• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月01日

開通2日目に志賀草津高原ルートを走行

開通2日目に志賀草津高原ルートを走行 1週間以上経ってしまいましたが、今年も開通したての志賀草津高原ルートを走行してきました。

大型連休前の最後の休日割引の週だった先週でしたが、時間が遅かったのが良かったのか何なのか分かりませんが、ノロノロの圏央道と比べて関越道はスムーズでした。

7時半頃自宅を出発、入間~高崎玉村間を高速利用、前橋のツルヤさんの正面のスタンドで給油後、高崎市内を半周して406号を草津方面に下ります(坂は登ってますが・笑)。406号に入ってから、ノロノロでしたね。前橋から草津まで2時間近く掛かったような。

いよいよ志賀草津高原ルートに入ります。

alt

数珠つなぎとまではいきませんが、次から次へと自動車、オートバイ、はたまた自転車が上がっていきます。トイレの時間ももったいないぐらいでしたが、当方の事情でトイレを済ませておかないと山頂付近で大変なことになってしまうので、やむなく(汗)。

早速登山中の自転車の洗礼を受けます。

alt

ここは運良く対向車が来なかったところでしたが、実際にはカーブの死角で飛び込んでくる対向車が何台いたことか(アセアセ)

雪の壁が見えてきました。

alt

外は暑いぐらいの暖かさなのに、確かに雪の壁が高いですね。
今シーズンは冬型の気圧配置が強くて大雪の日が何度もあったせいでしょう。

alt

天気が良くて暖かいし時間も遅かった(12時頃の写真)のもあって、高原ルートは万座三叉路から渋峠直前の片側通行区間まで、それこそ数珠つなぎの大渋滞(>_<)

alt

朝方なら車から降りて愛車と雪壁のツーショットも撮れたでしょうけど、この渋滞ぶりでは車から降りるのも憚られます。もちろん、先々の駐車場は山を越えた横手山ドライブインの手前まで全て満車(^^;)

渋峠も、こんな具合でした。

alt

alt

この写真が、車内で撮れた最も高い壁かな。。。

alt

横手山ドライブインの駐車場にやって来ました。

alt

車を停めるのにはそれほど苦労しませんでしたけど、車外に出たらうるさいことうるさいこと・・・コロナ制限から3年ぶりに本格的に明けたので、やっぱり雰囲気がはじけてしまっているんでしょうかね。気持ちは痛いほど分かるけど、もう少し静かに、個々人のプライバシースペースを確保しながら絶景を見物したいのですよ、私としては(^^;)

気持ちを切り替えて、志賀高原の観光地をスルスルと飛ばして、さっさと下山してしまいました。

道の駅北信州やまのうちで、ちょっと遅めの昼食。

alt

須賀川そば。
道の駅で作るそばだと侮るとしっぺ返しを食らう本格派の一品です。

昼食後は、飯綱町のサンクゼールの丘へ。

alt

去年の酷険道ツーリング以来でした。

ジェラートを賞味。

alt

フレーバーの味、特にブドウの味が手に取るように分かる美味しい一品。

アウトレットモールにあるお店と違って、本店の商品は定価の(つまり、高い)ものが多いのですが、本店で買うとひと味違う気がするんです。ナゼか。

丘からの眺めが、また格別。

alt

晴れた日に眺めると、いやが上にもテンションが上がりますね。

専属運転手と、今度は秋に来よう!と言って丘をあとにしました(笑)

次に訪れたのは、いくつかのなだらかな峠道を越えた鬼無里の里。
まずは、おやきのいろは堂の本店へ。

alt

駐車場裏の山桜が夕陽を浴びてきれいでした。

alt

いかにも旧家風情な店内。
注文商品を待っている時に、試食品をいただきます。

alt

そば茶と一緒にいただくと、いただくだけで旅情が高まりますね(^^)

鬼無里に来たら、奥裾花自然園に行きたい・・・ところですが、ゴールデンウイーク期間内に入らないと開園しません。が、ダムの袂までは行けました。

alt

せっかくなので、ダムで写真を撮ります。

alt

訪問可能時間を越していたのですが、写真を撮っていたら係員の方が見え、ご好意でいただきものをいただきました。

alt

ありがとうございました!!

まだ日が暮れていないので、アルプス展望広場に行きます。

alt

ダムから車で20分ほどでしょうか。

alt

夕陽は、沈んでいました。
この場所は、信州のサンセットスポットに選定されているようですが、次回来るときは早朝で、白沢洞門とセットで来るべきスポットだな、と思いました。

景気を見ながらぼんやりしていたら午後6時を回ってしまったので、下界の道の駅でトイレ休憩した後は、長野市内に戻って夕飯を。

alt

信州北部に来たら、もはや定番化しているドンキホーテさんへ来店。
滋味深い野菜スープを味わいました。

1時間以上のんびりして、帰り道へ。
関越・上信越回りだと入間下車後の一般道がかったるくなることから、昨年の酷ツーの時と同様、山梨の須玉まで一般道を走って、そこから中央道を一気に八王子まで走り抜けて翌1時半頃帰着しました。

(グーグル地図)

alt

(オンボードデータ)

alt

理由は分かっちゃいるけど専属運転手が運転すると平均燃費がすこぶる良くなるのがどうにも(略)


今回、私は助手席での写真撮影他に徹していました。
車内での写真は、全て助手席から撮ったものであることを最後に書き記します。


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/05/01 23:03:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2年ぶりに雪の回廊へ
=pwp-inakichi=さん

善光寺・志賀草津高原ルート
Coo@さん

暑いですね
shinplayerkidさん

志賀高原の紅葉と小布施の栗あんしるこ
ねこねこねさん

梅雨の休みに重厚長大ツーリング
あおまくさん

志賀草津高原ルート(国道292号線)
Ban-banさん

この記事へのコメント

2022年5月1日 23:40
2月に立山山麓に来れば雪の回廊撮影し放題ですよ! まぁ路面も白い可能性もありますが(^ω^)
コメントへの返答
2022年5月1日 23:45
青屋根白ボさん こんばんは。

ありがとうございます。是非2月に立山山麓へ!

・・・って、2月は仕事の繁忙期で身動き取れませんよ(T_T)
長距離ドライブなんてもっての外!ですorz
2022年5月2日 0:11
いや~
素晴らしい。やはり助手席から写真を撮れると、ドライブの様子がより伝わってきますね。
沢山のキレイな画像、ありがとうございました!
コメントへの返答
2022年5月2日 7:16
Wどうでしょうさん おはようございます。

この日は助手席業務に徹してました。
写真は確かにもっと撮ってますが、車内だと映り込みが激しくてイマイチな写真が多くなってしまいます(・・;)
混み過ぎてて車から降りられないのは、やっぱり残念でしたよ。
2022年5月2日 15:04
渋峠のルートは随分走っていないのでそろそろ行きたくなりました!
奥裾花発電所の白いカードは持っていないので貰いに行かなければ(^^)
コメントへの返答
2022年5月2日 18:05
ラノッテくりおさん こんばんは。

そちらからですと、直線距離は比較的近いんですけど大回りしなくてはいけなくて、結構大変ですよね(^_^;)
奥裾花発電所のカードの件は、本当にラッキーでした!もう水芭蕉の自然園が開園しているはずですので、そろそろ行かれてみてはいかがでしょうか?

プロフィール

「@petite souri さん ハイドラのルートを見る限り、酷険道を外して快走ルートを走られたのがさすがですね!その上で高野龍神スカイラインも走られたのも素敵だと思いました👏」
何シテル?   05/20 21:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation