ありまくりじゃないですか。

都知事の発言が断片的で、考えている事がちゃんと伝わっていない可能性はありますが、上の発言だけを元にして都知事の意見を再構築すると、

三宅島の復興策としてオートバイレースをやる。ただし何かあった時には感知しないし、何事も起きないようにする気もない。参加者は自己責任でこい。

といっているとしか思えません。


こんなレースに誰が参加したがるの?

きっといろいろなしがらみで参加させられてしまうライダーが何人もいらっしゃると思いますが、現状を見る限り逃げたほうがいいです。



ちなみに、都知事が見本としているマン島 TT レースですが、100 年の歴史の中で 223 人のライダーがお亡くなりになっています(確かホンダの関係者もいたはず)。その他にも大きな怪我を負った方もたくさんおり、日本人では高橋国光氏が有名ですね。

また、本田技研工業は、
二輪車レースはサーキットがふさわしいと考える。安全の確保が極めて難しい公道レースは賛同しかねる

と、広報を通して発言してます。

Posted at 2007/02/27 12:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2007年02月26日 イイね!

HONDA さん、これはちょっとひどくねぇっすか?

HONDA さん、これはちょっとひどくねぇっすか?HONDA が、昨年の MOTO GP チャンピオンマシンと同じカラーリングを施したマシンを 3 月 22 日に発売するというニュースです。

ちょっとアコギにもほどがありませんかねぇ。




ってのが僕の印象。

昨年のチャンプマシンは RC221V という形式名で、エンジンは排気量 990 cc V 型 5 気筒、そして同爆型というモノです。

これに対し、同一のカラーリングで売り出されるのは CBR1000RR という名称で、エンジンは排気量 1,000 cc 直列 4 気筒という形式。


まるっきり別モノじゃねーか !

こと二輪に関しては、エンジンによってそのバイクが決定されるといってよいと思います。クルマのように、同一車種のグレード違い、という扱いをすることはありません(排気量の違いによるシリーズ物、という扱いはされる場合がある)。

まさかレースに出しているマシンそのものを売り出すとは思ってませんけど、大抵のレーサーレプリカと言われるものは直列・ V 型、気筒の数などは同じにしますよ。

そこを換えちゃってるということは、このバイク、レプリカですらないじゃないですか。

CBR はずいぶん前からあるシリーズでかなりの人気がありますし、僕も購入したことはありませんが好きなバイクの一つです。だからこそこんな売り方をして欲しくはないし、このバイクに MOTO GP チャンプマシンと同じカラーリングを施す意味が分からん。

HONDA もビジネスを考えるメーカーになっちゃったのね……。

Posted at 2007/02/26 19:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2007年02月26日 イイね!

Axela メンバー登録 300 人突破祈念 !  宣言します !!

本日、みんカラに登録した mazda Axela のユーザーが 300 人を突破いたしました。おめでとうございます。

Axela の販売開始は 2003 年 10 月。僕は販売開始 1 年 11 ヶ月後の 2005 年 9 月に購入し、同時にみんカラに登録しましたが、その時の登録ユーザーはたしか 70 人前後でした(今確認したら僕は 56 番目の登録者でした。おっかしいなぁ www)。
あれから 1 年と 5 ヶ月が過ぎようとしていますが、その間に 240 人以上のヒトが登録した事になります。

「クルマはいいのに売れない」「国外では評価されているのに国内では人気がない」と言われ続けていましたが、いつの間にか売れているクルマになっていたのですね。

もちろんこのクルマの基本性能のよさが評価されての事だと思います。それに加えて昨年 6 月に追加設定された、MazdaSpeedAxela が後押しをしているように思えます。今リストをざっと眺めただけで 21 人の方が MS Axela でした。発売開始して 8 ヶ月経ってない事を考えればかなりの割合ではないでしょうか?

さて先ほども触れましたが、僕がココに「新人でござい」と登録をしてから 1 年と 5 ヶ月になります。その間家を空けた時は別として、毎日毎日ブログ更新を続けて参りましたが、気がつけば旧いほうから数えたほうがよっぽど早くなってしまったんですね。社会ならばもう隠居を勧められるくらいの時期です。進退を考えたほうがいいのかなぁ……

























なんて事思うワケないじゃないですか。

僕はっ !
君が笑うまでっ !!
おバカブログ更新をっ !!!
止めないっっ !!!!



「あのバカさっさといなくなってくれないかな」と思っている皆さん、残念でした www

追記;なんかサーバが安定していないみたいで、登録メンバーが 300 人になったり 299 人になったりしてるんですけど、嫌がらせでしょうか? www

更に追記;なんか、300 人になったのは一瞬で、最新の登録者であったはずの方が消えてしまいました orz
気がつけば一人で踊っている状況で、とっても恥ずかしいです(爆
だからタイトル換えちゃいました wwwwww

再々追記;そしてついに 27 日、300 人目が !!!

Posted at 2007/02/26 12:43:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation