
毎年、8月下旬から9月初旬に開催がある、「肉を食らう会」を3年ぶりに見学してきました。
午前6時の集合に備えて、自宅を3時に出発。入間から圏央道に乗って佐野SAで休憩。圏央道に乗ると入間までR16を使っても早いこと。高規格道路(新滝山街道)・あきる野経由ですともっと早く行けるんでしょうが、その必要を感じさせなかったのはさすが未明の移動だったから、ってことでしょう。
佐野に着いたら☆Dai☆さんが朝ラーしていたようなのであいさつに行こうとするも用足しの間に出発されてしまい撃沈(笑)
上河内で再停車した後、5時40分頃に集合先の「道の駅やいた」に到着。
集合場所に最も近い(爆)気が付いたらプジョーさんを待って6時25分頃道の駅を出発、第1ポイントの八方ヶ原に向かいます。
刈り取り前の青々とした田園風景は癒されますね。
八方ヶ原の登りでは、中華エボ吉さんのランエボに追いかけ回されました(嘘)。
そしてポイント到着。
この後、スッカン沢のアップダウンを走るんですが、まったく走れていない(というより自分の車を乗りこなせていない)自分にがっかり。手アンダー出しまくりだったり、右コーナーを通過する際にハンドルを切り過ぎてその先のカーブでの対処を誤ったりで。。。
また、折からの大雨で路面がびしょ濡れな上に濡れ落ち葉でところどころが固められており、危険な路面コンディションでした。
いったん駐車して、リエゾン区間で塩那道路に向かいます。
ネルソンさんとふみふみ☆さんの後ろを走ります。狭あいな峠道にスポーツハッチは似合いますね~。
そして塩那へ。
一旦列を整えてから、頂上に上がります。
片側交互通行区間にビックリ。
そして頂上。通称「天空のP」。
視界がサッパリでした。
天気が良いと、絶景が拝めるのですが。
3年前の様子(by拙ブログ)。
雨はほとんど止んでいたので、練習する車もいれば試乗する方もいたり。はたまたウダウダを楽しんだり。小生はウダウダばかりしてました(^^;)
路面のコンディションは、八方ヶ原と比べるとかなりマシでした。雨そのものの量も違ったんでしょうかね。
天気の回復が見込めなかったので、早々に山を下りて道の駅・湯の香しおばらで休憩することに。
1時間以上滞在し、「食」の会場に向かいました。
塩那から30㎞、道の駅しおばらから10㎞強しか離れていなかったのに、うって変わって青空が見え、しかも暑かった!
整列!
。。。してから、食の会場に徒歩で移動。
そして、めいめい、昼食を堪能します。
本当は、普通盛り以上をいただかなくてはいけなかったようですが、体調等を考えて小盛りに。
爆食は、他の参加者の皆様に任せてしまいました(アセアセ)
食しながらウダウダし、午後2時過ぎに最終解散。
今回も楽しかったし、またいろいろなお話を参加者の皆様から聞けて勉強になりました。ご一緒した皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いしますね!
フォトアルバムも作成したので、ご覧下さいませ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(会の終了後)
千本松牧場と温泉パン本舗に立ち寄って買い物しました。

夜のR122のダウンヒルと赤城南面道路のワインディングを堪能し、雨の秘境ダムへ。
353号線のどん詰まりまで走り抜けて、ハイドラポイント「道の駅・群馬県」をコンプリート。
そして、23時40分頃帰宅。
(備忘録)総走行距離626㎞、平均燃費14.5㎞/l
(参考)会・参加中の走行距離77㎞、平均燃費10.8㎞/l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(おまけ)
翌日談。

また、日帰りで那須高原に来ていましたとさ(滝汗)。
Posted at 2016/08/30 16:08:02 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記