• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

ネモフィラを見に

一時的な変則勤務のおかげで平日に休みが取れたので、嫁さんと一緒に今が見ごろのネモフィラを見に国営ひたち海浜公園に行ってきました。













初めて見ましたが丘一面のネモフィラは圧巻でした。

ネモフィラだけではなく、チューリップやムスカリも満開でした。










平日でもツアーバスがいっぱいでしたが、GW中はどうなっちゃうんでしょう;

キレイな花をたっぷり見た後はSYARINでランチ。



チキンカレーごちそうさまでした!

Posted at 2019/04/26 23:14:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2019年02月01日 イイね!

21回目

昨日(2/1)は21回目の結婚記念日。





嫁さんは忘れてましたけどw
Posted at 2019/02/02 19:56:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2018年12月22日 イイね!

寒い季節の頼もしい味方

寒い季節の頼もしい味方寒くなってくると大活躍なのが、ハクキンカイロ!
お友達の雪っちさんもご紹介されていたのでワタシも便乗して紹介したいと思いますw










ハクキンカイロは・・・


 ・使い捨てカイロの約13倍の熱量というハイパワー!
 ・最大24時間という長時間の保温持続性!
 ・繰り返し使えてゴミを出さないという経済性と環境性能!


を兼ね備えた素晴らしいアイテムです!

燃料(ベンジン等の揮発油)の気化ガスがプラチナと接触して触媒作用により「炭酸ガスと水」に分解され、そのとき発生する酸化熱を応用して発熱するというものであり、燃料が直接燃焼しているわけではないので、長時間発熱作用が持続するようになっています。
なお、プラチナの触媒反応を開始させるために、最初だけライターなどであぶって温度を上げてやる必要があります。

発熱が始まるとカイロ本体は手では触れないくらい熱くなるので、付属の布製の袋に入れて使用します。

このようにシンプルでエコかつハイパワーな性能もさることながら、何より?そのレトロでノスタルジックな雰囲気がたまりませんw


一方で難点もいくつか・・・

・燃料のニオイがする
・防風素材の気密性の高いジャケットのポケット等に入れると酸欠で立ち消えすることがある

ワタシはニオイが少ないと言われているZippoオイルを燃料として使用していますが、それでもニオイは少し気になります。
狭い部屋や電車等ではちょっと気を使うかもしれません。



ワタシは6年くらい前から愛用していますが、同時に昔のハクキンカイロもコレクション開始w

1923年に発明されたというハクキンカイロは、歴代様々なモデルが製造・販売されてきました。

数は少ないですが、ワタシが所有するハクキンカイロコレクションが↓こちら。

右から順に年代が新しくなっていきます。


↓創業初期の小判型のモデル。

形的にはこれが一番好き。


戦時中には軍隊にも支給され、パッケージにも『軍隊御用』の文字が入ります。



そして戦時中の物資の規制により、金属材料の使用が制限されたためか、燃料を本体に注ぎ入れるための定量器(カップ)がアルミ製から陶器製に変わったりするなど、当時の状況を色濃く反映しているのが興味深いところです。

一番左のカップが陶器製のもので、残り二つはアルミ製。


昔のカイロはフタのクジャク型の穴が11枚羽で穴も大きく、多くの空気が取り入れられるようになっているのに対し、現代のモデルは羽の数が少なく、穴の大きさも小さくなっています。
これは触媒の性能が向上し、少ない空気でも発熱量が稼げるようになってきたためであり、戦時中のモデルに現在の触媒を付けると過熱してしまうことから、使用する場合はアルミテープ等で穴をふさいで減らします。
わざわざ古いものを使いませんがw


ハクキンカイロは戦後も継続して生産され、様々なモデルが販売されます。

中でもワタシが気に入ったのが↓こちら。

ハクキンカイロ コンパクトと呼ばれるモデル。

布が貼られたケースの中に小さいカイロが入っていて、袋などに入れなくてもそのまま使えるようになっています。



あと、乾電池を使用した点火器が付属し、電気の力で触媒を加熱する「ピーコック プラチナム」というモデルもあります。

左側がピーコックプラチナムで、右側が現行のスタンダード。


↓このように触媒の電極に点火器を押し当てると、触媒に設けられた電熱線が発熱して点火するようになっています。



ワタシが通常使用しているのが↓こちらの2つ。

左:Zippoハンディウォーマー  右:ハクキンカイロ(スタンダード)

Zippo版はハクキンカイロのOEMらしいですが、触媒も別物なのでどうなんでしょう?
ただし、ハクキンカイロの触媒も取付可能です。

Zippo版の方が発熱量は小さいけど長持ちする感じで、暖かさはハクキンカイロの勝ちです。


そんなわけで、これから冬本番!
皆さんもおひとついかがですか?

Posted at 2018/12/23 00:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2018年12月15日 イイね!

成人式前撮り、のちサプライズ?

早いもので、来月には長女の成人式。

成人式の前撮りで着物を着たので、近所の神社に行って記念撮影。


alt

この着物は嫁さんが成人式の時に着たもので、帯だけ新調しました。

alt

イマドキのデザインではないかもしれないけど、新調した帯とのマッチングも良く大人っぽい雰囲気。


いっぱい写真を撮って家に帰ると、何やら長女がモジモジと・・・

「彼氏が近くまで来てるんだけど、一緒に写真撮ってもらってもいい?」


ワタシ「エッ?(心の声w)、い、いいよ;;;」


まぁ彼氏はいるんだろうとは思ってたけど、このタイミングで紹介されて、しかも写真を頼まれるとは思ってもいなかったので焦る焦るwww


ということで、隣の公園で緊張の撮影会w

alt

ピンボケ写真が何枚かあったのは、日没で暗かったからだけではないでしょうwww


その後、彼氏さんも誘って一緒にとんQへ。
彼氏さんは「行くのと遠慮するのとどっちが正解なんだろう;;;」ってすごく悩んだみたいですが、まぁどっちでも正解ですw


そんなわけで、思わぬドッキリもあって、お父さんとしては少々焦った一日でした;


Posted at 2018/12/16 22:14:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2018年12月08日 イイね!

断捨離

近所のブックオフで買取金額20%アップキャンペーンが始まったので、思い切って断捨離することに;






alt

壁のように積みあがったガンプラ51個w




家から駐車場まで台車で2往復してハイゼットに詰め込み、いざブックオフへ。
他のお客さんの視線に耐えながら買取カウンターまで運び、査定を依頼。

30分ほど待って出た査定結果は・・・






11万7000円!でした。

7~8万円くらいかなぁと思ってたので、予想よりもかなり高額で買い取ってもらえました♪

昨年末も同じくらいの数のガンプラを買取してもらって4万円くらいだったけど、今回は大半が限定品だし、PGユニコーン&バンシィ等の高額品もあったからでしょう。


これで嫁ローン(バイク代)返済の足しになるかな;;;



実はバイク購入資金を調達するために、他にも大物を断捨離(自転車操業ともいうw)しました。


デジタル一眼レフカメラ(EOS5D Mk2)&交換レンズ10本くらい(Lレンズ4本含む)
alt
買取金額 約23万円


マウンテンバイク(2014 GIANT TRANCE ADVANCED)
alt
買取金額 約8.5万円


カメラはそれなりに使ってきたのでまぁ納得ですが、MTBは約50万円くらいかけて組んで、数回しか乗ってないのにこの値段;
オークションならもう少し高く売れたかもしれないけど、もう面倒くさくて;


ファットバイクは売る気ないし、もうまとまったお金になりそうなものはないかなぁ;;;
あ、ロードスターが・・・イヤイヤw
Posted at 2018/12/08 22:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation