• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

ネタが降ってきました

ネタが降ってきました今日の昼間にアップしたブログで年内は終わりにしようと思ったのですが、ネタが降ってきてしまいました。

グダグダと過ごしていたワタクシのところに、一通の葉書がやってきたのです。
差出人は……、国土交通省!?


ワタクシ何か悪いことしましたっけ? え、それは国土交通省の管轄ではない? などという考えが頭の中を巡ります。さっさと裏を見ればいいことに気付くまで十数秒 ww


なになに?




えー、掻い摘んで申しますと、CO2 排出量削減に向けた対策の一環として自動車の燃料消費量などの実態を把握しようという目的で、無作為に選んだ自動車について調査をする、という趣旨のようです。で、ワタクシのクルマが選ばれたのだそうな。




……ワタクシのクルマでいいんですか? 本当に??


調査に協力するのに吝かではないですが、結果の数字がどうなってもワタクシは知りません(笑

ねぇ、皆さんそう思うでしょ(爆



Posted at 2015/12/31 17:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車税制・政治 | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015 走り納め

一昨日クルマを洗って年越しの準備をしたと思いきや、何故か朝からクルマを走らせてきました。








山裾にたなびく雲。今年はこのような風景を何回目にしたことでしょう。








道中、兄弟車 CX-3 としばらく一緒に走っていました。








こんな景色を眺めていました。








なかなか恰好よさげに留まっておりますが……








その風車は廻ったりしないんですかね?








駐車場に戻ると、デミオの下にネコが休んでおりました。








あ、気付かれた。








こちらに近づいてきます。
威嚇されてる?








あれ? すり寄ってきたぞ?
この後、こちらに腹を見せること三回。何をアピールしているんでしょうか? 野良としてのプライドはないのか?
よく見ると背中にミッ○ーマ▲ス模様があったりして、どうやらプライドというものは持ち合わせてはいないようです ww








こんな風景を眺めつつ、クルマを走らせて、今年の走り納めとしたのでした。

来年はどんな処へ行けるでしょうか?


Posted at 2015/12/31 13:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ関連 | 日記
2015年12月29日 イイね!

2015 洗車納め

年も押し迫った今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ワタクシは本日、洗車納めということでクルマを磨いて参りました。
洗車場はムチャ混み、皆さま考えていることは一緒なんでしょうね。

さて、ワタクシデミオにはシランガードを施工しているのですが、この製品はコート自体は一年程持つのですけれど、撥水性を保つのは半年という触れ込みです。
このところ、洗車時にボンネットの撥水が弱くなってきているように思いましたので、後の半年を乗り切るために上から別のコート剤を施工しておこうと考えました。
で、用いたのがこの製品。








Bliss です。
Neo でも X でもない、ただの Bliss です。

なんで Neo や X を選択しなかったのかというと、答えは簡単。
下のコート剤であるシランガードが施工して半年経っているから、あと半年くらいで剥がれてしまう可能性が大なので、それ以上持つ製品を使っても意味がないから。
そして、240 ml とか 280 ml も入っている製品を、一年とか 9 ヶ月毎とかに施工するなんて悠長なことは、絶対しない(もっと頻繁に施工する)だろうことが容易に想像できるから www

そんなワケで来年の春くらいまで Bliss のお世話になることでしょう。春になったら、またシランガードをコートするか、そのまま Bliss を使い続けるかはその時にならないとわからないですけど(爆

しかし、屋根の部分はすでに水滴の痕が目立つようになってしまいました。やっぱり、屋根付きの車庫に駐車しないとダメなんでしょうねぇ。


Posted at 2015/12/29 16:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Demio | 日記
2015年12月23日 イイね!

ダウンサイジングを実感するとき

アクセラからデミオに乗り換えて七ヶ月経ちました。
図らずもクルマのダウンサイジングを果たしたことになります。もっとも、前車のエンジンは 1,500 cc、現車のエンジンは 1,500 cc + ターボチャージャーですので、ボディサイズは小さくなっていても排気量やトルクとしては小さくなってはいないと思いますが。

ほぼ十年ぶりに 5 ナンバーサイズに戻した感想として、駐車場や狭路での取り扱いはやっぱり楽です。最近の商業施設は駐車場も一台当たりのスペースをゆったりと取っていることが多いですが、そうなる以前に建てられた施設もまだ現役であることは多々あり、気を遣う場面は結構あります。そんな際にボディサイズが小さいことは、はっきりとメリットになります。センターラインのない細い道路でも、同じように楽にクルマを動かすことができますね。
しかも、直進安定性や少なくとも法定速度での巡行性は前車アクセラに劣るものではなく、走行性能上のデメリットはあまり感じられません。



と、ここまでいいことずくめですが、僕がクルマのダウンサイジングを実感するのは以上のような場面ではありません。

ではどんな場面で実感するのかといいますと、


道路上で他のクルマからもの凄いぞんざいに扱われる

ときですね ww



合流や車線変更の際など、こちらが右ウインカーを出しているのに敢えて前車との間隔を詰めてきて入れてくれなかったり、センターラインのない山道を制限速度 + αで走っていて煽られたり、前車ではほとんどされたことのない扱いを受けます。運転の仕方を変えた覚えはないんですけどね(ターボラグはあるかもしれませんが)。

ダウンサイジングで話題になることは燃費上のメリットであるとか税制上の有利な点ばかりですが、実際にダウンサイジングを果たした方達は僕の事例のようなことを実感しているのでしょうか?



Posted at 2015/12/23 16:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマに関する独りゴト | 日記
2015年12月20日 イイね!

今年のイルミネーション

毎年この時期になるとあちこちでイルミネーションが盛んですが、今年我が家はこちらへ見物に行って参りました。








毎年お馴染みの太陽の塔。ビームペインティングで映像を映すようになって五年目です。







イルミネーション小物、犬。







同じくスノーマン。







万博記念公園のすぐお隣に開設したエキスポシティ。こちらでもイルミネーションが盛んです。







夜のモビルスーツ。







ツリーの上に月がかかっていました。
このツリー、20 分毎に音楽に合わせてイルミネーションが動きます。







そんな一日を過ごして、締めはこんな感じ。







Posted at 2015/12/20 20:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation