• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

人種が違う!Σ( ̄□ ̄;)

人種が違う!Σ( ̄□ ̄;)
















アルト・ワクースはアルトとは別の車に見せようとしているのに

何故、ヴィヴィオRX-Rは、ヴィヴィオの1バリエーションというか、ヴィヴィオの1つのグレードという位置付けなのでしょうか?

アルト・ワクースがアルトとは別の車のような演出がされているのは、以前にも書きましたがマーケティング上の理由もあると思います。

ワクースの前にデビューしたアルト・ツインカム/ターボが







ミラTR-XXに販売で

後塵を浴びてしまった。
この敗北から学んだ教訓で、ツインカムにターボを付けたエンジンを出す時は、エクステリア・インテリアにも手を入れて”別の車感”を前面に押し出しました。

それに対してヴィヴィオRX-Rは、あくまでもヴィヴィオの1バリエーションです


アルト・ワークスはカルタスGT-iとならんで

バイクメーカーのスズキが、ありあわせの軽自動車の車体にバイクのエンジンを放り込んだような代物で、エンジンありきで、

ヴィヴィオRX-Rは、ヴィヴィオの車台ありきということでしょうか?

ところで、ここのところヴィヴィオ・マイスターと作業していて

感じたのですが


ヴィヴィオRX-Rを選ぶ人間と

アルト・ワークスを選ぶ人間は


根本的になにか違うような気がするのですが、どう思いますか?
2015年07月29日 イイね!

俺のはマシだっ!!

俺のはマシだっ!!










わが工房にヴィヴィオが3台



               ヴィヴィオが3台か・・・
                    ∧_∧                      ∧_∧
                    ( ::;;;;;;;;:)                     ( ::;;;;;;;;:) ああ、凄い眺めだ
                   /⌒`'''''''''''^ヽ                  /⌒`'''''''''''^ヽ
              /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|              /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
              -\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'―'――ー'''‐'ー''' ‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
            :;; '''_ソ / `:;;::::ノ,,,::| :;|  ,, ''''  `、 ´':、,  '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
              ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__>   ,,,   '' ,,   'ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
             ,, ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::    ,,,,         ''' ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
                :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::         ,,,,,,,     ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
                   :::::::::::::;;;;;;;;::::::   ,, '''''''      ,,,,     ,,:::::::::::::;;;;;;;;::::::


で、エンジン降ろす



この車、下回りが結構錆びていた!!

     △  ¥ ,,._
    ( ? 皿 ○)    ガシ・・・ガシャ
    (::;# メ  ,:; )
   /│,';,; 肉  │ヽ       ギギギ・・・ギ・・・
  ▽ \_,';,;_#/
      ┃   \
      =    =

これに比べたら、MYヴィヴィオは


断然きれい!!



がちょう

この車体に新しいエンジンを積むのですか?

赤いヴィヴィオをもってきて

箱換えしますか?




オーナーさん


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | お断りします!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ハ,,ハ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハ,,ハ       ( ゚ω゚ )    <   お断りします!
         ( ゚ω゚ )    /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.ハ,,ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ゚ω゚ ) <  お断りします!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /  \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、      ハ,,ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃     ( ゚ω゚ ) < お断りします!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  ) \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ  ハ,,ハ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚ω゚) オコトワリ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )-
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >



この箱の愛着があるとのことです。


では、次回は鉄板張りましょう!!

Posted at 2015/07/29 06:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2015年07月27日 イイね!

極上中古車の買い方ガイド

極上中古車の買い方ガイド













極上中古車の買い方ガイドといっても、ヴィヴィオのRX-Rに限ります。
あしからず。

程度の良いRX-Rも減ってきました


今から、RX-Rを買うのは、なかなか勇気が要ります。

ヴィヴィオ全般に言えることですが、エンジンオイルの漏れのチェックです。
しかし、年式を考えたら十中八九漏れてます。

RX-Rなんて、オーバーホールしても、すぐにシリンダーヘッドとカムキャリアの間からオイルが滲みます。
構造上仕方ないでしょう。
ベッドとキャリアは、同じようなアルミニウムで出来ていますが
ヘッドは塊で、キャリアは箱状の作りです。

熱が入れば、膨張具合が全然違います。
これを繰り返していれば、間に塗ってある液体ガスケットも剥がれてきます。

定番のTB1215ではなくTB1217Gを使えば大丈夫かも?


パワステポンプも大抵ダメですね!Σ( ̄□ ̄;)


ボディも、雪の降る地方で乗られている個体はC型まではフロントのタイヤハウスが腐ってます。



あと、リアメンバーの取り付け部分。



見た目が、大丈夫でも激しく乗られていた車なら、ボディがヘタっています。
スポットって、結構弱いですよ。タービンの仕事をしていたときの経験ですが、2年ごとに定期点検するのですが、スポット部分は大抵クラックが入っていました。激しく乗られたボディも、たぶんそうなっているでしょう。

もう、極上RX-Rなんのてのはあきらめた方がいいですよ

ですから、ポンコツを買って、遊んで乗り潰す。

もしくは、ポンコツを買って、最初から箱換え。
で、ついでにエンジン・ミッションをオーバーホールしておく。

もっとも、前者をやってから、後者をやってもいいですね

こうすれば”極上中古車”が作れます!

納得がいきませんか?


ヴィヴィオくらいの年式だったら、

極上中古車なんてない!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

と考えた方がいいです


極上中古車は”作る”のです


極上中古車を作る方法 (別冊CG)/二玄社

¥2,700
Amazon.co.jp


しかし、フェラーリならともかく

ディーノは、ここまでする価値があるか?これについても。福野氏は面白い話をしています。

ヴィヴィオのような軽自動車ごときで、そこまでする価値があるのか?

もっとも、”そこまで”といっても、そんなに掛からないですよ。

ムーヴの上級グレードが新車で買えるくらいで出来ます。

ヴィヴィオに、新車のムーヴを買えるほど注ぎ込む価値があるのか?

私はあると思いますが、他の方が、どう考えるかは私が、どうこういうことではありません。

でも、以前にヴィヴィオ保存会主旨で、私の考えを書いているので、よろしかったらお読みください

Posted at 2015/07/27 19:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2015年07月27日 イイね!

初めて見たポルシェ

初めて見たポルシェ












昨日はコナ・コーヒーを飲んで



その後に、すげぇ車をいっぱいみたよ

68年式 ナローってやつ?


早瀬左近のポルシェ?



クラッシクな”ジャグワー”?



レストア中のディーノ



ポルシェ959

実車を見たのは初めてじゃないか!?



憧れ930ボディのターボ


これを買う!!と決めた。

すぐじゃないよ。でも、かならず買う!!

がんばろう!!
Posted at 2015/07/27 07:17:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 番外編 | クルマ
2015年07月26日 イイね!

ホンダDOHCエンジンを想ふ

ホンダDOHCエンジンを想ふ










私はブログの中でホンダのZC型エンジンは”名機中の名機”であると主張してきました。

なんで、そう思うかといえば、やはり私個人がCR-Xが好きだからでしょう


CR-X以外もZCを積んだ車はありますが・・・


前回の記事にVAMさんより以下のコメントを頂きました

「自分が名車、名機だと思うだけで良いような気がしてきました。」

全く然り!!

では、このブログではCR-X&ZCは名車・名機ということで話を進めましょう。

とにかくZCは乗りやすくドライバビリティのいいエンジンでした。

分厚い中低速トルクがあり、それでいて7000rpmまできっちり回る。

どこから踏んでも加速するトルク感。

乗ればわかるZCの良さ!!といったところです。



ZC型は非常にロングストロークなエンジンです

ボア×ストロークは

75.0×90.0


ちなみに4A-Gは

81.0×77.0


ロングスロークといわれるB6エンジンは

78.0×83.6



いかにZCがロングストロークかがお分かりいただけると思います。

一般的に

ショートストロークのエンジンは高回転で馬力(トルク×回転数。仕事率)があり

ロングストロークのエンジンは低回転でのトルク(軸の回転力)がつよい

といわれています。


ロングストロークのエンジンが低速から強いトルクを発生させれるのは


”モーメント長さ”があるため


といわれる方がいます

つまり、燃焼行程でピストンが燃焼ガスの圧力を受けながら上死点から下死点まで降りる行程でクランクシャフトが180°回転する訳ですが、ここのモーメント長さあるということですね

わかりすくいうと”てこの原理”で棒を長くしているイメージを浮かべていただくといいかと思います。

でも、この理屈は大事なことが抜け落ちていますね。

棒を押す力です。

エンジンの軸トルクは

力(ピストンに掛かる燃焼圧力)×モーメント長さ(ストローク)

ですので、排気量が同じならピストントップの面積が狭くなる分、ロングストロークは圧力が減るのでショートストロークもロングストロークも同じです。

では、なんでロングストロークが低回転でトルクがあるか?

ロングストロークが低速トルクの面で有利なのは”熱損失”の問題です。

エンジンの機械部分は部材が高温に耐えられないし、吸入行程において内部の温度さげておかないと充填効率が下がってしまう為、水を使って冷却しています。

エンジン内部では、一方で火を燃やして、一方では温度下げるということしているのです


エンジンは燃焼ガスの圧力を軸トルクに変換しているのですが、高温で燃焼する燃焼ガスはピストントップや燃焼室の表面。ピストンが下がっていくと現れるシリンダー壁に熱を奪われていきます。

同じ排気量のシリンダーならショートストロークよりロングストロークのほうが、シリンダー内部の容積に対して面積が狭くなります。

ですから、ロングトストロークのほうが熱損失が少なく燃焼圧力が下がるのを防げるということです。




もう1点、ノッキングの問題があります。

エンジンは混合気を圧縮して点火プラグによって点火をします。
点火プラグを中心に火炎が広がる様に燃焼します。
我々の時間感覚ですと混合気は一瞬で燃えているような感覚がありますが、実際は火種(プラグ)から”燃え広がっているのです。
そして燃焼ガスは膨張していきます。
点火プラグから遠い場所にある未燃焼の混合気(エンドガス)はピストンやシリンダー壁面に押しつけられ、断熱圧縮により高温・高圧になります。
高温・高圧が限界を超えるとエンドガスは一気に自己着火し、その際に衝撃波が発生します
これがノッキングです。

燃焼室の形状上、ロングストロークのエンジンは、ショートストークに比べてエンドガスの距離が近くなるので有利です。

そして、ノッキングが発生した場合は対策として、点火時期をMBT(Minimum advance for the Best Torque.点火時期のみを変化させた際、トルクが最大となる点。)から”遅らせて”いくことになりますので、ショートストロークは不利です。




これですとロングストロークはいいことばかりのようです。

実用エンジンはこれでいいでしょうが、エンジンを高回転までまわしてフィールやパワーを稼ぎたいスポーツエンジンにとっては、ロングストロークは不利な点があります。

・ボア径が小さいので、それにともないバルブ径も小さくなる。
・ピストンスピードが速くなる。


私はZCを語るときに、このバルブの話が佳境だと思っています。

バルブ径が小さいということは高回転域で十分な吸気ができません。

バルブ径が小さいなら、リフト量・オーバーラップなどでカバーしないといけません。

オーバーラップを大きくすると、アイドリングが不安定になったり、排気ガス規制をクリアできなくなったりします。

リフト量はどうか?

リフト量を稼ぐのはいい選択ですが、リフト量を稼ぐと直打式の場合、カム山が大きくなってしまいます。
カム山が大きくなれば、その分の”逃げ”を作らないといけないので、シリンダーヘッド自体が大きく重くなってしまいます。

これをどうやって解決したかは、メーカーのPVを観てください



佳境だ!といっておきながらこの投げやりっぷり・・・

  /⌒ヽ
 く/・〝 ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・〟 (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ピストンスピードについては、コンロッドの中心間距離等の資料がないのでなんともいえませんが、90mmのストロークで7000rpmまで回すと平均ピストンスピードは21m/sです。
80年代は、平均ピストンスピードは20m/sが限界といわれていましたが、ホンダのことですからなんとかしたのでしょう!

それに、極端なロングストロークということは、極端にボアが小さいということですので、ピストンのサイズも小さいので、質量も小さいわけです。これで有利な要因ではないでしょうか?


ますますいい加減・・・・

                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ 
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"         |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そして、ZCは小さくて軽いといのがあります。

ZCの整備重量は105kg!!

これがどれくらい軽いかというとAE86の4A-Gが126kg。
これだって重いわけではありません。たぶんB6も同レベルだと思います。
2T-GEUが146kgですから。

B16Aの重量はわかりませんがZCよりは重いでしょうし、VTECという可変機構が付いている分ヘッド周りが重くなって重心が上がっていると思われます。

これを、CR-Xのような小さな車に乗せたら運動性に与える影響は大きいでしょう。

実際、SiとSiRに乗ったことがありますが、ハンドリングはSiの方がよかったという印象があります。
中低速トルクもSiのほうがありました。
コースによってはSiのほうが速いかも・・・・・・?



こう考えるとNA6ロードスターのハンドリングやBFファミリアの運動性はB6エンジンありきとなってきます。

ZCは、与えられた条件の中で開発エンジニアが、工夫にに工夫を重ねて生み出されたエンジンだと思います。
それが、私がZCエンジンを名機と考える理由です


             ∧ ∧   
             (´・ω・) シュッ
  _______つ と彡 /
  |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i  /  ./
  |i: /ヘ:\     :i|/   /
  .|i:〈`_、/´_`>.、  :i|     /
   |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| // ./
   |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|   ./
   |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|  /
   |`ー=====一 | /
  /`ー―――‐一´./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 2223 24 25
26 2728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation