• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

「肉を食らう会」2016を見学してきました。

「肉を食らう会」2016を見学してきました。毎年、8月下旬から9月初旬に開催がある、「肉を食らう会」を3年ぶりに見学してきました。

午前6時の集合に備えて、自宅を3時に出発。入間から圏央道に乗って佐野SAで休憩。圏央道に乗ると入間までR16を使っても早いこと。高規格道路(新滝山街道)・あきる野経由ですともっと早く行けるんでしょうが、その必要を感じさせなかったのはさすが未明の移動だったから、ってことでしょう。

佐野に着いたら☆Dai☆さんが朝ラーしていたようなのであいさつに行こうとするも用足しの間に出発されてしまい撃沈(笑)
上河内で再停車した後、5時40分頃に集合先の「道の駅やいた」に到着。

集合場所に最も近い(爆)気が付いたらプジョーさんを待って6時25分頃道の駅を出発、第1ポイントの八方ヶ原に向かいます。



刈り取り前の青々とした田園風景は癒されますね。



八方ヶ原の登りでは、中華エボ吉さんのランエボに追いかけ回されました(嘘)。



そしてポイント到着。



この後、スッカン沢のアップダウンを走るんですが、まったく走れていない(というより自分の車を乗りこなせていない)自分にがっかり。手アンダー出しまくりだったり、右コーナーを通過する際にハンドルを切り過ぎてその先のカーブでの対処を誤ったりで。。。
また、折からの大雨で路面がびしょ濡れな上に濡れ落ち葉でところどころが固められており、危険な路面コンディションでした。

いったん駐車して、リエゾン区間で塩那道路に向かいます。



ネルソンさんとふみふみ☆さんの後ろを走ります。狭あいな峠道にスポーツハッチは似合いますね~。

そして塩那へ。



一旦列を整えてから、頂上に上がります。



片側交互通行区間にビックリ。

そして頂上。通称「天空のP」。



視界がサッパリでした。
天気が良いと、絶景が拝めるのですが。



3年前の様子(by拙ブログ)。

雨はほとんど止んでいたので、練習する車もいれば試乗する方もいたり。はたまたウダウダを楽しんだり。小生はウダウダばかりしてました(^^;)
路面のコンディションは、八方ヶ原と比べるとかなりマシでした。雨そのものの量も違ったんでしょうかね。

天気の回復が見込めなかったので、早々に山を下りて道の駅・湯の香しおばらで休憩することに。



1時間以上滞在し、「食」の会場に向かいました。



塩那から30㎞、道の駅しおばらから10㎞強しか離れていなかったのに、うって変わって青空が見え、しかも暑かった!

整列!



。。。してから、食の会場に徒歩で移動。



そして、めいめい、昼食を堪能します。

本当は、普通盛り以上をいただかなくてはいけなかったようですが、体調等を考えて小盛りに。



爆食は、他の参加者の皆様に任せてしまいました(アセアセ)

食しながらウダウダし、午後2時過ぎに最終解散。

今回も楽しかったし、またいろいろなお話を参加者の皆様から聞けて勉強になりました。ご一緒した皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いしますね!

フォトアルバムも作成したので、ご覧下さいませ!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(会の終了後)

千本松牧場と温泉パン本舗に立ち寄って買い物しました。



夜のR122のダウンヒルと赤城南面道路のワインディングを堪能し、雨の秘境ダムへ。



353号線のどん詰まりまで走り抜けて、ハイドラポイント「道の駅・群馬県」をコンプリート。



そして、23時40分頃帰宅。

(備忘録)総走行距離626㎞、平均燃費14.5㎞/l
(参考)会・参加中の走行距離77㎞、平均燃費10.8㎞/l


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(おまけ)

翌日談。



また、日帰りで那須高原に来ていましたとさ(滝汗)。
Posted at 2016/08/30 16:08:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年08月23日 イイね!

酷道152号線ツーリングの日程を決めました。

酷道152号線ツーリングの日程を決めました。こんばんは。先般告知させていただいた

「酷道152号線ツーリング」

の日程ですが、、、


「11月12日(土)」


に決定しました。


集合時間・集合場所・コース等、細かい事項はもう少々お待ち下さい。
随時、日記に上げていく予定です。

よろしくお願いします!
Posted at 2016/08/23 23:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2016年08月22日 イイね!

酷道ツーリングの下見ドライブをしました。

酷道ツーリングの下見ドライブをしました。みなさま、こんばんは。

今日の東日本は台風9号が縦断したおかげでとんでもないことになっています。
被害に遭われた皆さまにおかれましては、お見舞い申し上げます。

さて、おとといのことですが、秋に開催を予定しています「酷道152号線ツーリングオフ」の下見を兼ねたドライブをしてきました。

走行を予定しているところについては、別項のフォトギャラに記事を上げていますので、あわせてご覧ください。

2016.8酷道152下見ドライブ①
2016.8酷道152下見ドライブ②
2016.8酷道152下見ドライブ③
2016.8酷道152下見ドライブ④

さて、本題。
金曜の帰宅が翌日1時で就寝2時だったにもかかわらず、6時半に単独で出発。
土曜の朝は、今日の昼間のような大雨でした。1日おきにこのような大雨が降ると地盤が緩んでしまい土砂崩れが心配になってしまいます。

厚木から東名に乗って静岡ICで下車。途中駿河湾沼津SAで休憩。



関東の大雨が嘘のような天気でした。

静岡ICで降りたのは、御前崎に向かうためでした。




浜岡原発が眼前に迫っています。



道の駅御前崎で昼食。



肉類が名物だったようですが、寝不足で不健康な状態な上に暑さで参っていたので、さっぱりとネギトロ丼ぶりをいただきました。

さらに下道を進み、新東名高速道路から最寄りのガソリンスタンドで給油をしつつ、遅まきながら(午後2時半)集合予定場所に到着。



道の駅・花桃の里です。
道の駅の本体の駐車場は狭いのですが、奥に広めの駐車場があるので、10台~20台なら停められそうでした。

秋葉神社にやってきました。



金ピカの鳥居、まだ新しいと思ったらまだ建立して25年も経っていないことが分かります。



しかも「皇太子さま夫妻の成婚記念」で建てられたものなんですね。

天竜スーパー林道を走ります。



ここは天竜の森・北駐車場。2年前の「てらだ塾」で整列写真を撮った場所の1つでした。



2年前はゴルフ(ドイツ車)で来た場所でしたが、今は208(フランス車)。何やら感慨深いものがあります。

クネクネしたリエゾン区間を走りつつ・・・



再び152号線に戻り、やって来たのは「道の駅・遠山郷」。



今や定番の休憩スポットです。初めて来たときは「長野・愛知・静岡」県のナンバーの車しかいなかったのですが、現在では関東からも相当みえているようです。横のステップワゴンも都内Sナンバーでした。

下栗の里。



来訪時間が遅いので、またしても「ビュースポット(下栗の里展望台)」に行きそびれました。酷道ツーリングを開催する時、もし天候が良ければ「ビュースポット」に行く予定なのですが、駐車場から徒歩20分かかるうえに、できればトレッキングシューズを履くのが望ましい、山の歩道だったりします。

さらに上がって「しらびそ峠」へ。



この写真を撮ったとき午後6時半を回っていたのですが、天候が悪いのを差し引いても明るいこと!

最終の解散予定場所の「大鹿村観光案内所」



当然「真っ暗」でした。
こちらも下見走行を終えたことでしばし脱力・・・(笑)

帰りは、中央道の松川ICから高速に乗り、駒ヶ岳SAで夕食・境川PAでトイレ休憩し、帰宅の途に。

3ヶ月後、道路状況が現状維持かあるいは好転していることを願いたいのですが、台風が来てしまいました。とんでもないことになっていないことを祈りたいです。


(備忘録)
総走行距離664㎞、平均燃費14.1km/l

ツーリング走行予定区間の走行距離141㎞ 平均燃費11.0㎞/l
Posted at 2016/08/22 22:14:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月17日 イイね!

夕闇の栃木東部をドライブ

夕闇の栃木東部をドライブハイドラポイント獲得ドライブネタです。

先月のある週末、埼玉北東部での所用が済んだ後、栃木県東部へドライブ。
大した距離ではない(!?)のですが、まだ遠距離単独ドライブができる状況ではなかったので専属運転手に同行依頼をしました。

この日は晴れてとても暑い日だったのですが、前日までしばらく天気が良くなかったせいか、その青空が妙に嬉しかったりしました。



昼食は、PAにあるラーメンコーナーで。



川越市の有名ラーメン屋さん「頑者」のラーメンだそうな。
スープはかなりこってり目。

栃木東部に入ります。

ここは真岡鉄道線の総本山「真岡駅」。



何と、駅舎が蒸気機関車の型を模しているんですね!初めて訪れたのですが、とっても衝撃的でした。それに、よく見ると・・・モクモクしています。ホームに蒸気機関車が入線していたんですね!
車の中に機関車の匂いが入ってきていたので何だ?とは思ったのですが。

そこで車を停めて写真撮影をしようと試みるも。。。

カメラが結露していて写真撮影できずorz

エアコンを付けている時にコンデジをグローブボックスの中に入れてはいけないんですね。

反省。

次に、茂木町に向かいます。夜間になってもツインリンクもてぎのハイドラチェックポイントを獲れるか?と思いながら現地に向かったのですが、営業時間外ではダメで、現地入りはできませんでした。

そこで、ちょうどレーシング場をかすめるような県道があったので通ってみることにしました。



が、この道がとんだ険道で。。。



ガードレールは無いわ道はデコボコで1車線幅しか無いわで、とんだ険道でした。
通過時にハイドラポイントを獲れたのは良かったんですけどね(^^;)
この道を通過中に3、4台とすれ違いました。大半は地元の軽商用車だったのですが、1台が都区内ナンバーのBMW-Z4だったのでビックリ!

通過した後、とりたてて高い山が無くても険道的県道はあるもんだねぇ、と妙な感慨に耽りました。

茨城県側に入って、こちらの道の駅で方向転換し、再び栃木県側に。



戻った後、進路を北に変えてR294・400号を西那須野まで走破し、矢板市で夕飯。



さっぱりしたサラダ風の麺をいただいて、帰路に。
帰宅は翌日を優に回ってしまいました。

翌日の昼は全く活動せず、夕方近くになってDラー巡りして終わりました。

(この日の走行地図)




(備忘録)

走行距離506㎞ 平均燃費15.2㎞/l
Posted at 2016/08/17 21:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月14日 イイね!

2回連続で「冷やしあんぱん会」に参加しました

2回連続で「冷やしあんぱん会」に参加しました今日は前回に引き続き、「冷やしあんぱん会」に参加してきました。

今回が前回と違うのは、以下の点。

1 現地到着時、天気が芳しくなかったこと
2 気温が20℃程度で「冷やし」というより「冷え冷え」だったこと
3 初参加の方が多かったこと
4 当方が「車で」参加していなかったこと(^^;)



前日が日帰り帰省してて夜まで地元で過ごしたので、昨夜はラリック美術館まで30分以内で着ける場所に泊まっての参加でした。至近の場所に泊まっていたのを良いことに、朝は7時半まで寝ていたという状況。何とか集合10分前に到着(^^;)

今回は会の掲示板にて開催を予告したこともあって、18人というまとまった人数が集まりました。
今回は「テラスで食事をするにはあまりにも寒い」ということで室内での食事でした。

今回は「乗り換え組」や「初参加の方」が多く、前回以上に話題が尽きない展開で、とっても楽しめました。中でも初代コスモスポーツのオーナーmazguarさんの参加が話題をさらうことに!(表題写真)

11時過ぎに駐車場に戻って自己紹介をして、一次解散。

ではあったのですが、一部の有志で2次会に出かけることに。



小生はkazさんのセカンドカー(?)のアルファ155の助手席で、地図に載らないような道路を堪能しました。

向かったのは、通称「Bの丘」。



12時半ぐらいから4時過ぎまで談笑して最終解散。

ぶらぶらして自宅近辺で夕食・買い出しをしてから午後9時頃帰宅。

今日お会いした皆様、ありがとうございました。
また来年も箱根で涼みに来たいですね!



(備忘録)

自分の車で参加していないのでデータ取らず。

(同乗走行地図)








Posted at 2016/08/14 23:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「プジョ神奈定例会お疲れ様でした!」
何シテル?   07/06 12:27
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7 891011 1213
141516 17181920
21 22 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation