• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

またタイヤ交換

先日車検の時に、15インチの方のタイヤを履き替えましたが、車検が思いのほか安くすんで、ちょっと積立ての余りもあったので14インチの方も履き替えることにw

まずは元々履いてたタイヤ(FALKEN ZIEX ZE329)の状態。

溝はまだまだバリ山なんですががが・・・


サイドがバックリwww
もったいないけど、バーストしても困るしグリップもしないので交換しちゃいます(^^;


で、タイヤはヤフオクでぽちっとして、交換は前回もお世話になった大橋自動車整備工場さんにお願いしました。


チョイスしたタイヤは↓こちら。

DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC(185/60R14)です♪
15インチの方は同じDIREZZAのDZ101を選びましたが、14インチでは値段もほとんど変わらないし、年間走行距離から考えても耐摩耗性はあまり気にすることもないのでハイグリップなこっちを選びました(^^;

ちなみに定番のネオバも考えましたが、サイドのデザインがつるんとしたZ1の方が好みだったのでこっちをチョイスしました。


で、組んだ状態。

むちっとしたタイヤと反ったスポークがたまりません♪
パターンもなかなかアグレッシブ。


装着後、家まで雨の中を走っただけですが、やはりスポーツ性を重視しているだけのことはあり、15インチ50扁平のDZ101よりも硬く感じます。
でもステアリングインフォメーションもしっかりしていていい感じ♪


外した15インチは車検用にちゃんとカバーを掛けてベランダに保管しました(^^;

Posted at 2009/06/16 01:28:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月14日 イイね!

ポッキリと・・・

ロードスターの持病とも言える、あの部分がポッキリと折れました・・・。


オイルレベルゲージの取っ手がポッキリと・・・。
折れたといっても、その瞬間は見ていません。
たまたまボンネット内をのぞいたら折れてなくなってただけw
まぁ11年以上経つので、よくもった方かも?(^^;


噂では聞いてましたが、レベルゲージの色がシルバー→黒に変わってました。

シルバーの方がオイルの色も見えていいと思うんだけどなぁ。
値段も以前は750円くらいだったと記憶してますが、945円とだいぶ上がってます;


で、注文ついでに↓これも買っておきましたw

万が一カギなしのフューエルリッドが盗まれちゃった時のバックアップに(^^;
しかし、これが予想外に高くて2,362円もしました;
800円くらいかと思ってたのにのに。
どうかこれを使う日が来ませんように(-人-)



Posted at 2009/06/15 00:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月13日 イイね!

豊作♪

うちの畑のじゃがいもが大きくなったので、イモ掘りをしました。


うんとこしょw


とったど~っ!



収穫できたじゃがいもは、全部で10kg!
ちなみに植えた種イモは1kgだったので、10倍に増えました(^^)

しばらくイモメニューが続くのは必至です(^^;



おまけ



子供の背丈ほども育ってしまったサニーレタスwww
食べ切れずこうなってしまう野菜たちも少なくありません(^^;


Posted at 2009/06/14 23:49:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2009年06月07日 イイね!

1年

初夏を思わせる青空のもと、今日は友人の一周忌に行ってきました。

彼が眠るのはロードバイクで一緒によく走った霞ヶ浦を望む丘の上。
あれからもう1年が経つんだなぁと、時の流れの速さを感じました。

そして、残されたご両親がご子息の法事を上げるという状況、そして無力さを悔やむ姿を見て、
何があっても親より先に逝くもんじゃないと改めて思いました。

偉そうなこと言ってごめんね・・・。
また会いに行きます。今度はロードバイクで行こうかな。



Posted at 2009/06/07 22:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2009年06月02日 イイね!

FUELリッド(レーシングガスキャップ)

先日の軽井沢MTGで終了間際に購入したガラクタw

ROVER MINI用のFUELリッド(レーシングガスキャップ)です。
通称アストンタイプと呼ばれるもの。
ちなみに購入金額は2,000円w

フタを開けると↓こんな感じ。

MINIはガスキャップに鍵が付いてて、ここを開けて開錠しキャップを取るそうです。

裏から見ると↓こんな感じ。

MINI純正のガスキャップにかぶせて、イモネジで固定するようです。


で、これをロードスターのガスキャップにかぶせてみた。

これがぴったりw
ただロードスターのガスキャップは側面がテーパーになっており、イモネジだけでは固定できない(ズレてくる)ので、両面テープ(ブチル)を使って固定。

次に車体の受け側。
ワタシは元々アウトブレイズのレーシングフュエールリッドを使っていたので、その受け皿を流用。


フタやロックピン用の穴は使用しないので、アルミテープ(波板補修用の屋外対応タイプ)でふさぎます。

一応受け皿を磨いて、アルミテープの質感に近づけたつもりw

で、これらを装着。

この状態でレーシングガスキャップごと回して開け閉めできます。

ちなみにフタを開けても、純正ガスキャップの上面が見えるだけw


いくつか難点はありますw
・ガタつく。
ガスキャップってある程度締まるとカチカチカチと空回りするようになりますが、そのラッチの分ガタつきます。
M2 1001のようにロックピンを付ければいいのかもしれませんが、それはちょっとメンドクサイかな(^^;

・カギがない。
ガスキャップにかぶせてるだけなので、そのまま回せば開いちゃいます;
見かけてもイタズラしないでねw


思い付きで買った割には、すんなり付いたしクラシカル感もアップで気に入りました(^^)

Posted at 2009/06/02 16:52:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23456
789101112 13
14 15 1617 181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation