• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2013年01月24日 イイね!

ロードスター 吸気ポート

ロードスター 吸気ポート









今日は、ロードスターのポートも♯400のペーパーまで削りました


細かい傷・形状等、納得がいきませんが、
今回は、吸気はこれで仕上がりにします。

ポート研磨は、やっているとキリがありませんから、そのうちシリンダーヘッドがなくなってしまいます( ̄▽ ̄;)


排気は、ピカールで仕上げるので、もう少し掛かりますね。



2013年01月23日 イイね!

しかし、すごいなぁ( ̄▽ ̄;)

しかし、すごいなぁ( ̄▽ ̄;)










今日は、1週間ぶりにロードスターのヘッドを削っていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28927607/

前回は、1度♯120のペーパーまで、掛けたのを戻って♯60で掛けました。

今日は、また♯120を掛けました。

今回はいい感じです(*゚▽゚*)

ここまで来れば、ポートはもう終わったも同然です。

ポート研磨は最初の超硬バーの段階と


♯60くらいの荒目のペーパーを掛けるのが大変なのです。

なぜなら、この段階でポートの形状を決定と、
粗い鋳肌を削り取るから( *`ω´)



その後は、慣らしてポート壁を滑らかにしていくだけです。



ヴィヴィオの時と同じように、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28133911/
吸気を♯400・排気を鏡面でいきます

ポートが終わったら加工屋さんに出して

問題の3番のプラグホールを直します


その後に、燃焼室に掛かっていきます。



しかし、元日の記事でもいいましたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28787847/

このヘッドは、バリがすごいです。

非常に作りが粗い(  ̄っ ̄)ムゥ



上側も、少し削っておきました。



狭いところは、模型を作るときに使うリューターを使いました



この上側も、綺麗にしておけばオイルの戻りがよくなりますからね。

2013年01月16日 イイね!

ちょっと待て、そこは・・・(ーー;)

ちょっと待て、そこは・・・(ーー;)







今日は久々にロードスターのポートを削っていました。
前回、♯120のペーパーまで、掛けたののですが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28857491/

今日は、♯60のペーパーに戻って修正しました。

まぁ、ポート研磨は地道な作業ですよ



1日1歩 3日で3歩

3歩進んで4歩下がる〜♪



って、感じですよ




ところですよ。

ポートに突き出しているコレっ


コレね

燃焼室側から見ると

こうね

これは、バルブガイドといってバルブを支える箇所なんですが、

ポート研磨するときに、

これって残します?

それとも、削り飛ばします?

ポートの形状だけを考えれが削り飛ばした方がいいでしょう。

耐久性を考えると、ちょっぴり不安です(・_・;)



ちなみに、ヴィヴィオは残してあります


若かりし日には、何も考えずに遠慮なく削り飛ばしていました

しかし、歳と共に無難になってきまして、削れなくなりました。


HKS流エンジンチューニング法/長谷川
浩之

¥1,848

Amazon.co.jp

この本を見ますと
”問題がなければ削り落とす”
とあります。

更に

”バルブとガイドのクリアランスをノーマルより小さくするなどして、バルブガイドのガタがこないようにして使用する”

う〜ん(^_^;)、残しておこう。

ヘタレです

(^o^;)



関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
2013年01月08日 イイね!

ロードスター ポート研磨その②

ロードスター ポート研磨その②









元日に削っていたロードスターのシリンダーヘッドですが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28787847/

本日、続きをやりました。

1週間ぶりになりますね。

”ヤマジュン”ネタばかりやっていますと、せっかく読者になって頂いた方が離れしまうので、エンジン関連をアップします。

と言っても削っているところの写真はありません。

前回は超硬バーで削りました。


今回は砥石で削りました

青いのが1番粗めで、白いのが細目になります。

白砥石まで、削りそのご♯120のペーパーで削りました

こんな感じ。

前回はこんな感じです

違いがわかりにくですかね。


ポート側から見ると

今回




こちらが前回

これもあんまり分からないですかね( ̄▽ ̄;)


あとは、ペーパーの粗度を細かくして仕上げていきます。






とにかくヴィヴィオに比べてデカイ!つまり削る面積が広い。

それだけで、作業が大変です。




ポートが終わったら、1度、加工屋さんに出して3番プラグにヘリサートを入れてもらいます。

その後、燃焼室をやって、最後にヘッド面研を掛ける予定です。
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
2013年01月02日 イイね!

ロードスター インマニ加工

ロードスター インマニ加工







昨日のポートの荒削りに続きまして
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28787847/

本日は、インテークマニホールドを削りました。


やり方は、昨日のポートと同じです。

この写真ですと、わかりにくですが1番だけが黒ずんでいます。

なぜかな?(*´д`)

まぁ、それは置いといて、作業に掛かりましょう。


加工前



加工後


インマニは長〜いので、送までリューターが、とどきません。

とどく範囲で、削ります。

ポートとの段付きを修正するのが、1番の目的ですので、いいでしょう。

シリンダーヘッドと一緒で





サージタンク作りが粗いです



これも、私の”美意識”が許しませんので、削りました


とりあえず、外側も荒削りです。

外側は、バフで鏡面仕上げにしようと思います。



プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation