• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

Fマスターシリンダー&ブレーキホース交換

キャリパーをブレンボに換えたものの、イマイチタッチがしっくりこないので、マスターシリンダー&ブレーキホースも交換することに。

マスターシリンダーはブレンボの19RCS、ブレーキホースはSWAGE-LINE Pro。




マスターシリンダーはレバー比を2段階に変えることができる可変式。
ホースはあえて存在感のないブラックで、フィッティングがステンレス製のものを選びました。


ABS車ゆえ、ホースが車体内部に入り込んでおり、交換はそれなりに大変だとは思っていましたが、ABSユニット2次側(キャリパー側)のブレーキパイプが固着してて緩まず大苦戦💦


持ってたアストロのフレアナットレンチだとなめちゃいそう(っていうか、かなりナメた;)で力が掛けられず💦
オーハシさんにKTCのフレアナットレンチを借りたんだけど、かなりマシにはなるものの、レンチがオフセットしてる関係で斜めに力が逃げちゃってやはり緩まず💦😩

最後の望みをかけて、柏のファクトリーギアまで行ってオフセットのないKTCネプロス製のフレアナットレンチを購入。

これ一本で約4400円;;;

家に戻ってパイプかまして力を掛けたら「パキンッ!」という快音とともにやっと緩んでくれました😆👍️


この時点ですっかり夜遅くなってしまったので、翌日に持ち越し。


で、翌朝作業再開。


無事純正ブレーキホースを摘出。


そしてエア抜き。

全ラインエア抜きなので時間はかかったけど、エア抜きは問題なく終了。

その後、色合わせのために交換したクラッチレバーの交換にまた一苦労💦
クラッチスイッチの皿ビスがネジロックで固まってて緩まず、ナメてしまったので、インパクトドライバーでねじ切って取り外し😩


そんなわけで2日間に渡ったマスターシリンダー&ブレーキホースの交換作業は何とか終了しました。

純正マスターシリンダーとの組み合わせと比べてタッチも改善し、コントローラブルになりました😆👍️

レバー比の設定は18と20が選べるけど、私はレスポンスの良い20が好みかな。





でも、改めて純正のブレーキ周りの性能の高さも痛感しました。
普通に一般道を走る分には、全く遜色ないと思います😅


いつもながら、掛けたコストと比較して見た目ほとんど変わってない🤣


Posted at 2019/11/06 22:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation