• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

Cupnoodle ガーリックカルビ

Cupnoodle ガーリックカルビ全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんばんは。

本日ご紹介いたしますのはこちらです。


Cupnoodle ガーリックカルビ



狙いはわかるんですけど、この暑さが続く中にくどい味は辛いなぁ、と思いながら試食。



……。





なんと!

思ったほどくどくありません。いえ、もちろん肉々しさと味の濃ゆさはあるのですが、何も考えずにズルズルっと食べてしまい、汁まで飲み干してしまうことができました。

身体が欲していたのでしょうか?

Posted at 2013/07/27 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | モブログ
2013年07月15日 イイね!

ソボクな疑問

ソボクな疑問写真は公開された新型アクセラセダンの画像なんですけど、



フロントのナンバープレートってやっぱりグリルの真ん中に付けるんですか?







そこに白地のナンバープレートが付いた姿を想像すると……、ちょっと…………うーん……。
Posted at 2013/07/15 21:45:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の Axela | 日記
2013年07月13日 イイね!

進むべきか、引くべきか

お友達の皆様にはご存知の方も多いと思いますが、ワタクシ自分のアクセラに空力的な効果を狙った付加物を取り付けております。その結果は燃費記録に表れているのですが、この春から新たな小物を取り付けております。
今度のブツは今までとは狙いが異なりまして、駆動輪である前輪の接地圧を上げてハンドリングの改善を目指しました。

結果は狙い通りで、まず高速道路を走っているときのハンドルが落ち着いたというか、『どっしり感』が感じられるようになりました。また、路面が敷いて時間が経っていないアスファルトか、わだちが出来るくらいに古くなったアスファルトか、はたまたコンクリートを打ったものか、分かってしまうようになりました。





副次的効果として、

燃費が悪化しました(汗





どうも気温が上昇すると副次的効果のほうが明らかになるようです。気温が上がると空気の密度が下がるので、より接地圧が上がる方向へいくのでしょうか?

さて、この副次的効果はワタクシには嬉しくないものです。この試みを続けていくか、それとも止めるか、悩みどころとなってしまいました。







あまりにもやっつけ仕事なので取り付けた画像はお見せしませんが、前輪のタイヤハウスから空気を抜くようにしたという仕掛けであります。詳しく知りたい方はお尋ね下さればお教えしますよ。

あ、あと、ワタクシ左右を取り違えて右用を二つ作ってしまったためあわててもう一セット用意したというボケをかましたため、手元に一セット余っております。手渡しであればお譲りできますので、先着で一名様限りになってしまいますが欲しいという方はご連絡下さい。

Posted at 2013/07/13 19:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Axela | 日記
2013年07月09日 イイね!

Haagen-dazs バニラクッキーラズベリー

Haagen-dazs バニラクッキーラズベリー全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんばんは。

本日ご紹介いたしますのはこちらです。


Haagen-dazs バニラクッキーラズベリー


梅雨も明けたことですし、アイスの美味しい季節ですからね。


それでは、早速。




……。





バニラの濃ゆさとラズベリーのさっぱりした酸味、そして箸休めのようなチョコレートクッキー。この季節にいい感じと思います。


Posted at 2013/07/09 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | モブログ
2013年07月07日 イイね!

大人の社会見学

大人の社会見学このところ休日のお出かけが続いている我が家ですが、本日は小学校の社会科で習う、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)が最接近する岐阜県海津市(輪中と言ったほうが思い浮かびやすいでしょうか)へ行ってまいりました。

写真は木曽三川センターの展望タワーから見た風景です。こちらの写真では、長良川と揖斐川はほんの数 m の幅でしか区切られておりません(実際にクルマで走行してみました)。上流側を眺めますと、今度は木曽川と長良川が似たような状況になっております。こりゃあ大雨が降ったらひとたまりもないよなぁ、と現地を見て改めて思った次第です。

しかも、この状況は明治期の近代的治水工事の結果でありまして、中世以前は三川入り乱れるというもっと凄い状況だったようです。そりゃ江戸幕府も薩摩藩に難工事押し付けるよなぁ、と妙なところで感心してしまいました。








そういうワケで薩摩藩の治水工事総指揮者であった家老平田靱負および薩摩藩士 84 名を祭神として祭った治水神社です。紋は島津家の十字紋なんですね。

Posted at 2013/07/07 21:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78 9101112 13
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation