• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

湘南の海を見ながらのんびり

ECU書き換え完了後、ちょっと足を延ばして湘南の海を見ながらのんびりしてきました😊









Posted at 2020/02/09 00:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年02月08日 イイね!

ECU書き換え

今日はMotoJPさんでZ900RSのECU書き換えしてきました😉



おすすめメニュー+マフラーに合わせたオリジナル燃調マッピングでお願いしました😄

元々動力性能にはあまり不満はなかったんですが、施工した皆さんの評判も良いみたいだし、新車保証も12月で切れたのでやってみることに。

まずはっきり分かるのは、中低速域のギクシャク感、ドンツキが解消し、乗りやすくなりました!
あと、バックファイヤーもほとんどなくなりました。
街中ではピークパワーの向上を体感する事はできないけど、高速では追い越し時に6速でもグイグイ加速していく感じがします💨

費用は税込で約5.5万円で、コスパがいいとは言えないけど、私はやって良かったと思いました😉👍️
Posted at 2020/02/09 00:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年02月02日 イイね!

冬休みの宿題の続き

冬休みの宿題でバラしたフロントフォーク。


実はアウターチューブの色を変えたくて、アルマイト加工に出していました😁
色は後ほどw

で、アルマイト加工に出してたアウターチューブが戻ってきたので再組立しました😄
ここから、モノクロ写真が続きます😆





組立も倒さないように注意さえすれば特に難しくはありませんでした👌
オイルは油面も含め純正の指定どおり、インナーシール、ダストシール、トッププラグのOリングは新品に交換。

仮付けしてた予備のフォークと交換。




作業完了!😆




で、撮影を兼ねて試走へ😊





















というわけで、色はド定番のゴールド(オーリンズ風)でした😊
思ったよりちょっと濃いめで赤みが強いかな😅

これまで極力虚飾を排したカスタムを心掛けてきましたが、コレはまだやってる人も少ないし、ちょっと目立つかも?😅

ホントはホンモノのオーリンズの倒立フォークが欲しいところですが、Z900RS用のはインナーカートリッジキットしか出てないから他車用の流用になるし、ざっと見積もってみても80万円くらいにはなりそうなのでさすがに手も足も出ません😱

さて、次は何をしよう・・・🤔

Posted at 2020/02/03 07:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月26日 イイね!

リアブレーキ交換後の試走へ

朝からドンヨリとした曇り空で、めっちゃ寒かったのでどうしようか迷ったけど、昨日交換したリアブレーキ(ブレンボ2ポッドキャリパー)の試走も兼ねてソロツーしてきました😄

以前誰かがインスタで投稿していて気になっていた鹿島灘海浜公園へ。
お昼過ぎくらいに到着した時はまだまだ曇り空でイマイチでした😞







次に向かったのは水戸の吉田神社。



特にバイク神社ってわけじゃないけど、バイク用の御守りとヨシムラっぽいステッカーwがウリ?😅






この頃には天気も良くなってきたので、帰り道にもう一回鹿島灘海浜公園に寄って撮影しました😆










で、肝心のリアブレーキのインプレは・・・



ストッピングパワーが向上し、ABSを作動させられるくらいになりました!
タッチは硬めでストロークは短いですが、ピーキーな感じではなく、充分コントローラブル👌
そして何よりカッコいい‼️😆

装着まで色々トラブルもあったけど、満足です😊
Posted at 2020/01/26 22:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月25日 イイね!

3度目の正直

長さの違うブレーキホースが届いて中断したZ900RSのリアブレーキ交換。



信じられないことに代わりに届いた交換品まで長さが違うというエラーを経て、3度目の正直でやっと正しい長さのホースが届きました😩



ちなみに○ェビックからは、メールの返信で謝罪の言葉はあったものの、お詫びの品などはありませんでした🙃


そんなわけで、2週間ぶりに交換作業再開😄


キャリパーを下付けするため、エアブリーダーが下向きになりエア抜きが難しそうだなぁと想定していましたが、案の定下向きのままでは抜けず💦
エアブリーダーからシリンジで注入する方法だとイケるっていう情報もあったけど、全然ムリでした。

ホースの余長は最小限にしているため、ディスクの上側に仮付けすることもできなかったので、
・サポートからキャリパーを外し上下ひっくり返す
・キャリパーにピストン戻しツールを噛ます
・ブリーダーが上にくるようにスタンドに仮固定
することでエア抜きすることができました👌




あとエアが抜けづらいマスターシリンダーのバンジョーもエアフリーバンジョーに変更。




キャリパーのブレーキパッドピンもN-PROJECTのステンレス製のピンに交換。


そんなわけで、交換完了‼️




フロントと同じハードアノダイズドのブレンボに統一されていい感じになりました😊

日没サスペンデッドのため、試走は翌日に持ち越しです😅

Posted at 2020/01/26 10:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation