2013年01月17日
若い頃に、絶対に乗りたくないと思っていた車。
①軽自動車(その割に軽トラには喜んで乗っていたけど・・)
②2BOXの車
③絶対という程ではないけどFF車
①の軽自動車は、貧民御用達車という偏見がありました。
②の2BOXは・・・・
続きを読む
Posted at 2013/01/17 18:32:08 | |
トラックバック(0) |
ハチマル回想録 | クルマ
2012年10月29日
本日の話題はT12オースタでいきましょうヽ(^。^)ノ
VIDEO
いやぁ(*´▽`*)カッコいい。
私はこの車、すごく好きなんです。
ツインカムターボ(CA18DET)のエンジンを、積んだXttに乗りたいって思っていました。
でもこの車、メチャメチャ不人気だったんです。
まぁ、珍車の部類に入るでしょうね。
この車が、なぜ不人気だったか考えていみたいと思います。
続きをよむ
Posted at 2012/10/29 22:39:38 | |
トラックバック(0) |
ハチマル回想録 | クルマ
2012年10月11日
昨日は、初代のカリーナEDの記事 を書いたので
今日は
”なぜ、カリーナEDはカッコイイのか?” 考えてみたいと思います。
VIDEO
ここでいうカリーナEDは初代の160系のことで
2代目・3台目は含みません。
それと、安っぽいキャッチコピーのように”なぜ、カリーナEDはカッコイイのか?”と先にいいましたので
ここではカリーナEDがカッコイイのは大前提で異論は受け付けません
Σ(゚д゚;)。
意義のある方はミニバンにでも乗っていて下さい(  ̄っ ̄)
なんて、言いぐさだっ!
( ´・ω)
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`) ウッ…
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / // /
では、始めましょう!
外観を眺めてみるとフロントグリルやテールの処理なども上手くまとめてあると思います。
なかなか、カッコイイ(^∇^)
でも、これはこの年代のトヨタ車に共通の意匠でカリーナEDだけではありません。
それで、カッコイイというのであれば、この年代のトヨタ車はみんなカッコイイということになります。
じゃななにが、カリーナEDをカッコイイと感じさせるのか?
カリーナEDの型式は#T16#とあります。
同年代のカリーナ・セダンは#T15#です(途中で追加されたGT系#T16#です)
これはコロナ・セダンと同じ。
カリーナ・セダンは
当時、このクラスで室内が広いといわれたFFコロナの兄弟車です。
では、カリーナEDの#T16#というのは、
WRCや”私をスキーに連れてって”活躍した流面形セリカ
カッコイイ(≧▽≦)
コロナ・クーぺ
こちらもイイっヘ(゚∀゚*)ノ
の、兄弟車ということになります。
別に、兄弟車だからといってどうということもなのですが
先代の140系コロナは4ドアセダンと2ドアH/Tの車台は同じでしたから。
ただ、140系のコロナの4ドアは2ドアより70mmも車高が高い。
では、カリーナEDは、セリカ・コロナクーペと比べてどれくらい車高が高いでしょう。
手元にあるカタログを見てみますと
セリカ・コロナクーペが1,295mm
カリーナEDは1,310mm。
その差、僅か15mm
ちなみに150系コロナ・セダンが1,365mm。
140系コロナ・セダンが1,395mm。
4ドアとしは破格の低さです。
参考に同じ年代の日産のT12オースター
1,390mmとカリーナEDより80mmも高い。
S12シルビアが
カリーナEDより20mm高い、1,330mm
カリーナEDは4ドアでありながらクーペ並の車高しかないのです
さらに、Aピラーの傾きは
コロナ・セダンのそれよりコロナ・クーペのそれに近いのです。
車高が低いということは
ヘッドクリアランスを確保するためにシート座面を低くします。
そうすると、自然に足は前に投げ出す形になりますし
Aピラーも傾きがきついので圧迫感を減らすために
前席は後ろに下がってくる理屈になります。
その状態で、4ドアとしての後部座席の広さを確保しようとすれば、後部座席も後ろに下げなければなりません。
当然、後部座席も座面は低いので足を前に投げ出すことになりますので、その分も下げなくてはいけません。
しかし、後部座席を下げるといってもホイールベースという制約があります。
で、ホイールベースはというと
カリーナED・セリカ・コロナクーペ 2,535mm
コロナセダン 2,525mm
T12オースター 2,550mm
S12シルビア 2,425mm
と、FRのシルビア以外は似たり寄ったりです。
コロナセダンより10mm長く、オースターより15mm短い。
これでは、どうにもなりません。
仕方ない、後部座席に乗られる方は、窮屈なのは我慢していただきましょう。
それって、クーペの理屈じゃないの( ̄□ ̄;)
, -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | それっておかしくねぇ?
|(・) (・) |
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
CMで”セダンのゆとりとクーペのフォルムが鮮やかに調和した”なんて言っていましたが
大ウソつきです。
カリーナEDは
”クーペのパッケージングで4ドアを作ちゃった(≧▽≦)”
ってなクルマな訳です。
”セダンのゆとり”なんて微塵にもありません。
かなり独創的なクルマですよ。
その後、似たようなコンセプトの車は、出てきますが・・。
更に、トヨタ初の車体剛性・安全性無視のセンターピラーレスハードトップ
つまり、
この割り切りの良さ・思いっきりの良さが見る者をして”カリーナEDをカッコイイと思わせるのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
,!ヽ
,!ヽ
,!ヽ、 ,! ヽ
_,..ィ´ ̄`)-‐‐‐'' ヽ
/ ´`)'´ _ !、
マジかよ… / i-‐'´ , ` `!
lヽ、 / Y ,! ヽ-‐‐/ l
. l >‐'´` l ノ ヽ_/ ノ
,ノ o ヽ l _,イ
i'.o r┐ ヽ、 ヽ、_ ,..-=ニ_
l ,!-l、 ノヽ、, ヽ
ヽ _,.ィ'. ,! 、 `!、
`ー-、_ く´ l ヽ l
,! `! l ヽ、__ノ
l `! `! ! l
l l. l , l ヽ、 、_ ,ィ ノ
l、_,! し' l l `l
Posted at 2012/10/11 20:16:27 | |
トラックバック(0) |
ハチマル回想録 | クルマ