• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月10日

マイナー車( ̄◇ ̄;)

マイナー車( ̄◇ ̄;)













昨日の記事で
カワサキEX-4

を紹介しましたが、

マイナー車過ぎて、みなさんご存知ないようですね。


EX-4は、94年にデビューしたのですが

GPZ400Sの後継モデルです。





輸出用は500ccのエンジンを積んで”GPZ500S”という名前でしたので、GPZ400Sが時代に合わせてリファインしたと考えていいでしょう。

エンジンはGPZ400Sから引き続き、パラレルツインを採用しています。
このエンジンは、現行のNinjya400にもつながるエンジンで非常にロングセラーになっています


94年に水冷・マルチ・4バルブのエンジンを積んだ
ZRXと同時にデビューしてのですが、





この段階でカワサキでは400ccクラスは3車種のラインナップがありました。


ネイキッドブームの火付け役の”ゼファー”




ネイキッドブームの影で下火になりだしたレーサーレプリカの”ZXR”



兄貴分1100譲りのマッチョなスタイルのハイスピードツアラー”ZZR400”



私はZRXは、当時なんでデビューしたのかわからなかったのですが、
ゼファーがGPz400などに使われていた古い空冷2バルブのエンジンを積んで乗り味重視だったのに対して、
ZRXは他社のネイキッドがレプリカ譲りの水冷4バルブのエンジンを積んでいるのに対抗して出したのですね。

レプリカが先鋭的になりすぎて
もっとユーザーフレンドリーなバイクをということでゼファーがデビューしたのに、結局、パワー競争になっています。


それで、EX-4は何故、発売したのでしょう。

これは、ヨーロッパでは、GPZ500SやスズキGS500Eのようなベーシックなバイクの市場があったので
国内向けにもってことでエンジンを400ccにして発売したようです。

当時は、バイクは売れていましたから、このように多様な車種を販売できたのですね。

EX-4は、ハーフカウルも装備して、性格としてはツアラーバイクになります。


ツアラーですと、ZZR400とキャラが被りますね


しかし、4気筒エンジンを搭載してハイパワーなZZRに対して、EX-4はベーシックなパラレルツインです。

ZZRと比べたら非力ですが
低回転は2気筒独特の鼓動感・トルク感があってゆっくりと走るにはいいバイクです。

ZZR400のエンジンはレプリカのZXR譲りですので
回さないとその旨みは味わえません。

EX-4は、ゼファーと同じで乗り味を楽しむバイクですね。
とは言っても水冷4バルブですので意外と早い。

高速では、ハーフカウルのお陰で、フルカウルのZZR400には敵わないとしても、水冷4気筒を積んだネイキッドには付いていける(;゚Д゚)!

実際、当時私はバンディット400に乗っていたのですが、高速で振り切ってやろうと思ったら、ついてこられました。
ネイキッドはメーターを振り切るくらい出すと(時効(^_^;))、タンクに伏せていても引っペがされそうです。

細身の車体はタイトコーナーでは身のこなしが早い!

なかなかよく出来たバイクだったと記憶してます


しかし、同じように乗り味重視のゼファーがヒットしたのに対して
EX-4は、まるで売れませんでした



           ∧_∧ 
          ry ´・ω・`ヽっ<カワイソス
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (
              )
         ∧ ∧ (
       ヽ(・∀ ・)ノ <散々だったな
         (  )
         <  >


やはりマルチ(4気筒)を積んでいなかったのが原因ではないでしょうか

当時の日本の市場ではドカティのようにブランドがないと
400ccクラス以上はマルチでないと受け入れらなかったようです。

それに、ゼファーはZⅡを彷彿とさせるスタイルでしたが、
EX-4はなんとも中途半端なスタイリングです。
これも、売れなかった原因ではないでしょうか?


      まあ、河童になった訳だが。
    ,,;⊂⊃;,、    それでも平然としていられるのは流石だよな。
    ( ´_ゝ`)     ,,;⊂⊃;,、
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||

ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2014/08/10 06:19:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

ラーメン食べながら…
あしぴーさん

マツバギク満開
THE TALLさん

2,500回目のブログ✨ 〜 ブロ ...
pikamatsuさん

ホテルオークラ京都でランチ!
京都 にぼっさんさん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 21:33
並列2気筒って、どうしても排気音がのんびりした感じになりますよね。当時バイクユーザーの大多数は血気盛んな?若者だったので、その辺も原因だったんじゃないかと思うんですけどね。

私が昔乗っていたZ250FTは、排気量が小さいこともあってそれほど気になりませんでしたが、やはり4気筒が欲しくなって、1年経たずにXJ750Eに替えました。でも、今の気分は2気筒か3気筒ですね。270度クランクのNC750もいちど試してみたいと思ってます。



コメントへの返答
2014年8月11日 8:30
そうですね。

当時、まだ若かった私は2気筒の魅力も、非力なゼファーの魅力もわかりませんでした。

ネイキッドなのに、レプリカのようなディメンションを持ったスズキのバンディットに乗っていました。
それだったら、レプリカ乗ってろよって感じです( ̄▽ ̄;)

今だったら、EX-4やゼファーに魅力もわかります。
そう考えると、私の友人はかなり”通”だったのですね
2014年8月11日 22:29
はじめまして、マイナー車好きの「さのってぃ~」と申します。
Kawasaki GPZ500S と Yamaha TDR250に乗っています。
EX-4の話題に飛びついてしまいました(笑)。
GPZ900Rのカスタム車から、GPZ500Sに乗り換えた変わり者です。
最近、2気筒の新車が増えてきて、うれしい限りです!。
それでは、お邪魔致しました。
コメントへの返答
2014年8月12日 8:52
コメント、ありがとうございます

GPZ500Sですか!

いやぁ渋いですね

私もGS500Eがほしい 

プロフィール

「ロボダッチ 宝島 島本体完成品 http://cvw.jp/b/1539769/47549599/
何シテル?   02/24 07:17
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation