• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

Haagen-dazs ゆずのブランマンジェ

Haagen-dazs ゆずのブランマンジェ全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんばんは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Haagen-dazs ゆずのブランマンジェ

とても爽やかそうな商品ですね。
それでは、早速試食してみましょう。


……。



んー、爽やかなんだけど、夏っぽいのか冬っぽいのか、よくわからなくなってきます。
みかんだったらこの季節でも冬っぽいとは感じないのになぁ。

Posted at 2019/07/26 21:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記
2019年07月20日 イイね!

Cupnoodle レッドシーフード と トムヤムシーフード

Cupnoodle レッドシーフード と トムヤムシーフード全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんにちは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Cupnoodle レッドシーフード
   と
トムヤムシーフード


もう辛いものは引退したいって言ってるのにこれですよ。しかも間の悪いことに僕今唇の端切れてます。
まぁ、辛さレベルは 2 だそうですし、なんとかなるんじゃないかな? と自分に言い聞かせながら試食してみたいと思います。

……。


まずはレッドシーフードから。
これ、以前にも販売されたことがあります。もう忘れていますが、こんなもんだったかなぁと思いながらの試食。辛いけど、汗が出てくるくらいですね。
続いてトムヤムシーフード。
……っゲフンゲフン。
レモングラスの香りでむせます。
それ以外は(多少の違いはあるのでしょうけど)レッドシーフードと違うようには感じませんでした。

どちらも激辛マニアの方には物足りないと思います。夏なので汗かきたいという方にはピッタリではないでしょうか。
Posted at 2019/07/20 12:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記
2019年07月14日 イイね!

DJ デミオ、インジェクター交換修了

前々回前回の続きになりますが、ディーラーさんに預けたデミオが手許に戻ってきました。
やはりリコールの対象となる振動現象だったようで、インジェクターが交換されました。エキゾーストバルブスプリングに関しては、前回のリコールで交換しておりますので、今回は何もせず。

ディーラーさんも異常な振動が起きるメカニズムを把握しているのかいないのか、細かい説明をしていただけないのが残念なんですが、実は誰も原因を特定できていないとかいうオチなんでしょうかねぇ?

とはいっても、実は僕は今回のような振動現象が出てディーラーさんに持ち込み → 修理、という手間がかかること自体にはそれほど不満は持っておりません。
何かの拍子に不具合が露見することは(無いほうがいいに決まっていますが)可能性を 0 にすることは不可能に近いですから、きちんと対処してくれるなら納得はできます。まぁ、購入したクルマにそんな不具合があることに納得できないという人が一定数いることも理解できますが。






それよりも、今回は違うところでイヤーな気分を味わいました。
修理が完了することになっている日まで特に連絡もなかったので、当初言われた時間に代車の返却・自車の受け取りに出向いたのですが、ディーラーさんの入口横に代車を寄せたところ、誰も出てきません(いつもならクルマを寄せている時点で誰か出てきますが)。このクルマ何処に置けばいいのよ? と思いながら、しばらく待っても誰も来ないのでそこに停めたまま、エンジンも掛けっぱなしにして建物の中に入ると、受付にいる方々がものすごいいぶかしげな顔でこちらを伺っています。……一応は僕、客なんですけどね。
ようやっと若そうな営業の人がこちらへ来て用件を訊いてきます。預けたクルマを受け取りにきたことを伝え、あの代車はどうすればいいのか尋ねると、ようやっと案内され、代車をしまいにいきました。
別の営業の人が飲み物を勧めにきましたのでお願いすると、砂糖とコーヒーフレッシュをつけて持ってきました……が、よく見るとコーヒーフレッシュは誰かが使って封を切られた容器だけ。これは何かの嫌がらせなんでしょうか?
そこでようやっとサービスの人が出てきましたが、原因とか可能性とかの説明はなく、インジェクターを交換したことのみを告げて、書類にサインをお願いされます。で、クルマを用意するからちょっと待ってて下さいと言われ、ディーラーについて五分も経たないうちに追い出されるようにディーラーを後にしました。

まぁ、今回は僕ディーラーさんにお金落としていませんからかもしれませんけど、この対応はどうなの?

そして後になっていただいた書類を見たところ、修理は前日に修了していたらしい。なら連絡くれれば朝から取りにいけ、その後別の用事を入れることもできたのになぁ。

ここのディーラーさん、13 年前に派手にやらかした(これこれ)後は特に問題もなかったんだけどなぁ。
Posted at 2019/07/14 20:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Demio | 日記
2019年07月13日 イイね!

cupnoodle マッサマンカレー

cupnoodle マッサマンカレー全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんにちは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Cupnoodle マッサマンカレー

五年近く前に発売された、「世界一美味しいと話題のタイ南部のカレー」という触れ込みの商品の再販です。
それでは、早速試食してみたいと思います。


……。



美味しいんだけど、こんな味だったっけ? 全然覚えてないや。

美味しいから、食べて損はないと思います。
Posted at 2019/07/13 13:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記
2019年07月13日 イイね!

代車で GO !

7 月 7 日に代車を借りて、一週間代車生活を送りました。
最初借りたクルマのインプレを書こうと思っていたんですが、書いていくうちにインプレでも何でもなくなってしまいました。駄文にお付き合い戴ければ幸いです。



今回借りたのは MAZDA FRAIR。こんなに長く軽自動車を使用したのは初めでです。しかも MT 乗りに足下にパーキングブレーキペダルが設置されているクルマを渡すという暴挙。この一週間、運転しながらついペダルを探してしまう左脚を『鎮まれ左脚』と、廚二病を発症したかのような言葉を唱えながら運転しておりました ww

走行距離は 230 km ほど。そのうち 180 km くらいが高速道路で、残り 50 km のほとんどが上り坂か下り坂、っていう何の参考にもならない走り方でしたね。燃費は 16.4 km/L。うーん、カタログ燃費は 33.4 km/L だから、かなり酷いなぁ。
普段 MT 車に乗っている僕と CVT との相性は最悪でした。アクセル開度とエンジン音と速度(あるいは加速度)の三者に、どれにもリニアリティがないんだもの。踏んでも速度が出ない、更に踏むといきなりドン、と出る、エンジンがうなるけど速度はたいして変わらない、と、どうすればいいのか分からないうちに一週間が経ってしまった感じ。
更に、このクルマには S-エネチャージ(っていうの? MAZDA でも?)が搭載されています。モーターのアシストがされているはずなのに加速が変わっているように思えなかったり、アクセル抜いても全然チャージされなかったり。普段エンブレがあまり効かないクルマに乗っているからどのくらいの坂でどれくらい減速するのか感覚が掴めない上に回生ブレーキの減速がどれくらいの加減なのかを把握できない、という状況のまま終わってしまいました。

じゃあこのクルマ気に入らなかったのかというと、そうでもない。今週は毎日新鮮な気持ちでクルマを動かしていました。こんなにワクワクしながらクルマの運転をしたのも久しぶりです。
運転していて気付いたのは、軽自動車だけど広く感じるように設計されているなぁ、という事です。運転席は直立気味になっているから目線が高く、でもダッシュボードは低く抑えられているから前が広く感じます。更にインパネシフトなんで運転席と助手席の間に遮るものがない。ココを上手く使って運転席と助手席をつないだようなベンチシートにしているので左右も広く感じます。ついでに天井も高いから圧迫感がない。
後部座席なんかデミオより広いです。脚伸ばして座っても前の席がジャマとは感じません。さすがに後部座席のヘッドレストは低かったから、大人四人が乗って長時間過ごすことは考えていないんでしょうけどね。
ボディ全体が箱みたいに作ってあるのも、許容された空間をできる限り使って狭さを感じないようにしているんだろうと想像できます。

好意的な意見が続いていますが、では次のクルマを買うとして軽自動車を選びますか? と訊かれたら、選びません。
というのは、上に書いたような設計上の工夫、気を使っている点が、運転者には向けられていないから。
ベンチシートで、かつ車高が高い(重心が高い)ので、左右に振られやすいのに身体を椅子が支えてくれない。そのためとは思いますが運転席と助手席の間に肘掛けがあります。でも僕は左肘を肘掛けに乗せて運転しようとは思わないので、身体が左右に振られるのは止められません。
シフトをインパネに配置した以上、トランスミッションは AT か CVT になりますが、AT はともかく、CVT に感じた違和感は無くなりそうもない。エンジンの回転数と加速度にリニアリティがないのは僕の許容範囲を超えています。

いろいろ考えると、今回借りたような背高の軽自動車の設計志向と僕が使いやすいと思っているクルマの設計志向は、まるで別の方向を向いているんだろうなぁ、というのが結論です。
軽自動車でも僕が使いやすいと思う志向のものがあれば、また話は変わるんでしょうね。そういうクルマの需要は高くなさそうなので、作られる可能性は極めて低いですが。


Posted at 2019/07/13 14:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7891011 12 13
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation