• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

くつろぐチャロ

くつろぐチャロ
















工場のすぐ裏に山があるのですが非常に眺めがいい




住宅街のすぐ近くにこんな山が残っているなんて、まるでドラえもんです



チャロも満足そうです




帰ったらアクティの荷台で一休み
Posted at 2015/04/28 20:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛犬 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

みなさん、誤解されているようですね

みなさん、誤解されているようですね









EJ20の進捗状況ですが、シリンダーブロックを組み立てました



昨日の記事ですが、みなさん少し誤解されているようですね。

最近、くろちゃんをみていると

”老い”を考えます

生・老・病・死

四苦というやつですね。

この世に生を受けたら、誰も逃れられません。


ですから、自分のやっていることに価値があると思うなら後継者を探さないといけないということです。

それに、最近、私は”ヴィヴィオ保存会会長”を名乗っているので、ヴィヴィオの素晴らしさを伝えていくことに軸足を移していこうと考えているのです
Posted at 2015/04/28 20:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2015年04月27日 イイね!

エンジンやるのはやめようと思う!!

エンジンやるのはやめようと思う!!











今日、明日ではないが、エンジンを組むのは近いうちにやめようと思っている。

ヴィヴィオのエンジンオーバーホールも

あと何基できるだろうか?


最後は2T-Gで締める




もちろん2T-G改2リッター


釣りはフナははじまりフナに終わる”ではないが、やはり初めて組んだエンジン2T-Gなので思い入れがある。

今だったら、二十歳くらいだったあの頃よりいいものが組める自信がある。


自分で言うのもなんだが、
ガスタービンという

違う業界のノウハウを投入するという私の思想を誰かに継いで欲しい!!

なんで、やめようかと思ったかたいうと、

現実として老眼が入ってきたようだ。

まだ、そんなにすすんではいなが、細かい部品が見難い。

私は近視で眼鏡をかけているのだが、細かい部品を見るときは眼鏡をずらさないと見難いし、ライトが手放せないような感じになってきた。

これから、どれくらいのペースで進むかはわからないが、早めに手を打っておいたほうがいいだろう。
Posted at 2015/04/27 19:18:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2015年04月25日 イイね!

あの伝説のレーシングカーは現在どこにあるのか?

あの伝説のレーシングカーは現在どこにあるのか?













タミヤのプラモデルやラジコンでお馴染みの

セリカLB TURBO Gr.5


wikipediaによれば「日本の廃品置場で朽ちている」となっている(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

ググってみると、実際にそれらしい写真が出てくる!!

こんな扱いでいいのでしょうか?

レストアされてトヨタ博物館に飾ってあったもいいような車に思えるのですが・・・・
2015年04月24日 イイね!

車へ愛情は伝わるだろうか?

車へ愛情は伝わるだろうか?














EJ20エンジンオーバーホールも各部の加工が終わって、やっと組み立てに入っています。

ここまでくればもう一息です。

時間が掛かるのは、分解・組み立てではなくて、計測・点検・加工な訳です。


それで、今日は私が燃焼室を磨いたり


ポート研磨したり、オイルラインやその他のバリ取りをしたり、各部の計測・点検・洗浄を念入りにするのはなんのためかということをお話します。


ぶっちゃけいってしまえば


”やってみたいから”

この一言につきます。


私は、このブログでも何度か書きましたが、発電所のガスタービンという機械の

メンテナンスで品質管理の仕事をしていました。


ガスタービンは、自動車と比べれば、非常に高額ですし、公共性も高く耐用年数も長いです。

ですから、丁寧にメンテナンスされています。

分解された部品は、ボルト1本にいたるまで、整理・整頓されて清掃・手入れされていきます。

そして、私は品質管理の部署にいたので、ひたすら点検・計測・記録をしていました。

これを現場で見ながら私は

「自分の車も、こんなふうにメンテナンスしてもらいたい!」

と、思ったのです。

ガスタービンの基準を自動車に適用したら、どうなるか?

ということです。

でも、車とガスタービンでは価格が違いすぎます。

やってくれるとこなんてありません。


探せば、マニア相手にやっているお店もあるかもしれませんが・・・・。

実際、私の知人が東京上野の、あるバイク屋でしかタイヤ交換しないと言っていました。
そこは、タイヤ交換にいくと部品を全部きれいにならべて、ボルト1本にいたるまで手入れして、フェンダーの裏まできれいにしてくれそうです。
更に、タイヤとホイールの単体のバランスを確認して、組み付けたときに、なるべくウエイトをつけなくていいように組んでくれるそうです。

非常にバイク好きで大切に乗られている方ですので、そこまで自分のバイクを丁寧に扱ってくれるのがうれしいので、もうそこ以外では変える気はしないそうです。

ところで、こういったヴィヴィオエンジンオーバーホール等の記事をあげると「自己満足だ!」とか「意味がない」といってくる方がみえますが、私は自己満足を否定していませんし、そんなこといってくる方を満足させるつもりもありません。
それに、私の車のメンテナンスの質の他人に決めていただくつもりもありません。

それと、一言いっておきますが、私はここまでやっていないバイク屋・車屋のことを”ヘボい”とか”ダメ”だとかは、一切思っていないんですね。

以前に記事に書きましたがそれは「ビジネスモデル・マーケティング・顧客絞り込み」の話でしかないのです。

つまり、車は耐久消費財で日常の足と思っている人にしてみれば、
上記のバイク屋のようなお店は無意味なサービスをして代金を余計にとっているいえるでしょうし
車やバイクに入れ込んでいる人からしたら、一般のバイク屋・車屋は物足りないでしょう。

これだけのことなんです。

話を戻します。
やってくれるところがないので、自分でやってるだけなんです。

よくある”ないなら作ればいい”という発想と同じです。

ここまでやるのは、私のヴィヴィオへの愛情だと思っていただければいいと思います。

私は、非常に感情移入しやすい思考をしているのです。

Posted at 2015/04/24 08:24:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 2 3 4
5 6 78 910 11
1213 14 15 161718
19 20 2122 23 24 25
26 27 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation