• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

関○マツダからの手紙

関○マツダからの手紙12 月に入って、何故かディーラーからの手紙が続けざまに届いております。

写真にありますように、「クルマの調子はいかがですか?」ハガキ、年末年始キャンペーンハガキ、そして何故か誕生日おめでとうハガキ。

「不都合な点などございましたらお気軽に担当店舗の店長までお申し付け下さい」とか、「あなたの思い出に残るカーライフをしっかりサポートしてまいります」と書いてあります。







……。







あのぉ、そこまでいうならですね、まずは先日のリコールのお知らせをいただきたいのですけど (-"-#


Posted at 2008/12/16 22:18:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年12月15日 イイね!

期間延長中

期間延長中本日は午前中お仕事をお休みして、自動車運転免許の更新手続きにいってきました。

といっても免許センターではなく、近所の警察署で済ませたんですけど。えぇ、ワタクシ優良運転者ですから ww


警察署で免許更新をおこなった場合、新しい免許は即日交付にはなりません。そんなワケでワタクシの旧免許証、二ヶ月の有効期間延長中でございます。

やがて送られてくる新免許証は、耐ビーム・コーティングエマルジョン塗装される事が決定いたしました ヽ(´∀`)ノ


Posted at 2008/12/15 21:51:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2008年12月14日 イイね!

ピカピカ~♪

ピカピカ~♪二時間かけて磨き倒してみました www





寒いせいか、9:30 AM 過ぎに洗車場に着きましたがガラ空きでした。


Posted at 2008/12/14 15:54:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | My Axela | 日記
2008年12月10日 イイね!

グリル

グリル← これは BMW 328 と ALFA ROMEO 6C2500 Villa d Este の写真です。どちらも旧い車ですが、一目で同社のクルマだと分かりますよね。判断の基準はもちろん、エンブレムとグリルです。

どちらの会社も、エンブレムは(細かい修正はあるものの)昔から変わっていません。新興メーカーには涎を垂らすくらいうらやましくっても手に入れることのできない伝統と格式の象徴と言えるのではないでしょうか? 

そしてグリルです。ここに上げた写真の時代ではとってもクルマにマッチしていたこれらのグリル、個人的には現在両メーカーが出しているクルマのデザインにはプラスどころかマイナスに作用しかねないと思っているのですが、今でも綿々と受け継がれています。

BMW のグリルはキドニーグリルと呼ばれ、わずかな例外を除いてほぼ全てのモデルに採用されていますし、ALFA ROMEO のグリルは楯を模したもので、形は少々変わったりもしているそうですが、やはり同社のクルマのアイデンティティとなっております。




……何が言いたいのかと申しますと、日本の自動車メーカーでこうやって創業以来の伝統を守っているところはあるのかなぁと思ったら、ちょっと哀しくなってくるというワケで。Honda とスバルのエンブレムくらいですか? あ、三菱もだな。
トヨタ、日産、マツダは会社のロゴを変更してますし、トヨタは販売店毎、もしくはクルマ毎にエンブレムを替えていたりします。マツダは近頃になって車種を越えて統一した五角形グリルを用いていますが、これはあくまで最近のこと、日産も同様の髭男爵グリル(すいません ww)を用いていたはず……なんですけど、なんか例外が多いんですよね、あそこ。


BMW も ALFA ROMEO も、デザインを考える上では足枷になりかねないこれらのグリルを踏襲し続けているのは、やはりそんな足枷よりも伝統を踏襲したほうが得られるものが大きいからなんでしょうか?


Posted at 2008/12/10 17:58:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマにまつわるその他 | 日記
2008年12月08日 イイね!

何このいい加減な記事

先ほどのブログの話はどこへ行っちゃったのか、本日二本目のブログです www


サーチナという経済関係のサイトに、Honda の撤退に関するコラムが出されています。

確かに Honda のF1 撤退は間違ってるとは言い切れない面もあります。しかしこの記事、経済のことは知っていても、Honda のレース活動のことは何も知らない人が書いたとしか思えません。

ホンダは好況時に勢いに乗ってF1に参入、大成果を上げて祝勝を繰り返し、不況期に入ると自動車販売の不振と経費削減目的から撤退している


なんてホントらしく書いてますけど、まず Honda のレース活動は F1 だけではないし、また Honda は「苦しいときのレース頼み」といって、経営難に陥るとマン島TTレース(二輪)やフォーミュラ1(四輪)などの世界のビッグ・レースに参戦することを宣言し、従業員の士気高揚を図ることで経営を立て直した、と Wikipedia の「本田宗一郎」の項にあります。

また、Honda の F1 活動を三期に分けると、第一期と第二期は「休止」、今回は「撤退」と、Honda ではきちっと使い分けてます。ですから、

ホンダの今回FI撤退発表は創業以来初めてのことなどではなく、状況に応じて参入したり、撤退したりを繰り返していることが分かっていただけよう


というのは正しくありません。

また、第一期を休止したのは、大気汚染に対する市販車用低公害型エンジンの開発を理由としておりますから、これを「不況期に入ったから」と考えるのもどうかと思います。
そしてこの休止はその他にも、フォード・コスワース・DFV エンジンの台頭という側面もあることは否めません。このよくできた市販エンジンにより、エンジンメーカーが F1 に参入するメリットはほとんどなくなり、実際フェラーリ以外のエンジンメーカーは F1 から軒並み手を引いていますし、残ったフェラーリの成績も散々でした。

Honda が F1 に帰ってきたのはターボエンジンの登場によってであり、このときはエンジンサプライヤーに徹した Honda は黄金期を迎えることとなります。






このコラムの筆者の最後の一文、
しかし本田宗一郎が生きていたなら、F1撤退を評価し、「F1参戦はいつだって出来る。うちの技術力なら出ればすぐに優勝出来るんだし。不況期のいまは体力を温存、まず雇用を守れ」。こう言うに違いない。


ですが、この文を読むだけでもこのヒトが F1 なんか見ちゃいなかったことがよくわかりますね。






今季の Honda の成績はなぁ、コンストラクターズポイントは 9 位、下にいるのはフォース・インディアだけなんだよ !
すぐに優勝なんて望めるか !!!




こういうウソにまみれた文章でお金を得るのは詐欺に等しいと思います。

Posted at 2008/12/08 19:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10111213
14 15 16171819 20
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation