• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

Cupnoodle 鶏の旨み広がる濃厚鶏白湯

Cupnoodle 鶏の旨み広がる濃厚鶏白湯全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんにちは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Cupnoodle 鶏の旨み広がる濃厚鶏白湯

鶏白湯は 2020 年 4 月に発売されておりますが、記録を見るとあまり良い印象ではなかった様子。さて今回はどうでしょうか?

というワケで早速試食してみましょう。


……。




うーん、鶏白湯? なんか特徴がないなぁ。前回と同じような感想になってしまいますね。
あ、こってり感を出そうとした跡は見受けられました。カップの底に残ったスープがトロみついていましたよ。

そんなワケで可もなく不可もない印象です。美味しいか美味しくないかで言えば美味しいので、お試しする方は是非。


Posted at 2024/02/17 12:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記
2024年02月10日 イイね!

Cupnoodl 燻製チーズ薫るチリトマトヌードル

Cupnoodl 燻製チーズ薫るチリトマトヌードル全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんにちは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Cupnoodle 燻製チーズ薫るチリトマトヌードル

チリトマトを基にしたアレンジ品ですが、日清食品さんがチリトマトをこんなに推すほど売れる商品でしたっけ?

それでは、早速試食してみましょう。


……。



あれ? ノーマルのチリトマトってどんな味だったっけ? ちょっと辛めだけどこれチリトマトそのものじゃないの? ってくらい違和感がありません。上に載っている具材はちょっと違いますけど。

燻製香が苦手な人と辛いのがダメな人、トマト嫌いな人以外には問題のない味だと思います。たまに食べるなら十分アリ。

Posted at 2024/02/10 12:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記
2024年01月20日 イイね!

Cupnoodle 酸辣湯

Cupnoodle 酸辣湯全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんにちは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Cupnoodle 酸辣湯

しょう油味の Cupnoodle にお酢とラー油を加えると酸辣湯の味になる、っていうアレンジを考えた人がいたそうで、それに乗っかった商品です。

それでは、早速試食してみましょう。


……。



ラー油が入っているから辛さはありますが、いつものとんでもない辛さの商品ではなく、辛さが味の引き立て役になっているという感じです。お酢の酸味はそれほど気にならず、いつもの Cupnoodle がちょっと違った味に変わった、っていうそのまんまの感想ですね。

お好きな方はこれが終売になったとしても、お酢を小さじ 1、ラー油は適量で再現できますのでご安心ください。


Posted at 2024/01/20 13:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記
2023年12月11日 イイね!

MX-30 Rotaly EV 試乗

昨日、ディーラーさんにて僕のデミオのタイヤを冬タイヤに交換しました。
作業してもらっている間ぽーっとしていましたところ、「当店に MX-30 Rotaly EV が来ておりますので、試乗してみませんか?」とのご提案を戴きました。
EV を購入するつもりも予定も全くありませんが(借りている駐車場に充電設備が用意できないから)、一度乗ってどんなものか知りたいとは思いましたので、喜んで試乗しました。

乗り込みますと、外から見たよりも広く感じます。運転席と助手席の間もかなりあって、肘掛けやコンソールの横幅もかなりのものでした。
運転席のシート合わせをおこなおうとしたところ、座席を前後させるための方法が分からず、一度助手席に乗り込んだ担当者さんに、わざわざ降りて運転席側に回り込んで教えてもらうという失態を犯してしまいました。電動シートなんか使ったことないので勘弁して下さい(泣

起動は最近のクルマと同様、スタートボタンを押すだけ。しかしエンジンで走るクルマではないので、ボタンを押したらメーターパネルに光が点るくらいで、ちょっと拍子抜けしました。
コンソールにあるレバーを横のボタンを押しながら左に押し、さらに手前に二段階引いてドライブの位置に入れます。これで発進準備は完了。ブレーキを離すとクリープくらいの早さで動き出します。アクセルを軽く踏めばするするっと加速。モーターで駆動しているので発進からトルクは十分で、加速が不十分とかそういうことは一切ありませんでした。
それにもかかわらず、運転していて車重を感じます。これは加減速というよりは、床下に 300 kg 以上のバッテリーが仕込まれているため重心がかなり低いことに起因する、ロールやピッチが普段乗っているクルマと全然異なることによるもののような気がします。その他に e-GVC Plus が効いている可能性もあります。今回は残念ながら幹線道路しか走っておらず、きついカーブは経験していませんので、e-GVC Plus の性能は存分に感じることはできませんでした(蛇足ながら、三年ほど前に Mazda2 の GVC に違和感を感じたことがあります)。この重量のせいと思いますが、乗り心地を一言でいうと重厚。でもこのクルマクロスオーバー SUV なんですよね。ちょっと矛盾を感じます。
運転席前面のディスプレイはちょっと不思議な感じで、中央にはスピードメーターがありますが、左側にあるのはタコメーターではなく Power メーター / 走行可能距離・駆動用バッテリー残量表示のメーター、右側には燃料計とバッテリーの充電量が並んでいます。短時間の試乗でしたから、左側のメーターの存在意義がよく分からないまま終わってしましました。
フロントガラスにアダプティブ・ドライビング・ディスプレイが映ります。これは自分のデミオでもおなじみですが、専用の表示板ではなく直接ガラスに表示しています。また、カラー表示です。これに関しては単純にうらやましい。
センターディスプレイはダッシュボード上方に 8.8 インチ、そしてフローティングコンソール前方にもう一つ、ロアディスプレイがあります。こちらはエアコンや座席のコントロールに用いるものでタッチパネル、センターディスプレイのほうはコマンダーでのみ操作可能です。

大変面白い試乗でしたが、じゃあこのクルマ欲しいかと言われれば、大きさも価格も合わないし、上でも書きましたが EV を所有できる環境でもないので欲しいとは思いません。
あ、EV と書きましたけど、今回試乗したのは正確にはプラグイン HEV になります。バッテリーのみで走行できる距離は最大 107 km。そしてシリーズ式ハイブリッドとなる、発電にしか使用しないエンジン(ロータリーですよ、奥さん!)が搭載されています。運転中、バッテリーの充電が減ってくると、どこからか『ビーン』という音が聞こえてきます。これがロータリーエンジンが稼働している音です、と教えてもらうまで何の音なのか分りませんでした。ガソリンタンク容量は 50 L で、WLTC モードによる燃費は 15.4 km/L、満充電にしてガソリンを満タンにすると、877 km 走れることになります。
担当者さん曰く、このクルマを作れたという事実が大事なのであって、これがあるから ICONIC SP が存在する、とのこと。
またこの担当者さんが言うには、EV とエンジンで走るクルマは『クルマ』という単語で括ってはいますが、別の乗り物だと。僕もそう思います。
Posted at 2023/12/11 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2023年12月10日 イイね!

Cupnoodle 豚カルビ味カレー

Cupnoodle 豚カルビ味カレー全国 1000 万の C 級グルメの皆様こんにちは。
本日はこちらの商品をご紹介します。

Cupnoodle 豚カルビ味カレー

カレー味はつい先日に謎肉まみれで食しましたが、続けての商品ですね。
それでは、早速試食してみましょう。

……。



うーん、正直言って謎肉が入っていない以外の違いが判らない。
隣にいつものカレー味おいて比較しないと何とも言えないなぁ。

あ、BIG だったから量は満足しています。


Posted at 2023/12/10 12:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | C 級 | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation