• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

チャリ通勤復活につき・・・

地震の影響で一時期ガソリン不足になったこともあり、しばらくサボっていたチャリ通勤を復活。

久々に乗るとケツが痛かったり、足がパンパンになったりするけど、もうすぐ春が来るということもありなかなか気持ちいいもんです。

しかし、帰りの夜道の暗さは以前大転倒したこともあり、やっぱり怖い;

そんなとき、-fal-さんいいライトをご紹介されていました。

調べてみると、ネット上でもなかなか評判もいいようなので、さっそくアマゾンでポチッ(2,685円)。


GENTOS 閃 SG-355Bです。
ライト本体、パイプホルダー、ケース、電池(単4形3本)がパッケージされています。


外見は普通のLEDライトと変わらない感じ。
先端を回すことで照射範囲を変化(8~30度)させることができます。
また点灯モードは、常時点灯モードと点滅モードを選択できます。


付属しているパイプホルダーはφ20~25㎜の自転車ハンドル等に使用できますが、私のチャリのハンドルはオーバーサイズ(φ31.8㎜)なので使用不可。

そのため↓のBikeguyのホルダーを合わせて購入。


↓取り付け状態。

タイヤ交換時などは車体を地面にひっくり返して置いたりするので、ハンドルの下側にぶら下げる形で装着。


そして肝心の明るさ比較。
(いずれも新品電池を使用。カメラのSS、f値、ISO感度の設定も同一)

まずはこれまで使用していた、CATEYEのHL-EL510。

光軸中心に明るい部分がありますが、周りはかなり暗くて視野が狭い感じ。

次に閃のワイド端。

ワイドだけあって照射範囲も広く、明るさも十分な感じ。

次にスポット端。

ワイド端と比べると照射範囲はだいぶ狭くはなりますが、HL-EL510より全然広くて明るいです。
比べるのがかわいそうなくらいw


ただ、単3形4本を使用するHL-EL510と比べ、単4形3本の閃は点灯時間が短いのが唯一の弱点。
スペックでは実用点灯10時間と書かれていますが、実際には3時間ほどでプツっと消えるらしい。
乾電池を使うともったいないので、エネループで運用する予定。
暗い中電池交換するのも面倒なので、ライトごともう一本予備として用意しようかなと考え中。

明日の帰り道が楽しみです♪



ちなみに・・・
このライト、結構人気あるようでアマゾンでも売り切れになっていることも多く、便乗値上げして7,000円近いぼったくり価格wで販売しているマーケットプレイス(ショップ)も見受けられます。
皆さんお気を付けください。

Posted at 2011/03/31 23:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年03月18日 イイね!

2つの旅立ち

今日は、長女(小学校)の卒業式。

何かホントついこの間入学式に出たような気がしますが、早いものでもう6年が経ち、旅立ちの日を迎えました。

そんな記念すべき旅立ちの日に、もう一人旅立って行った人が・・・。
それは長女のことを心の底から愛してくれた義理の父でした。

ここ1年は膀胱がんとの闘病生活で入退院を繰り返し、ほとんど寝たきりだった義父。
きっと最後に初孫である長女の晴れ姿を見たくなって、卒業式当日の早朝という偶然とは思えないようなタイミングで自由の身になったんでしょう。

長女には落ち着いて卒業式に参列してほしかったので、卒業式が終わってからお話ししました。

6年前に脳出血による右半身が不自由になったのに加え、膀胱がんも患い決して楽な晩年ではなかったと思いますが、天国から孫たちの成長を見守って欲しいと思います。

安らかに・・・。
Posted at 2011/03/18 21:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年03月15日 イイね!

無駄な動きはやめようよ;

今回の地震でうちの職場も建屋が半壊したり、設備が破損したりかなりの被害を受けました。

発生当日と土曜日は最小限の人数で被害状況の確認や応急処置などをしてきました。
昨日はほぼ全員が出社したものの、結局"指示待ち"でずっと事務所に待機してほとんど何もせず帰宅。
今日はさすがに自宅待機となりましたが、どうやら上の方では
"被害の少ない設備が問題なく動くか動作確認をしよう"
という話が上がっているらしい・・・。

もうさぁ、少しの間おとなしくしてよーよぉ;

作業者が出社するには貴重なガソリンを使う(私はチャリに切り替えましたが)し、設備を動かすには水や電気を使う・・・。
まだ給水や給電状況も安定していないし、余震が続く中建物診断も完了していない建屋内で作業をするのは危険極まりなし。

これが被災者支援にでもつながるならまだしも、衛星の試験設備なんてこんな時はむしろ無駄なエネルギーを使うだけで何の役にも立ちません。

そりゃね、早く仕事が再開してくれないと会社的にもマズイとは思いますよ?
でも被災地では一刻を争う状況で救助を待っている人がいるのに、救助車両のガソリンや病院の非常用発電機の燃料すら枯渇しつつある状況。

今私たちに最低限できることは、
"無駄な動きをしない"
ということではないでしょうか?
ガソリンや食料を無駄に買い占めするなんてもってのほかです。

皆さんそれぞれの事情はあるとは思いますが、ぜひ冷静に落ち着いて行動し、少しでも早く被災者の方々が通常の暮らしを取り戻せるよう協力していきましょう。

Posted at 2011/03/15 16:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年03月11日 イイね!

地震

とりあえず家族みんな無事です。
テレビでは続々と被害の大きさが報道されていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?


私の職場では試験中の人工衛星(実際に打ち上げるフライト品)もあるというのに、建屋内の壁が崩落して隣の部屋とつながっちゃったり、シャッターが歪んでクリーンルームが屋外とツーツーになっちゃったりでかなり深刻な被害・・・。
でも同じ部内の人たちは怪我などなく無事避難してて一安心。
しかし、この後いったいどうなるんだろう・・・。


で、普段20分くらいで帰れるところを、迂回路の選択ミスもあり2時間弱かかってやっと帰宅;


家の方の被害はというと・・・

一番ひどいのが台所。

食器棚から皿やマグカップが落ちて破損。

次に寝室。

液晶テレビ(32インチ)がリビングボードから落ちましたが、奇跡的に無事;


こちらはなぜか棚から落ちもせず踏ん張ったシャアザクさん&ベアッガイさん。



あと一番被害が大きいだろうと予想していた私の趣味部屋。

写真はちょっと片づけた後ですが、なんと小物が少々落下したくらいでほぼ被害なし。
きっと棚ごと倒れてガンプラとかラジコン飛行機とか粉々になってるんだろうなぁと、半ばあきらめていましたが奇跡的に被害はありませんでした。


ということで、家は大した被害もなく、ライフラインも問題ないので大丈夫です。
でも、まだまだ余震は続いていますので、皆さんもお気を付けください。


Posted at 2011/03/11 23:34:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年03月07日 イイね!

ガンダムUC episode3 見てきた

今日は振替休暇でお休み。

嫁さんは仕事ということで、一人で3/5から始まっているガンダムUC episode3「ラプラスの亡霊」のイベント上映を見てきました。

全国で10館しかやっていないので、もちろん茨城なんぞではやっているわけはなく、雪が降る中わざわざ新宿ピカデリーまで行くことに。

今回BD/DVDの生産ラインの確保ができなかったとかいう理由で一般販売が半月ほど遅れて4/7発売になるということで、劇場で先行販売分のBDを買っちゃおうというのが最大の目的。
数量限定なので、なくなっていないかドキドキしましたが無事ゲット。


うっかり限定プラモ(シナンジュ)まで購入w

せっかく遠出してきたので、2回鑑賞して、BDとプラモをもう1セット買って、東京とんてきでトンテキ食って心も腹も満腹で帰宅w


帰宅してBDに封入されている劇場限定の生フィルムを確認してみると・・・

1枚はフル・フロンタル大佐でした!ちなみにもう1枚はハサン先生;
マリーダが欲しかったところだけど、まあまあ当たりな方かな?


で、感想はというと・・・

ダグザ中佐をはじめとするおっさんキャラがカッコよすぎてちょー感動!
戦闘シーンは若干前作の使い回しが目立つけど、そんなの吹き飛んじゃうくらい。

次作は今年の秋とのことでまたまた待ち遠しい時が続きますが、ブライトさんも出てきそうなので期待して待ちたいと思います。

Posted at 2011/03/08 00:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 78910 1112
1314 151617 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation