• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

なんで、カリーナEDはカッコイイの( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

なんで、カリーナEDはカッコイイの( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚











昨日は、初代のカリーナEDの記事を書いたので


今日は

”なぜ、カリーナEDはカッコイイのか?”考えてみたいと思います。






 

ここでいうカリーナEDは初代の160系のことでalt


2代目・3台目は含みません。
それと、安っぽいキャッチコピーのように”なぜ、カリーナEDはカッコイイのか?”と先にいいましたので
ここではカリーナEDがカッコイイのは大前提で異論は受け付けません
Σ(゚д゚;)。
意義のある方はミニバンにでも乗っていて下さい(  ̄っ ̄)


  
なんて、言いぐさだっ!
     (  ´・ω)
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

 
では、始めましょう!

外観を眺めてみるとフロントグリルやテールの処理なども上手くまとめてあると思います。

alt



なかなか、カッコイイ(^∇^)


でも、これはこの年代のトヨタ車に共通の意匠でカリーナEDだけではありません。
それで、カッコイイというのであれば、この年代のトヨタ車はみんなカッコイイということになります。

じゃななにが、カリーナEDをカッコイイと感じさせるのか?


カリーナEDの型式は#T16#とあります。
同年代のカリーナ・セダンは#T15#です(途中で追加されたGT系#T16#です)
alt


これはコロナ・セダンと同じ。
alt
カリーナ・セダンは
当時、このクラスで室内が広いといわれたFFコロナの兄弟車です。




では、カリーナEDの#T16#というのは、
WRCや”私をスキーに連れてって”活躍した流面形セリカ

alt



カッコイイ(≧▽≦)



コロナ・クーぺ
alt




こちらもイイっヘ(゚∀゚*)ノ


の、兄弟車ということになります。

別に、兄弟車だからといってどうということもなのですが
先代の140系コロナは4ドアセダンと2ドアH/Tの車台は同じでしたから。
ただ、140系のコロナの4ドアは2ドアより70mmも車高が高い。

では、カリーナEDは、セリカ・コロナクーペと比べてどれくらい車高が高いでしょう。

手元にあるカタログを見てみますと
alt




セリカ・コロナクーペが1,295mm

カリーナEDは1,310mm。

その差、僅か15mm

ちなみに150系コロナ・セダンが1,365mm。
140系コロナ・セダンが1,395mm。

4ドアとしは破格の低さです。
参考に同じ年代の日産のT12オースター
alt


1,390mmとカリーナEDより80mmも高い。

S12シルビアが
alt


カリーナEDより20mm高い、1,330mm


カリーナEDは4ドアでありながらクーペ並の車高しかないのです



さらに、Aピラーの傾きは

alt
alt
alt
コロナ・セダンのそれよりコロナ・クーペのそれに近いのです。

車高が低いということは
ヘッドクリアランスを確保するためにシート座面を低くします。

そうすると、自然に足は前に投げ出す形になりますし
Aピラーも傾きがきついので圧迫感を減らすために
前席は後ろに下がってくる理屈になります。

その状態で、4ドアとしての後部座席の広さを確保しようとすれば、後部座席も後ろに下げなければなりません。
当然、後部座席も座面は低いので足を前に投げ出すことになりますので、その分も下げなくてはいけません。
しかし、後部座席を下げるといってもホイールベースという制約があります。

で、ホイールベースはというと

カリーナED・セリカ・コロナクーペ 2,535mm

コロナセダン              2,525mm

T12オースター            2,550mm

S12シルビア             2,425mm

と、FRのシルビア以外は似たり寄ったりです。
コロナセダンより10mm長く、オースターより15mm短い。
これでは、どうにもなりません。
仕方ない、後部座席に乗られる方は、窮屈なのは我慢していただきましょう。
それって、クーペの理屈じゃないの( ̄□ ̄;)


           , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |




CMで”セダンのゆとりとクーペのフォルムが鮮やかに調和した”なんて言っていましたが
大ウソつきです。

カリーナEDは

”クーペのパッケージングで4ドアを作ちゃった(≧▽≦)”
ってなクルマな訳です。


”セダンのゆとり”なんて微塵にもありません。

かなり独創的なクルマですよ。
その後、似たようなコンセプトの車は、出てきますが・・。

更に、トヨタ初の車体剛性・安全性無視のセンターピラーレスハードトップ
alt


つまり、
この割り切りの良さ・思いっきりの良さが見る者をして”カリーナEDをカッコイイと思わせるのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
                      ,!ヽ
                      ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´   _     !、
  マジかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l 
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ    o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l
ブログ一覧 | ハチマル回想録 | クルマ
Posted at 2012/10/11 20:16:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年10月11日 23:43
友人のEDのリアシート狭かったのは気のせいじゃなかったんですね。ヽ(゜ー゜;)ノ
コメントへの返答
2012年10月12日 18:37
実際に、かなり狭いはずです(^_^;)
2012年10月11日 23:47
がちょうさん こんばんは

ED コロナ セリカの3兄弟 カッコ良かったですね。

この頃のトヨタのイケイケ感がバッチリ出ています。

セレス マリノ兄弟ってのもありましたよね。

でもこの5台全て、ヘッドクリアランスやら後席のクリアランスとか厳しかった。

それを承知(実用性無視)で、スタイルで買っちゃうのは『カッコええ』です。

後述:時系列が曖昧ですが、ペルソナとかアルシオーネとかもペランペランで良かった。
コメントへの返答
2012年10月12日 18:39
この時代のトヨタは凄かった>゜))))彡

実用性無視の4ドアってのが、カッコいいですよね。

ペルソナって、懐かしい名前ですね(^_^;)
2012年10月12日 6:01
よく研究されていますね。それにカタログを(オリジナル紙版ですか?)よくお持ちで。
当時、私が販売していた車で(コロナ・クーペ等)非常に懐かしいです。

友人となったお客様は、今でも、コロナ・クーペを所有してもらっていますよ。
25年以上前の車ですから手入れが大変みたいです。

当時は、本当にEDの低さ、長く見えるスタイリッシュなボディ、カタログ販売だけで
このEDはかなり売れてましたもんね。(当方はEDは取り扱いできませんでしたが…)

コロナ・クーペを含め、懐かしい記事でした。
コメントへの返答
2012年10月12日 18:43
コメント、ありがとうございます。

よく研究しているというほどでも、ありませんが(^_^;)

カタログはネットオークションで入手したものです。

3兄弟のなかで、コロナクーペが一番好きでした。
でも、セリカとEDの陰に隠れて1番売れていなかったでは?

2012年10月12日 9:25
先生!大変良く分かりましたっ!!!
次回も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年10月12日 18:45
先生だなんて(^_^メ)
そんな、あーた、いやぁ<+ ))><<

こんな話でよろしければ、ネタはまだまだあります。
2012年10月12日 12:03
コロナ、エクシブもありましたね(^^)
コメントへの返答
2012年10月12日 18:48
コロナ・エクシヴは2代目になりますね・・・(^_^メ)

初代EDの頃は、コロナはクーペでした。

私は、1番好きだったのですが、うれなかったようで、フルモデルチェンジの際になくなり、ED同じ4ドアのエクシヴになりました。
2012年10月12日 21:39
こんなに当時のカタログを持っていることがすごいですよるんるん

カタログマニアですかexclamation&question
コメントへの返答
2012年10月12日 22:10
カタログマニアです<(`^´)>
2012年10月13日 0:02
よく知ってらっしゃいますねぇ。
当方が売らないといけなかったコロナ・クーペが
確かに一番売れていませんでした。

1年間の販売研修でしたが、売ったのはほとんどコロナ・セダン。
AT、ST150系で、特に、1.8のSTはFFで非常によく走る画期的な車でしたよ。

後は、マークⅡ。当時数少ない4カム24バルブ、ツイン・ターボの最高級グレード
をメインにした(追加販売モデルでしたが…)GX70系はエッジの効いた
シャープなデザインで、一時、大御所カローラを抜いて、登録台数1位にも
なった事のあるベスト・セラー車です。

ツイン・ターボにしては大人し目の味付けでしたが、オーラって言うか
独特の雰囲気を持った車が、マークⅡツイン・ターボでした。
振り返ってみると、本当に、よくこんな車市販してたなぁ~ってのが、
正直な感想。
とにかく、街中、GX71でしたっけ?グランデのホワイトだらけ。

今はプリウスだらけですけど…

でも70系は、もう走ってないですね。かろうじて、80系がちらほら…。

いやあ懐かしい。本当に懐かしい。
こんな話してると、徹夜になります(微笑)
コメントへの返答
2012年10月13日 18:09
やっぱり、そうですか。
1番、見かけなかったので。

150系のコロナ・セダンにも途中で3S-Gを積んだ”GT”が追加されましたよね。
あれが、欲しい。

70系のマークⅡ兄弟は良く売れましたよね。
私はチェイサーが好きでした。
ツイン・ターボのソアラのようなデザインのシートに憧れましたね。

ぜひ、徹夜で語り合いたいですね!

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation