• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインへ

ヘタレガンダムさんを見た後、さすがにとんぼ返りももったいないので、磐梯吾妻スカイラインを経由して帰ることに。

2年ぶりの磐梯吾妻スカイライン。











2年前(バイクで東北ツーリング)は工事でつばくろ谷~浄土平(一番景色がいい区間)が通行止めだったけど、今日は通ることができてリベンジできました😊

でも、今度は晴れてる時にバイクで来たいなぁ😊
Posted at 2021/07/02 23:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年06月26日 イイね!

ヘタレガンダムさんに会いに行ってきました

6/26(土)梅雨の貴重な晴れの休日。

ホントはバイクでヘタレガンダムさんに会いに行こうと思ってたんだけど、カミさんが「一人で見に行くの?私も行く!」って言うので、ロードスターで福島県へGo‼️😅











何とも言えないデフォルメ感?作画崩壊感?がいい味出してて最高でした‼️😆👍️
Posted at 2021/07/02 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年08月03日 イイね!

四万温泉旅行2日目

四万温泉旅行2日目の朝。

朝食。





少しずつ色々な料理があって、美味しくいただきました。

チェックアウトした後は、奥四万湖へ。









前日に訪れた四万湖は、蒼さがイマイチでしたが、奥四万湖は、キレイなエメラルドグリーンでした😄👍️

奥四万湖の次に訪れたのは、ロックハート城。









このお城、撮影用の張りぼてだと思ってたんですが、俳優の故 津川雅彦さんらがイギリスから移築したんですね‼️
恥ずかしながら知りませんでした😅
いやはや、やることのスケールが違いますね😆

次に訪れたのは、吹割の滝。









元々予定には入れてなかったんだけど、たまたまルート上にあったので立ち寄ってみることに。
「東洋のナイアガラ」は言い過ぎだけど、あまり他では見たことのない変わった形の滝で、見る価値はありました😄👍️


その次は、日光の湯滝へ。







垂直落下ではないですが、水量が豊富で迫力のある滝でした😄👍️


その次は、川俣間欠泉へ。



たぶん、初めて見る間欠泉。
約60分おきに噴出するそうですが、約50分待ってようやく見れました😅











待ち時間に入れるように足湯があったり、訪問者が噴出時間を残しておく用のノートがあったりして、ちょっとほっこりする場所でした😆

川俣間欠泉を後にして、家路へ。

川俣湖の川俣大橋でちょうど日没。





当初訪問先にしていた大笹牧場は、閉店時間を過ぎてしまったので、エントランスと牛さんの写真だけ😅





霧降高原のお気に入りの展望台からの景色も、ほとんど見えず残念😩



というわけで、一泊二日の四万温泉旅行は無事終了。

最後までご覧いただきありがとうございました‼️😆
Posted at 2019/08/15 23:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年08月02日 イイね!

四万温泉旅行1日目

8/2~3で群馬県の四万温泉に行ってきました。

朝、通院を済ませてから出発。
あまり寄り道はせず、ほぼ直接四万温泉へ。

まずは四万湖へ。



四万ブルーと呼ばれる蒼い湖を期待してたんですが、天気のせいかイマイチでした😅








その後は、千と千尋の神隠しの油屋のモデルの一つと言われる、積善舘へ。









赤い橋と温泉旅館の組み合わせが雰囲気ありますね😉


今回のお宿は、四万温泉の湯元 四萬舘さん。



源泉掛け流しの温泉露天風呂付きのお部屋です😄





その昔、太宰治も泊まっていたという歴史のある宿です。



貸切風呂も充実していて、神田さおりさんというアーティスト(踊絵師)がプロデュースした「おんせんにんぎょの湯」といったアートなお風呂もあります😄








夕食。







それほど豪華ということはないですが、美味しくいただきました😋

夕食後は、夜の積善舘へ。





夜もまた雰囲気がありますね👍️

そんなわけで、2日目へ続く。
Posted at 2019/08/13 22:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年06月01日 イイね!

房総半島ドライブ旅行3日目

房総半島ドライブ旅行3日目(最終日)。

rokuzaさんの朝食。

焼き魚は、金目鯛をチョイス(サバとあともう1種類あったけど忘れた;)。

食後のデザートをテラス席で。

適度な量&上品なお味で、美味しく頂きました(^^)

rokuzaさんのチェックアウト時間は11時なんだけど、所用(?)があり9:30くらいにチェックアウト。

最初に向かったのは、前日も訪れた大房岬w
調べたらこの日の干潮時刻が10時だったので、回天発射場跡にリベンジです(^^;

前日は海中に沈んでいたレール跡が完全にその姿を現していました。






ちなみに、戦時中ここから回天が発射(出撃)することはありませんでした。
もう航空戦の時代だったんですよね・・・。

リベンジできて満足した後は、鋸南町のばんや本館で昼食。


漁師まかない丼(1200円)をいただきました。

おいしかったけど、大して大盛りでもないし特別安いわけでもないかな。
インパクトを狙うなら、揚げ物系の方がいいかも?

ばんやの後は、よくテレビでも紹介されている道の駅 保田小学校へ。

おみやげ買ったりアイス食べたり。

その後は、以前バイクでも行った燈籠坂大師の切り通しトンネルへ。






バイクと違って幅を取ってしまうので、ソッコーで撮影して退散しました(^^;
これで、予定していた素掘りトンネルシリーズはコンプリート♪

その後向かったのは、富津岬。

インスタとかでもよく見る、明治百年記念展望塔。


でも私の目的は戦時中の遺構😁
戦時中富津岬には「第一陸軍技術研究所 富津試験場」があり、その遺構が色々残されています。

中でも特徴的なのがボウズと呼ばれる遺構。

ボウズ(その1)






ボウズ(その2)






ボウズ(その3)






これらは銃火器類の試射観測施設(監的所、監視所)です。
見てのとおり木々や雑草に埋もれているので、先人たちの情報を頼りに嫁さんと2人で獣道をかき分けて突撃w
4つ現存しているそうですが、残念ながら3つしか見つけられませんでした(^^;

ちなみに、ここ富津岬の遺構群は嫁さんが旅行中に調べて「こんなのがあるよ!」って教えてくれたので行ってみました(^^)
私が嫁さんを無理やり引きずり回したわけじゃないですよw

そんなわけで、2泊3日の房総半島ドライブ旅行も無事終了!

この旅のホントの目的は、嫁さんの誕生日祝いだったんですが、そうは見えないですよね(^^;

トンネル&遺構巡りで大満足な旅行でした(^^)/

Posted at 2019/06/05 22:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation